• トップ
  • リリース
  • 【金融元年のお金の調査】18歳成人で投資に興味ありが約6割も、「始め方が分からない」が約4割。最も知りたいお金の知識は「税金の仕組み」

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社外為どっとコム

【金融元年のお金の調査】18歳成人で投資に興味ありが約6割も、「始め方が分からない」が約4割。最も知りたいお金の知識は「税金の仕組み」

(PR TIMES) 2022年03月28日(月)16時15分配信 PR TIMES

外為どっとコムが提唱する1日100円投資、フレッシャーズ(新社会人)に向けたキャンペーン実施

株式会社外為どっとコム(以下「外為どっとコム」、本社:東京都港区、代表取締役社長:竹内 淳)は、この度、インターネット上での意識調査アンケートとして、【金融元年のお金の調査】を実施しました。今回10代・20代のお金に関する調査を通じ、投資意識の高さや知識への不安が明らかになったことから、フレッシャーズ(新社会人、以下同) に向けより手軽に投資が開始できるキャンペーンを実施致します。
■調査結果サマリー


フレッシャーズが感じる不安は「お金」が約7割でNo.1


フレッシャーズが感じる不安、新生活で見直そうと思っていること、いずれも「お金」関連がTOPに。実際に、貯金額については「50万円未満」が約半分を占めており、4.8%が「貯金なし」と、10代・20代の深刻なお財布事情も明らかに。



約6割が投資に興味あり!
さらに自身が18歳新成人だった場合に、やってみたいことでも「投資」は約4割に!


約6割が新生活のタイミングで投資や資産運用をしてみたいと感じていると分かった。また、2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げになるにあたり、仮に自身が18歳新成人の対象であった場合に、やってみたいことの中でも「投資」は38.8%と高い結果に。



一方、投資への不安も。「始め方がわからない」「損するイメージ」が約4割に。
周りで投資をしている人を「知らない」が約5割と、意欲はあるも環境や知識が整っていない現状が浮き彫りに。


投資や資産運用について「始め方がわからない」「損するイメージがある」と不安を抱えていることが判明。
実際に投資や資産運用をしている人が身近にいるか?という質問では、45.3%が「知らない」と回答。



4月から始まる金融授業、若年層が求める金融知識は「税金の仕組み」が1位。


金融教育で知りたいことは「税金の仕組み」が1位。年金問題や、老後2000万円問題、低金利などがニュースで叫ばれている話題に対して、対策が必要という危機意識も。


「やってみたいけど…どれから始めたらいいかわからない」という方にも!フレッシャーズ向けのキャンペーンを実施。


外為どっとコムは、毎日100円で無理なく始められる投資を提唱!
フレッシャーズに4月から気軽にお金について学べるコンテンツと1ヶ月分の投資ポイントを付与するキャンペーンを実施。

■調査結果


フレッシャーズが感じる不安は「お金」が約7割でNo.1

新生活シーズン!期待も高まるこの季節ですが、生活の不安は「お金」「友人関係」「仕事」という順番となりました。また新生活で見直そうと思っていることについても、「貯金」が63.1%でTOPに。実際に、貯金額については「50万円未満」が約半分を占めており、4.8%が「貯金なし」と、10代・20代の深刻なお財布事情も明らかになりました。


[画像1: https://prtimes.jp/i/52387/249/resize/d52387-249-f28b98c86c4306cb273d-0.png ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/52387/249/resize/d52387-249-70114b6c6b88fe077237-1.png ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/52387/249/resize/d52387-249-8481fdb72adf0b7c286c-2.png ]




約6割が投資に興味あり!さらに、自身が18歳成人であったらやってみたいことでも「投資」は約4割に!

新生活のタイミングで投資や資産運用をしてみたい人は64.8%となりました。また、2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げになるにあたり、仮に自身が18歳新成人だった場合にやってみたいことの中でも、「投資」は38.8%と高い結果に。昨今の若者世代の投資意欲の高さが伺えます。

[画像4: https://prtimes.jp/i/52387/249/resize/d52387-249-d4c43417d510fcd838fc-3.png ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/52387/249/resize/d52387-249-eea1c03da0a350bcfb7b-4.png ]




一方、投資への不安も。「始め方がわからない」「損するイメージ」が約4割に。周りで投資をしている人を「知らない」が約5割と、意欲はあるも環境や知識が整っていない現状が浮き彫りに。

