• トップ
  • リリース
  • Plenus OBENTO Gallery 日本の弁当文化の魅力を発信 「春へのいざない」展 3月1日(火)〜4月28日(木)まで開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社プレナス

Plenus OBENTO Gallery 日本の弁当文化の魅力を発信 「春へのいざない」展 3月1日(火)〜4月28日(木)まで開催

(PR TIMES) 2022年03月01日(火)15時45分配信 PR TIMES

江戸時代の稲作と花見文化の繋がりを紹介 ハレの日に使われていた様々な「提重(さげじゅう)」を展示  

株式会社プレナス(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:塩井辰男)は、1980年より弁当事業に参入し、2022年2月末現在、持ち帰り弁当の「ほっともっと」を47都道府県に、2,488店舗展開しております。
このたび、弁当文化と日本の食文化の魅力を発信する『OBENTO Gallery』(東京都中央区日本橋茅場町)におきまして、3月1日(火)より「春へのいざない」をテーマにした企画展を開催する運びとなりましたので、お知らせいたします。
同展は春の桜に田の神が宿るとされていることから、酒や料理で田の神をもてなす花見文化の紹介とともに、江戸時代の花見など、ハレの日に使用されていた様々な「提重」を展示いたします。近くにお越しの際は、気軽にお立ち寄りください。

[画像1: https://prtimes.jp/i/54093/234/resize/d54093-234-9006636d42bd7adddaf4-0.png ]




展示の見どころ

(1)花見などで使用されていた「提重」
「提重」は江戸時代の人々にとって楽しまれていた、花見などのハレの日に使われていたものです。手提げが付いているのが特徴で酒器や酒肴入れ、取り皿などが備えられ、持ち運びできます。同展では、瓢箪の酒器や、炭でお湯を沸かして燗酒を楽しめる「提重」など、様々な種類を紹介します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/54093/234/resize/d54093-234-b560894e8f25c9617feb-1.jpg ]



(2)徳島地方の風習「遊山箱(ゆさんばこ)」
江戸時代後期の徳島地方では、春の節句に小さな手提げの重箱「遊山箱」にご馳走を詰めて、子供たちが野山に遊びに行く風習がありました。「遊山箱」を持って野山に遊びに行くと、田の神が里に降りてきて稲作が始まる言い伝えがあり、人々にとって大切にしていた行事です。遊山と稲作のつながりとともに、「遊山箱」を展示します。
[画像3: https://prtimes.jp/i/54093/234/resize/d54093-234-0350f7925fb2ff28a9dd-2.jpg ]




展示概要

(1)会  期 2022年3月1日(火)から4月28日(木)
(2)開館時間 9:00〜18:30
(3)休 館 日 土日、祝日(第一土曜日は除く)
(4)入 場 料 無料
(5)住  所 東京都中央区日本橋茅場町1丁目7番1号 日本橋弥生ビルディング1F


『OBENTO Gallery』ホームページ

https://www.plenus.co.jp/obentogallery/

[画像4: https://prtimes.jp/i/54093/234/resize/d54093-234-6f4b0383ed054248fb9f-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/54093/234/resize/d54093-234-f1bb4a234cb281fcf3a7-4.jpg ]



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る