• トップ
  • リリース
  • ソシオークグループ、一体感を持ったグループ運営を目指しコーポレート部門で働く中途採用社員の現場研修を開始

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

ソシオークホールディングス株式会社

ソシオークグループ、一体感を持ったグループ運営を目指しコーポレート部門で働く中途採用社員の現場研修を開始

(PR TIMES) 2021年07月03日(土)12時29分配信 PR TIMES

〜6月は放課後児童健全育成事業を行う明日葉で実施しました〜


ソシオークグループ(本社:東京都港区/代表:大隈太嘉志)では、これまで総合職新卒社員に対して現場研修を実施してきました。近年事業規模の拡大にともない中途採用社員が増加しているため、6月からコーポレート部門の中途採用社員に対して現場研修を開始しました。6月は学童クラブの放課後児童健全育成事業を行う株式会社明日葉(東京都港区、社長執行役員:山下 高明)で実施しています。
現場研修を実施した社員からは、「当社の現場で働く社員のホスピタリティが高いことは理解していたものの、実際に現場で共に働くことで理解を深めることができた」や「当社の行っている事業に、より誇りが持てるようになった」などの感想がありました。現場を理解したコーポレート部門のグループ運営に期待し、次月以降もグループの事業会社で現場研修を実施する予定です。


[画像1: https://prtimes.jp/i/45351/238/resize/d45351-238-366127-2.jpg ]



[画像2: https://prtimes.jp/i/45351/238/resize/d45351-238-158840-3.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/45351/238/resize/d45351-238-692527-1.jpg ]

所沢市立つばき児童館で研修時に教わったコロナ対策の取り組み
1. 来所時の取り組み
   社員や利用者様のご来所時に非接触体温計による体温チェックとアルコール消毒を実施。
2. 玩具やマット等の徹底したアルコール消毒
   利用者様が使用した後にすべての玩具やマット等のアルコール消毒を実施。
3. 3密防止の取り組み
  (ア) 生活クラブ(学童クラブ)の学習及び読書スペース、玩具利用スペース、遊戯スペース、おやつ提供スペース、外遊びスペースで利用者様が1つのスペースに集中しないように児童を誘導。
  (イ) 生活クラブ(学童クラブ)のおやつは学年ごとに提供。
  (ウ) 人と人の間隔を保つため、フロアマットや琉球畳等を活用し、間隔を保持。
  (エ) 生活クラブ(学童クラブ)の遊戯スペースは20分毎に少人数で利用制限。
  (オ) 生活クラブ(学童クラブ)以外の利用者様は、1日に4つの利用時間枠を設け、1枠1時間15分での利用に制限。
4. 換気の取り組み
  (ア) 各室のドアを完全開放。
  (イ) サーキュレーターによる換気効率向上。

つばき児童館で研修を実施した社員からの研修レポート
私は4年前に中途採用で入社し、経営企画部で働いています。入社以来、多くの幹部やマネージャーからさまざまな取り組みについて教えていただき、素晴らしい事業だと感じておりました。自分の娘が小学生となり、本事業への興味が高まっているところでの現場研修でした。研修へ参加してまず感じたのは、児童指導員の方々の高い志です。児童通所前のミーティングでは、前日の活動や児童の様子について共有し、児童の育成方針を話し合っていることに共感しました。一人ひとりに寄り添い、子ども達が安心して楽しく放課後の時間を過ごせるようにする配慮は、同世代の子どもを持つ父として感謝しかありませんでした。

また、所内だけに留まらず通所時に健康被害の可能性を感じた事案が発生した際には、登下校の見守りボランティアの方々に同様の事象が発生しないよう協力のお願いに回っているところを確認し、高いプロ意識を感じました。

さらに、所内では楽しく過ごしてもらうだけでなく、ルールを守るように指導したり、学習を促したりと小学生として必要な教育もあり、保護者として安心できるサービスだと思いました。これからも放課後児童健全育成のプロ企業として成長できるようコーポレート部門としてサポートさせていただきたいと思います。

Special Thanks つばき児童館の皆様(順不同)
高橋 淳哉さん、大澤 加乃子さん、斉藤 恵津子さん、吉田 佐和さん、松本 奈々さん
辻 弘菜さん、川口 明美さん、中澤 公子さん、鎌田 瞳さん、長沢 百恵さん、八木澤 雅裕さん
平佐 久美子さん、笹塚 珠美さん、南方 風香さん、渡辺 千枝さん


株式会社明日葉について

子どもの明日を育み、今日を支える。
明日葉の花言葉は、「旺盛な活動力」。私たちは、子どもが毎日を豊かにすごせる保育を通じて、明日をたくましく生きる力を育みたいと考えます。そして、子どものすこやかな成長を願うご家庭や地域社会とのコミュニケーションを大切にして、よりよい今日をサポートします。


SDGsの取り組み

ソシオークグループは「社会と共生する樹でありたい」を合言葉に、CSVの推進を重要な経営課題と位置づけ、新たな社会的価値創造に挑戦する企業グループとしていきいきとした未来に向けて貢献してまいります。グループを取り巻く社会課題から「雇用」「地域・社会」「環境」をSDGsの重点課題として選定しました。

明日葉では、学童児童館事業で「3.すべての人に健康と福祉を」「5.ジェンダー平等を実現しよう」「8.働きがいも経済成長も」「11.住み続けられるまちづくりを」、パブリック事業で「4.質の高い教育をみんなに」「5.ジェンダー平等を実現しよう」を重点課題として捉え、取り組んでおります。


株式会社明日葉

〜子どもの明日を育み、今日を支える〜
社長執行役員:山下 高明
本社所在地:〒108-0014 東京都港区芝4-13-3PMO田町東10F
【事業所】
中部支店(名古屋市)、関西支店(大阪市)、九州支店(福岡市)
大井町事務所(大田区)、神栖事務所(神栖市)、常総事務所(常総市)、堺事務所(堺市)、小田原事務所(小田原市)、文京事務所(文京区)、豊田事務所(豊田市)、広島事務所(広島市)、宇都宮事務所(宇都宮市)、板橋事務所(板橋区)、行橋事務所(行橋市)
設立:1992年10月
事業内容:学童・児童館、パブリック施設の運営
URL:https://www.ashita-ba.jp/


ソシオークホールディングス株式会社

〜社会と共生する樹でありたい〜
代表者:大隈 太嘉志
所在地:〒108-0014 東京都港区芝4-13-3PMO田町東10F
設立:2013年10月
事業内容:フードサービス・子育て支援サービス・自動車運行管理サービス・パブリック事業を営む事業会社を擁する持株会社
グループ会社:葉隠勇進株式会社/ハガクレフード株式会社/株式会社明日葉/株式会あしたばマインド/株式会社みつばコミュニティ/株式会社てしお夢ふぁーむ/株式会社リーフサポート
URL:https://www.socioak.com



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る