一方で、投資や資産運用について不安を抱えている方も。「投資の始め方がわからない」が39.0%、「損するイメージがある」が38.0%、「専門用語が多くて難しい」が32.3%と、一定程度の難易度を感じている方は多いようです。また、「周りに相談できる人がいない」という声も。実際に投資や資産運用をしている人が身近にいるか?という質問では、45.3%が「知らない」と回答。お金のことは触れない方が良いという風習もあり、意欲があっても、始める環境にないことや知識が追い付いていないという実態も浮き彫りになりました。

[画像6: https://prtimes.jp/i/52387/249/resize/d52387-249-90df5c690a8dd271dbb4-5.png ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/52387/249/resize/d52387-249-13c02dbdb6b75c442133-6.png ]




4月から始まる金融授業、若年層が求める金融知識は「税金の仕組み」が1位。

4月より高校で開始される金融授業。授業でどんなことを知りたいかを聞いたところ、「税金の仕組み」「金利の仕組み」「お金の増やし方」が上位に。年金問題や、老後2000万円問題、低金利などがニュースで叫ばれている話題に対して、何らかの対策が必要という危機意識が感じられます。

[画像8: https://prtimes.jp/i/52387/249/resize/d52387-249-e4811b14ff2bb212345d-7.png ]


■考察
今回の調査は、18歳〜28歳の若年層のお金の関心を調査しました。調査の結果によると、新生活の不安はお金に関する不安が多いことがわかりました。特に新社会人は給与の変化などもあり、貯金や自身の資産の見直しなども多いことが伺えます。昨今コロナ禍の影響もあり将来不安も大きい中若年層も投資や資産運用への意欲が高まっている一方、知識がない、周りに相談する人がいないなど、リスクが伴うからこそ、金融リテラシー向上が求められていると思います。

2022年4月は、高校家庭科で金融授業が開始されたり、18歳が成人になりこれまで保護者の同意が必要だった金融関連サービスも18歳から同意なしで契約できたりと、様々な変化が起こっており2022年はまさに「金融元年」と言える年です。

[画像9: https://prtimes.jp/i/52387/249/resize/d52387-249-b9f685bd843f37632fd9-8.jpg ]

今回の結果を受け、FXがはじめての方にFXの正しい知識をつけてお取引いただくために、外為どっとコム総研のコンテンツ力を活かした様々なお役立ち情報を発信・ご提供しているマネ育チャンネル(https://www.gaitame.com/media/)にて、新社会人を中心に知っておきたいお金の基礎知識などを発信してまいります。


「やってみたいけど…どれから始めたらいいかわからない」という方にも!フレッシャーズ向けのキャンペーンを実施!

外為どっとコムは、毎日100円で無理なく始められる投資を提唱!
フレッシャーズに4月から気軽にお金について学べるコンテンツと約1ヶ月分の投資ポイントを付与するキャンペーンを実施。

[画像10: https://prtimes.jp/i/52387/249/resize/d52387-249-fed8fef795ff13cacc2b-10.jpg ]

《「新生活応援!らくつむキャンペーン」を実施!》
本調査でもわかった通り、「投資や運用はしたいけど、新しい生活でお金の余力に不安」という方も多いことから、外為どっとコムは「毎日100円投資」を提唱します。1本の缶ジュースを投資に回すことで、10年後にはどんな相場予想になるかなどのコンテンツ(FX積立シミュレーター)を公開するほか、本的な金融知識を楽しく学んでいただきたいと考え、新入社員がお金とうまく付き合うための「お金の研修」や、FXの基本知識などをオウンドメディアにて公開提供いたします。

《さらに…約1ヶ月分の投資ポイント(2,000円相当)が当たる!Twitterキャンペーンも同時開催》
外為どっとコムでは、金融の仕組みや経済の動きを学べるコンテンツの提供を進めてまいりましたが、本キャンペーンを機に、さらに基本的な金融知識を楽しく学んでいただきたいと考え、4月1日〜4月30日までTwitter上で金融クイズキャンペーンを実施。キャンペーンページから『らくらくFX積立』を口座開設した方の中から抽選で100名様に約1ヶ月分の投資ポイント(2,000円相当)をプレゼントいたします。
クイズはマネ育チャンネルでも解説致します。これを機に、よりお金の知識を身近に感じていただければと考えています。

《キャンペーン概要》
・キャンペーン名称:外為どっとコム「新生活応援!らくつむキャンペーン」
・対象者:同キャンペーンページより外為どっとコムのFX積立口座『らくらくFX積立』の口座開設をされた方
・対象期間:2022年4月1日(金)午前6時10分 〜 2022年4月30日(土)午前5時55分
・お申込:キャンペーン対象ツイートに記載のキャンペーンページより、『らくらくFX積立』の口座開設手続きが必要です。
・応募方法:
STEP1. 「外為どっとコム」公式Twitterアカウント“@gaitame_com”のキャンペーン対象ツイートを確認
STEP2. 当該ツイートに記載のキャンペーンページより、『らくらくFX積立』の口座を開設で、応募完了
・抽選:応募締め切り後、応募対象者の中から厳正な抽選を行い、当選者を決定いたします。
・当選・賞品進呈:
当選された方には、2022年5月末までに、『らくらくFX積立』口座へFXポイントを付与いたします。
当選者の発表は、FXポイントの付与をもって代えさせていただきます。

