プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

独立行政法人国立高等専門学校機構

鹿児島高専がSTEAM教育・出前講座を実施

(PR TIMES) 2022年11月29日(火)10時15分配信 PR TIMES

小学生がプログラミングを学び、バギーカーを動かす

鹿児島工業高等専門学校(鹿児島県霧島市 校長:氷室昭三 以下「鹿児島高専」)は令和4年11月4日(金)に永吉小学校(鹿児島県日置市 校長:祝原茂博氏)を訪問し、STEAM教育・出前講座を行いました。今回の講座には5、6年生13人が参加し、電子回路の組み立てやバギーカーを動かすプログラミングを熱心に学んでいました。
<目的>
 本活動は鹿児島高専による地域貢献活動の一環としてSTEAM教育講座を行うものです。鹿児島県内の小中学生を対象に出前講座を行い、理工系人材の発掘及び児童・生徒の考える力や想像力を育むことを目的としています。

*STEAM教育とは、理系や文系の枠を横断して学び、問題を見つける力や解決する力をはぐくむ学習です。「STEAM」は「スティーム」と読み、それぞれが学問領域の頭文字を表しています。 Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせたものです。

<概要>


[画像1: https://prtimes.jp/i/75419/240/resize/d75419-240-9e6b6f8f6c805ddeeb1b-7.jpg ]

 参加した児童は、最初にバギーカーがモーターで動く仕組みやプログラムの書き込み方について説明を受けました。その後は実際に回路の配線を行ってバギーカーを組み立てたり、パソコンを使ってプログラムの書き込みを行いました。
 難しい専門用語に多少戸惑うような場面はありましたが、講座の講師や児童の担任のサポートを受けつつ、真剣に作業を進めていき ました。児童全員が全ての作業を終えてバギーカーを走らせると、教室のあちらこちらから歓声が上がっていました。講座後のアンケートでは、「プログラムの書き込みが少し難しかったが、最後はしっかり出来て、車を動かすのが楽しかった。」等の感想が寄せられました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/75419/240/resize/d75419-240-301a7fc3e56e6bf1f788-1.jpg ]

 担任からは「難しい内容ではあったが、わかりやすい説明で良かった」との声があり、また祝原校長は「今回、子供たちが自分でパソコンへプログラムを書き込み、電気回路をつないでリモートでバギーカーが動いたとき、驚きと感動があったと思う。社会とテクノロジーの関係がますます密接になっていくこれからのAI時代を生きていくためには、このような機会を増やし、子供たちの学習環境が整い、学びの質を高めていくことが重要だと感じた。」との感想を述べられました。


 講師を務めた前薗STEAM教育支援室長からは、「製作中の児童たちがグループ内で活発にやり取りする様子や、バギーカーの操作でうまく走らせるために試行錯誤する様子を見ると、科学技術や問題解決への興味を引き出せたのではないかと感じています。また今回の出前講座が無事実施できたことで、今後のSTEAM教育支援としての貴重な経験を得られる機会となりました。」などのコメントがありました。

[画像3: https://prtimes.jp/i/75419/240/resize/d75419-240-f8633550156a3fa10415-8.jpg ]



指導教員


前薗 正宜  STEAM教育支援室長/地域共同テクノセンター 副センター長
       電気電子工学科 講師/博士(工学)


鹿児島高専について

[画像4: https://prtimes.jp/i/75419/240/resize/d75419-240-6f9170a564ab78aba752-5.jpg ]

学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 鹿児島工業高等専門学校


所在地:鹿児島県霧島市隼人町真孝1460-1
校長:氷室 昭三
設立:昭和38年4月
URL:http://www.kagoshima-ct.ac.jp/


地域貢献の基本方針
 (1) 地域社会及び地域産業界が抱える課題の把握に努め、地域が必要とする取組みや地域に実りある結果をもたらす活動を推進する。
 (2) 産学官連携活動及び地域企業や機関等に対する技術開発支援等を集約的に推進するための組織を設置する。
 (3) 教職員及び学生は、地域社会の一員として、地域住民や団体、自治体、他の教育機関等との相互協力に努め、地域社会との共生を図る。


【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
鹿児島工業高等専門学校総務課企画係
TEL:0995-42-9038
e-mail:kikaku@kagoshima-ct.ac.jp
[画像5: https://prtimes.jp/i/75419/240/resize/d75419-240-c11ff4c1c2428e31e310-6.jpg ]

〜2022年度、高等専門学校制度は創設60周年を迎えます〜
https://www.kosen-k.go.jp/Portals/0/60th/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る