• トップ
  • リリース
  • 【大会レポート】 3月8日「エスカレーターの日」 文京学院大学主催「エスカレーターの安全な乗り方アイデア募集2023」大会開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

【大会レポート】 3月8日「エスカレーターの日」 文京学院大学主催「エスカレーターの安全な乗り方アイデア募集2023」大会開催

(PR TIMES) 2023年03月22日(水)17時15分配信 PR TIMES

エスカレーターの乗り方改革に向け、高校生10組が白熱のプレゼン

 文京学院大学(学長:櫻井隆)は、3月8日の“エスカレーターの日”に10組25名の高校生がアイデアを競う「エスカレーターの安全な乗り方アイデア2023」最終プレゼン大会を開催したことを、お知らせいたします。本大会には、1都3県(東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県)の高校生から延べ43組122名が参加いたしました。

「エスカレーターの安全な乗り方アイデア募集2023」 開催概要

 本学経営学部新田都志子教授ゼミ(マーケティング戦略研究)では、2017年から「ビジュアルデザインを用いた行動変容アプローチ」をテーマに、安全にエスカレーターを利用できる乗り方を提案してきました。また2021年10月には、「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が施行され、誰もが安心してエスカレーターを利用できる世の中への変化に、関心が高まりつつあります。
 そこで、本学では今回初めて、多くの高校生がエスカレーターの安全な乗り方に興味関心を持つことで、より安全安心な生活を送る社会になることを期待し、「エスカレーターの安全な乗り方アイデア募集2023」大会を開催しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/35644/246/resize/d35644-246-ad0350e907de445c5063-0.png ]




プレゼン内容(一部抜粋)

《最優秀賞:踏板・乗り場のデザインでエスカレーターの乗り方改革》
正しい乗り方が浸透していないことへの解決策として「エスカレーターの利用時に必ず目につくアナウンスが必要」であることを挙げ、段差部分(踏板)と乗る手前部分(乗り場)にデザインを施すことを提案。
乗り場部分に二択の問題(パン派?ご飯派?や、夏派?冬派?など)をデザインすることで、左右に自然と振り分けることで意識的に立ち止まるような仕掛けとする案をプレゼンし、デザインの追加のみで導入コストの削減や正しい乗り方の定着化をメリットとして挙げた。

《優秀賞1.:目の錯覚を利用したエスカレーター歩行の防止》
人間の目の錯覚を利用し、トリックアートでエスカレーターの歩行抑制を提案。トリックアートが放置自転車抑制や、車のスピード抑制が図られた事例を用いて、「カルガモの親子が並んでいるデザインのトリックアート」を降り口に設置することを提案。

《優秀賞2.:エスカレーター かわいくしちゃおう》
エスカレーターにおける事故例から「手すりにつかまらない利用者が多い」ことを問題点として挙げ、ついつかみたくなる手すりデザインとして、つかむことでサンタクロースやトナカイなど季節のデザインが置いた手と一体感がうまれるデザインや、つかんでいると背景が変化するデザインを提案。

《優秀賞3.:新時代のエスカレーター》
小さな子ども達がエスカレーターの側面に靴が巻き込まれた事故を取り上げ、一段に2人が並んで乗るための施策として、足場に場所や季節、時間で様子が変わるプロジェクションマッピングを取り入れることを提案。


大会総括、講評

 最終プレゼンには10組のプレゼンターが登壇し、現状のエスカレーターで起こる事故や課題に対して、人の心理や行動変容に着目し、どのように利用すれば事故を防ぎ、且つ、スムーズに利用することができるかを分析したアイデアを発表いたしました。子どもの事故が多いことに着目し、小さい子どもでも掴むことが出来る手すりの設計や、音や映像を使ったデザイン案、スカートが挟まってしまった実体験からの解決案など、審査員を驚かせるアイデアの数々に、会場は大いに盛り上がりました。当日審査員として参加された東日本旅客鉄道株式会社 鉄道事業本部サービス品質改革室ユニットリーダー 山中毅氏は、「JR東日本においても、2009年から毎年様々なデザインの啓発ポスターを制作し各地に掲出していますが、浸透させられていない部分に課題を感じており、今回の発表内容を是非参考にしていきたい」。また、株式会社日立ビルシステム取締役 マーケティング本部長 高橋達法氏は、「人の行動を変えるデザインの力に特化したアイデアが多く、共感するとともに高校生らしい自由な発想に非常に驚かされた。日立ビルシステムでも、アイデアも参考にして全国に安全な利用を啓発していきたい」と、学生の輝かしいアイデアに賞賛のコメントを送りました。

[画像2: https://prtimes.jp/i/35644/246/resize/d35644-246-650973c43df4ca1b4f0c-4.jpg ]

講評:大会審査委員長 学校法人文京学院学院長・理事長・経営学部島田昌和教授
聞く人をわくわくさせる発想と斬新なアイデアに大変感銘を受けました。既成の枠に捕らわれず、どうすれば人の行動を変えることが出来るだろうと考えることの重要性を気付かせてくれる、とても良い大会となりました。
今後も生徒の皆様には、発想の根源は無くさずに、目の前の課題を変えてやろうという強い思いを追求し、さらに研ぎ澄ましていって欲しいです。

[画像3: https://prtimes.jp/i/35644/246/resize/d35644-246-475b56aa3363950c29e7-5.jpg ]

講評:実行委員会委員長 経営学部新田都志子教授
エスカレーターの安全な利用方法について、若い世代に浸透させたいという想いから、今回の大会を開催いたしました。応募して下さったアイデアはどれも素晴らしく、審査員で参加されたエスカレーター関連の企業様や担当者様も、是非、今後の施策の参考にしたいと高く評価しておりました。
本学では今後も、エスカレーターの安全な利用において、両側に立っても良いという社会的メッセージを、今回プレゼンにもありましたように、音やザインなどで普及をしていきたいと考えております。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る