「外為どっとコム」公式Twitterはこちら https://twitter.com/gaitame_com
キャンペーンページはこちら https://www.gaitame.com/campaign/twitter_6/

お金の学べる基礎知識「おカネの研修」動画はこちら
●第一章 給料3つの振り分け https://www.youtube.com/watch?v=AUs38RMTvs4
●第二章 投資でふやす3つのポイント https://www.youtube.com/watch?v=4-eJVxHjvDw
●第三章 おすすめの投資方法 https://www.youtube.com/watch?v=33GqjbEO5kY


■投資の興味増×副業のニーズにも対応した金融商品!最先端のサービスを開始
 100円から積立できる、新たな外貨取引サービス【らくらくFX積立】
外為どっとコムでは、外国為替取引(FX)初心者の利用者増やコロナ禍のニーズの変化に対応した新サービスを2021年5月9日に開始。「らくらくFX積立」は、通貨ペア・金額・レバレッジ・頻度をあらかじめ設定し、 定期買付注文が可能な外国為替取引(FX)取引サービスです。手軽さを追求し、外国為替取引(FX)業界で唯一スマホアプリに対応しています(2022年3月時点)。100円から積み立てられるため、初心者の方でも安心して手軽に始めやすい、中長期的な資産運用を提案するサービスです。スワップポイントの付与やレバレッジの設定(3倍まで)もあり、投資資金の効率を上げることも可能です。
[画像11: https://prtimes.jp/i/52387/249/resize/d52387-249-d576378ff900a8f89c5a-9.jpg ]

詳細はこちら:https://www.gaitame.com/t/product/

■調査概要
調査名:金融元年のお金の調査
調査対象: 18歳〜28歳の男女400名
調査期間:2022/3/4〜2022/3/7
調査方法:インターネット調査調査機関:楽天インサイト株式会社
=====対象者:属性詳細=====
[性別]男性(n=200)、女性(n=200)
[年代]18歳〜19歳(n=200)、20〜28歳(n=200)

■会社概要
株式会社外為どっとコム(https://www.gaitame.com/
所在地:東京都港区東新橋2-8-1
代表取締役:内 淳
事業内容:インターネットを介した店頭デリバティブ取引事業、その他
資本金:7億7,850万円
登録番号:関東財務局長(金商)第262号 加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会(会員 番号1509)
―――――
店頭外国為替保証金取引および店頭通貨バイナリーオプション取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合がございます。お取引の前に充分内容を理解し、ご自身の判断でお取り組みください。<『外貨ネクストネオ』 取引形態:店頭外国為替保証金取引 委託保証金:各通貨の基準レートにより計算された取引金額の保証金率4%以上に設定(法人のお客様は、保証金率1%以上となる額または金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額のうち、いずれか高い額以上の委託保証金が必要となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します) 売買手数料:0円 『らくらくFX積立』 取引形態:店頭外国為替保証金取引 委託保証金:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.34%(レバレッジ3倍)(法人のお客様は、100%(レバレッジ1倍)のみ) 売買手数料:0円 【注】お客様がお預けになった保証金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金以上の損失が出る可能性がございます。また取引レートには売値と買値に差(スプレッド)が生じます。>
<『外貨ネクストバイナリー』 取引形態:店頭通貨バイナリーオプション取引(満期である判定時刻をもって自動権利行使となるヨーロピアンタイプ) 購入価格:1Lotあたり約40〜999円 売買手数料:0円 【注】店頭通貨バイナリーオプション取引は期限の定めのある取引であり、相場の変動等の要因により原資産価格が変動するため、予想が外れた場合には投資元本の全額を失うリスクの高い金融商品です。権利行使価格と判定価格との関係がお客様にとって利益となる場合には自動権利行使によりペイアウト額を得られますが、損失となる場合には権利消滅により全購入金額が損失として確定します。またオプションの購入価格と売却価格には差(スプレッド)が生じます。>
株式会社外為どっとコム 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-1 パラッツォアステック 4階 TEL:03-5733-3065金融商品取引業者登録番号:関東財務局長(金商)第262号/金融先物取引業協会(会員番号 1509)



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る