• トップ
  • リリース
  • 【奈良市ふるさと納税】制度改正に伴う10月1日以降の寄附額改定はありません

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

【奈良市ふるさと納税】制度改正に伴う10月1日以降の寄附額改定はありません

(PR TIMES) 2023年10月10日(火)18時45分配信 PR TIMES

流出を食い止める・奈良市ふるさと納税の今年度目標は「10億円」

ふるさと納税制度については、国の制度改正に伴い、令和5年10月1日以降、一部返礼品の取扱いが終了したり、返礼品の寄附額が改定(実質の値上げ)になる等の影響が、各自治体で起きております。奈良市においては返礼品の価格等の変更はなく、これまで通り利用していただくことができます。また一方、市外へ寄附の流出も問題となっています。今年度は、市外への流出を食い止めるため、特設ホームページの完全刷新を実施。確実に税収が黒字となる「納税額10億円」の寄附を目標とし、さまざまな取り組みを行っていきます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/244/36429-244-bb6317f6ffd517484fdbf722ed131d94-1280x720.png ]

TOPICS!


◆令和4年度の寄附総額は3億3,364万7,277円。受附件数は13,209件で県内1位。ふるさと納税の制度開始以来最高の寄附額となった。
◆ふるさと納税については、10月から国による基準の厳格化が始まり、返礼品に割り当てられる金額が安くなる=実質値上げとなる自治体が発生している。奈良市においては返礼品の価格等の変更はなく、これまで通り利用していただくことができる。
◆奈良市における市外への納税額の流出が令和4年度は約14億円。黒字化を目指せるラインは7億円。今年度は制度改正前の駆け込み需要による寄附額増額を見込み、「10億円」を目標値として設定。
◆10月13日にふるさと納税の新たなホームページをオープン。
◆市も一緒に魅力ある返礼品の開発を事業者と行う「返礼品開発戦略会議」を開催

奈良市ふるさと納税の現状について


◆10月1日の制度改正の影響は、奈良市ではありません
ふるさと納税については、10月から国による基準の厳格化が始まり、返礼品に割り当てられる金額が安くなる=実質値上げとなる自治体が発生しています。奈良市においては返礼品の価格等の変更はなく、これまで通り利用していただくことができます。

(参考)基準の厳格化に伴い、9月末の駆け込み需要が全国で起こったことから、奈良市についても下記の動きがありました。
・9月末までの寄附額累計実績は、前年対比+192%の約3倍
・令和5年度は9月単月で1億400万円。9月としては初めての1億円以上の寄附があり、前年1,770万円からすると5.9倍以上の寄附があった

◆寄附金額の推移について
奈良市の令和3年度の寄附額は2億2,492万1,233円、令和4年度の寄附額は3億3,364万7,277円(受附件数:13,209件)となり、県内ランキングでは受附件数で1位となりました。また、令和4年度はふるさと納税の制度開始以来最高の寄附額となりました。なお、今年度は9月末日現在で累計1億9,700万円。これは前年度の同日時点の金額8,800万円を大幅に超えており、順調に推移しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/244/36429-244-5e5019bb3f809c6f6e1f0a638aecf70b-2758x1159.png ]

◆市外への流出が大きな課題に。10億円の目標設置で黒字化を
令和4年度の奈良市民が市外に寄附した総額が約33億円、そのうち市民税控除額が約14億円で、実質の市外流出が14億円となっています。
この流出分を補うためには約7億円のさらなる寄附額が必要となります。奈良市では寄附額の黒字化を目標とするため、今年度は「10億円」を目標値に掲げました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/244/36429-244-66f2e1e6fc9db32054e9fed3c855de6f-2659x1986.png ]

ホームページをリニューアルオープンします


◆奈良市の魅力を伝えながら寄附を訴求。
寄附、返礼品、そして次は「実際に奈良に行きたい!」旅情を盛り上げる特集コンテンツも。
現在の奈良市ふるさと納税のプラットフォームとなるホームページは可読性が低く、まずは奈良
市のふるさと納税に対するコンセプトや市の魅力を端的に伝えるコンテンツの充実が必要でし
た。今回、さまざまな課題を解決するために、ホームページを完全刷新。各ふるさと納税ポータ
ルサイトへのリンクを分かりやすく掲載し、遷移を明確化することで、プラットフォームとして
の役割を最大限果たすサイトとなります。

古都・奈良市 ふるさと納税特設サイト
http://furusato-nara.jp
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/244/36429-244-4885bb094f4dd0f3ac39e7fc1eac5fc9-347x487.png ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/244/36429-244-acdcff9f3554a094737323cd76d187af-347x480.png ]

▲特集コンテンツを充実させ、奈良市という町を身近に感じてもらうサイトに
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/244/36429-244-40860b34a0459e1745ac107f80c4bafe-432x237.png ]

