プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社ミクシィ

コーポレートブランドリニューアルのお知らせ

(PR TIMES) 2022年01月04日(火)12時15分配信 PR TIMES

株式会社ミクシィ(東京都渋谷区、代表取締役社長:木村弘毅)は、より心の通い合う社会の実現を目指し、コーポレートブランドのリニューアルを行います。そして、人々の感情にフォーカスした経営スタイルを追求することで独自化を図り、今後の更なる成長と企業価値の最大化を目指してまいります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/25121/252/resize/d25121-252-d5339246cdaf08353504-0.png ]


 当社は、これまでSNS「mixi」やスマホゲーム「モンスターストライク」など、友人や家族といった親しい人と一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供し、成長してまいりました。そして現在は、「エンタメ×テクノロジーの力で、世界のコミュニケーションを豊かに」を中期経営方針に掲げ、デジタルエンターテインメントおよびスポーツ領域での事業成長に注力しています。


コーポレートブランドをリニューアルする背景

 これまでの取り組みの振り返りの中から、当社が追求している本質的に大切なものを改めて見つめ直しました。そしてたどり着いた答えは「私たちが提供するコミュニケーションサービスは単にネットワークをつなぐだけのものではなく、きちんと人々の心もつなぐものだ」ということでした。SNSにおいてもゲームにおいても、スポーツにおいても、情報だけではなく、いかに心や感情を通い合わせるかを追求してまいりましたし、それにより独自の付加価値を提供できているのが当社であると思うに至りました。

 そして「心もつなぐコミュニケーション」を通して、今後より一層多くの人々の人生をより楽しく、豊かにする企業活動を続けていくための指針として、新しいコーポレートブランドを掲げることといたしました。


企業理念をアップデートし、最上位概念にパーパスを制定

 コーポレートブランドのリニューアルとともに、これまで掲げてきた企業理念をアップデートし、ミクシィの存在意義やミッション、意思決定の軸を表現した新たな企業理念としてパーパス、ミッション、ミクシィ・ウェイを制定いたします。

パーパス:豊かなコミュニケーションを広げ、世界を幸せな驚きで包む。
 このパーパスは、私たちがすべての領域で創業以来大切にしてきたことであり、未来へ向かってさらに大切にしていく意思でもあります。
 私たちはこれからも、コミュニケーションの量や頻度よりも、その質、すなわち、熱量の高いエモーションを大切にし、濃く深い、豊かなコミュニケーションをドライブすることで、感情豊かで 幸せな驚きに包まれた世界を生み出していきます。

ミッション:「心もつながる」場と機会の創造。
 私たちがパーパスの実現のために大切にするのは、ただ「つながる」のではなく、「心もつながる」こと。
 そのために、仲間や家族とつい話題にしてしまうような楽しくてワクワクする「コンテンツ」や、そこから生まれる感情を一緒に分かち合う「場と機会」を世界中に創り出していきます。

ミクシィ・ウェイ:ユーザーサプライズファースト
 ミッションで掲げた「創造」を実現するために、私たちは改めて「ユーザーの驚きを最優先に考える」というミクシィらしい言葉を掲げました。
 ただのユーザーファーストでもなく、マーケティングファーストでも、自分たちファーストでもない。「そこに幸せな驚きはあるか?」という問いを、制作現場から経営判断までのすべての基準にしたい、という意志が込められています。


新コーポレートブランドロゴのコンセプト

 今回リニューアルしたコーポレートブランドロゴは、太く、堂々とした大文字で、世界のコミュニケーションインフラとしての信頼感、安定感、普遍性、リーディングカンパニーとしての存在感を表現。ミクシィのブランドを世界中に力強く訴求して、強い求心力を生み出せるようにボールドな書体としました。
コーポレートブランドロゴの下部には、MIXIの「I」と同じエレメントを90度回転した2つのアンダーバーを配置。赤色とオレンジ色を配色しました。これは、MIXIのネーミングの根源である、「人(I)が交流する(MIX)」という意味を深化させたもので、熱い感情と温かい感情という2色のエモーションを持ち、それらのエモーションを友人や家族とコミュニケーションすることで、より豊かな生活を送っていただくために、開発、経営を行っていくという決意を表しています。 
新しいミクシィは、このロゴを起点に、当社が大切にしてきた「コミュニケーション」に加え、より強く「エモーション」を意識し、掛け合わせていくことで、より熱いつながりや、より温かなつながりを発明していきたいと思います。

醸成したい感情でサービス群をセグメンテーションするブランドロゴとして、エモーションロゴを開発
 ミクシィのサービスはこれまでも、心を揺さぶるアイデアでユーザーの「エモーション」を突き動かし、より深く、より豊かなコミュニケーションを創造してきました。そしてこの「エモーション」こそが、ミクシィの変わらぬテーマでもあり、未来へ突き進むテーマでもあると思います。そこで、新しいロゴでは、そのエモーションを「色」で表現した「エモーションロゴ」を用意し、今後生み出していくサービスの道標としたいと考えました。

エモーションロゴ:MIXI RED(名称:ミクシィ・レッド)

[画像2: https://prtimes.jp/i/25121/252/resize/d25121-252-8f1f9009dccfce9407f8-1.png ]

 モンスターストライクなどのみんなでワイワイのスピリットやスポーツの興奮を生み出していくミクシィのアドレナリンである「レッド」。デジタルエンターテインメント事業やスポーツ事業領域のサービスを中心に「熱いつながり」を表現するエモーションロゴとして使用していきます。

エモーションロゴ:MIXI ORNG(名称:ミクシィ・オレンジ)

[画像3: https://prtimes.jp/i/25121/252/resize/d25121-252-c82a5d7aaa15051a1516-2.png ]

 心地よく、あたたかいつながりを生み出してきたミクシィのDNAである「オレンジ」。
ライフスタイル事業領域のサービスを中心に「温かいつながり」を表現するエモーションロゴとして使用していきます。

新タグラインの創出:心もつなごう。

[画像4: https://prtimes.jp/i/25121/252/resize/d25121-252-b00248712c9d764cab39-3.png ]

 ただ「つながればいい」という効率的な機能の提供ではなく、歓喜や興奮、温かな思い、幸せ、居心地の良さの共有を通じて、その先に、もっと深くて濃く豊かな、心のつながりを生み出していく。それが「心もつなごう」というステートメントへの思いです。
 新しいミクシィは、人々をもっとワクワクさせ、世界中を笑顔で満たすために、エモーションとコミュニケーションで、「心もつなぐ」場と機会を創造し続けます。

 新コーポレートブランドは、2022年4月の運用開始を目処に順次使用していきます。


■ミクシィグループ < mixi.co.jp >
ミクシィグループは、“ユーザーサプライズファースト”の企業理念のもと、ユーザーの皆さまの想像や期待を超える価値提供に取り組んでいます。当社グループは1997年の創業以来、「mixi」や「モンスターストライク」、「家族アルバム みてね」、「TIPSTAR」など、友人や家族といった親しい人と一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供してきました。これからも、“フォー・コミュニケーション”と定めたミッション(私たちのやるべきこと)を遂行するため、人々の生活がより豊かになる未来を思い描き、ITの側面からコミュニケーションの活性化を促す事業・サービスを推進し、より良いコミュニケーションの創造に取組んでいきます。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る