• トップ
  • リリース
  • 京都の魅力を海外へ発信。『お通り男史』が、京都・ケルン姉妹都市提携60周年記念事業への参加を決定

プレスリリース

  • 記事画像1

株式会社ツクリエ

京都の魅力を海外へ発信。『お通り男史』が、京都・ケルン姉妹都市提携60周年記念事業への参加を決定

(PR TIMES) 2023年10月27日(金)12時45分配信 PR TIMES

株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木英樹)は、『お通り男史』原作製作委員会を代表し、
京都市とドイツ連邦共和国・ケルン市の姉妹都市提携60周年記念事業へ参加します。
京都・ケルン姉妹都市提携60周年記念事業詳細はこちら:
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000318635.html
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33548/217/33548-217-47cf148ab7a3aecd8a1632419c4b3925-921x451.jpg ]

京都市とドイツ連邦共和国・ケルン市は、昭和38年(1963年)に姉妹都市提携を締結し、令和5年(2023年)で60周年を迎えます。
この節目の年を契機として、両市の更なる友好親善や発展につなげるとともに、文化、経済、学術などあらゆる分野での交流を促進するため、京都とケルンの両市において様々な記念事業が実施されます。

この事業の一環として、11月4日(土)から11月9日(木) (現地時間)の期間、ケルン市 Altes Pfandhausにて「京都体感フェア」が開催。
会場の、マンガで知ろう!京都コーナーでは、『お通り男史』のキャラクター「通神(とおりがみ)」たちのキャラクターパネルやフォトスポットのほか、京都の名所を描いた美しいループアニメーションと、その舞台となる場所で録音した、リアルな音を融合させたBGM動画の上映など、『お通り男史』を通じて、京都の魅力を堪能できる展示を行います。

また今回、『お通り男史』のキービジュアルを2.5Dメタリックアートとして作成し、展示・販売を実施。
購入者には、本作品のNFTもプレゼント予定です。

「京都体感フェア」概要


ケルン市民に様々な角度から京都の魅力を知っていただくため、複数のイベントを「京都体感フェア」として一体的に開催。

日 時 : 2023年11月4日(土)〜9日(木)(現地時間)
場 所 : Altes Pfandhaus/天理日独文化工房
実施主体 : 京都市

後日、イベント開催期間中の現地の様子を紹介するレポートを『お通り男史』公式HPにて公開予定です。
お楽しみにお待ちください。

・公式HP : https://otori-danshi.com/
・公式YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/channel/UCKPNTHZvPg7jT-iJYsF6T5Q
・公式X(旧Twitter)「お通り男史」: https://twitter.com/otoridanshi_PR
・公式X(旧Twitter)「お通り男史〜京都だより〜」:https://twitter.com/otori_kyoto

お通り男史とは


『お通り男史』とは、京都を舞台としたオリジナルキャラクターコンテンツです。
京都において道は「通り(とおり)」と呼ばれ親しまれており、通りを基点に場所を説明する文化が根づいています。本作は、この文化に着目し、通りの安寧を祈る通りの神様を「通神(とおりがみ)」としてキャラクター化し、彼らの活躍を描く小説やドラマCDなどを展開しています。京都市内を中心にぞくぞくと新たな通神たちが登場しています。
また、本作と京都の伝統工芸とのコラボレーションや、地域の施設や企業とのタイアップなども積極的に行うなど幅広く展開をしています。

ツクリエとは


スタートアップサイドでいこう
ツクリエは事業を作る皆さまを応援するプロフェッショナルとしての起業支援サービス事業と、価値を創造するクリエイターの皆さまを支援するクリエイティブ創造事業を中心に事業展開をしています。
起業を目指す方、起業家の方を支援するイベント企画や相談事業、アクセラレーションプログラムの開発から、起業家の方との協同事業、商品開発、プロデュースなどを行っています。
https://tsucrea.com/

本件に関するお問い合わせ先


運営会社 : 株式会社ツクリエ 
〒604-8206 京都市中京区新町通三条上ル町頭町112 菊三ビル2階 201号室
TEL :075-257-5722
担当 : 山本
E-MAIL : yoshiya.yamamoto@tsucrea.com

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る