▲一押しや季節に特化した返礼品をチョイス。スムーズに各寄附サイトに遷移します。

◆サイトオープンのポイント
現在奈良市では、ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税等、数多くのふるさと納税ポータルサイトに登録をしていますが、奈良市の魅力や使途について、正しく伝えるポータルサイトに課題がありました。今回は、プラットフォームとなるポータルサイトの拡充を図ることで、10億円突破を目指します。
人気の返礼品、一押しの返礼品については常時ウェブサイトにピックアップして掲出し、各寄附サイトへ遷移可能に。

ビール特集、日本酒特集、旅特集等、返礼品の魅力を存分に伝える特設ページを開設。実際の誘客につなげる見せ方へシフト。

また、ふるさとチョイスのようなポータルサイトからも、今回新たに立ち上げたHPに相互リンクを貼り流入を図ることで、さらに奈良市への理解を深める。


◆目標値
現サイトの年間ページビュー数は約15,000。現在の10倍の15万ページビューを目指す。
今年度:その他の取り組みについて


◆民間が運営するポータルサイトの追加
寄附申込みができるサイトを5サイトから10サイトに大幅拡充。今後は、体験系返礼品を取り扱うポータルサイトなどを追加予定。寄附検討者との接触機会を増やします。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/244/36429-244-44eb4dc31c711054e13ac748a97368b5-3485x839.png ]


今回新たに追加した5サイト
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/244/36429-244-e33689b73692afb4ce1add74b8bb7890-3484x840.png ]

◆魅力的な返礼品を市と事業者で開発!新規返礼品開発戦略会議の開催
令和5年8月4日、返礼品事業者を対象に、著名な商品開発の専門家を招き、ふるさと納税返礼品新規開発に関する基調講演、ワークショップ及び市長とのパネルディスカッションを実施する「奈良市ふるさと納税新規返礼品開発戦略会議」を開催しました。26団体、32名の参加事業者が参加。奈良市では返礼品の登録を待つだけではなく市も協力して返礼品の開発に取り組みます。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/244/36429-244-24567f9b7176fae84eee8b19fb35edc6-1000x750.jpg ]

講師
近野潤(ちかのじゅん)氏
(株)Enjin Plus 代表取締役社長 / (株)よせてはかえす 取締役 / 株式会社bespoke執行役員 / (株)デリズマート執行役員

【代表的な開発商品】
○セブン-イレブン・ジャパン
金のハンバーグ/金のビーフシチュー/金の海老チリ/セブンP高地栽培バナナ(社長賞を受賞)/極尽おせち料理(初のミシュラン店コラボ)/中国セブンプレミアム(中国立ち上げ)
○ヤオコー
イベリコ豚入りハンバーグ/北海道産蜂蜜使用大学芋純粋蜂蜜カステラ/北海道蜂蜜きなこ棒/発酵バターカリカリ蜂蜜大学芋等。
活用事例


奈良市では寄附金の使途を、寄附者自らが選択することができます。全国的に見ても大変多いラインナップとなっています。実際に奈良市の事業への活用が行われています。
◆寄附の使途別金額
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/244/36429-244-04553c4db177f70a6f7920d921e9c88f-1814x908.png ]

◆活用事例1. Japan National Orchestraへの支援
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/244/36429-244-10f645a68be5c02d29ec99cfb1a64053-600x299.jpg ]

寄附金のうち、2分の1をJNOの支援に活用し、残り2分の1は市の文化事業に活用。市内各所でのコンサート開催や学校等でのアウトリーチコンサート等に活用されています。
・反田恭平プロデュースJNO Presentsリサイタルシリーズ での活用
「ヴァイオリン岡本誠司の世界 2023」令和5年10月5日(木)なら100年会館

◆活用事例2. 犬猫殺処分ZEROプロジェクト
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/244/36429-244-e966df71593eab2d5ed89f39a0dfea4d-650x365.jpg ]

犬猫の殺処分ゼロを継続していくため、令和2年6月にふるさと納税の寄附の使途として「犬猫殺処分ZEROプロジェクト」を追加。令和4年度も頂いた寄附金を活用し、協力していただいたボランティアの負担軽減、飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用の助成及び負傷した犬猫の医療の充実を図りました。
・令和2年度寄附金実績 498件 1025万円
・令和3年度寄附金実績 921件 1670万円
・令和4年度寄附金実績1,129件 1964万
(うち400万円を令和4年度事業費に充当)

その他の取り組み


◆市職員による協力PR開始!名刺によるPR
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36429/244/36429-244-e7653d1cbc93b59917773eff44b38d3d-2364x1426.png ]

奈良市職員が配布する名刺の裏面に、ふるさと納税のPRを配置。市職員一丸となってPRにつとめます。

関連リンク


▼【市長会見】【奈良市ふるさと納税】 制度改正に伴う10月1日以降の寄附額改定はありません(令和5年10月10日発表)
https://www.city.nara.lg.jp/site/press-release/187398.html

本件に関するお問い合わせ先


奈良市 総務部 納税課
TEL:0742-34-4727



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る