• トップ
  • リリース
  • 紙おむつサブスクなどの子育てサポートサービス『Kao すまいる登園』 公立保育施設で初めて導入

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

花王株式会社(ニュースリリース)

紙おむつサブスクなどの子育てサポートサービス『Kao すまいる登園』 公立保育施設で初めて導入

(PR TIMES) 2022年09月30日(金)15時45分配信 PR TIMES

2022年10月より、酒田市(山形県)、常滑市(愛知県)にて開始

花王株式会社は、2022年10月1日より、紙おむつ「メリーズ」のサブスクリプション、「教育コンテンツ」、「保育園内衛生環境づくり」を提供するサービス『Kao すまいる登園』を、酒田市(山形県)、常滑市(愛知県)の公立保育園に導入します。公立の保育施設では初めてとなります。今後も市区町村との取り組みを進め、地域の子育てしやすい環境づくりにつながるような提案を行なってまいります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/70897/213/resize/d70897-213-046413f5e530b8898f52-0.jpg ]


花王では「メリーズ」事業を通じ、赤ちゃん、子どもたちの健やかな成長を願い、さまざまな取り組みを進めています。2022年4月より、BABY JOB株式会社と協働で、紙おむつサブスクリプションを中心とした、子育てサポートサービス『Kao すまいる登園』を提案してきました。保護者からは、「毎日おむつに記名しなくて良いのは助かる」「持参する荷物が減り、楽になった」、保育施設からは、「履かせ間違いを気にしなくてよくなり、保育に集中できる」といった声が届いています。

これまでは、私立の保育施設を中心に展開してきましたが、より多くの子育て世帯をサポートしたいと考え、公立保育施設での導入に向けた提案を行なっていました。そしてこのたび、酒田市、常滑市において、子育てサポートへの想いが合致し、実証実験を経て本格導入につながりました。今後も、地域との連携を促進し、子育てしやすい環境づくりのあと押しとなるよう提案を行なってまいります。

【Kao すまいる登園とは】
乳幼児用紙おむつ「メリーズ」を保育施設に定額でお届けします。また、花王の手指衛生の知見を活かした正しい手洗いや手指消毒液の使い方などが学べる「教育コンテンツの提供」、保育施設内を衛生的に清掃するための商品販売やノウハウ提供を行なう「保育園内衛生環境づくり」も備え、快適な保育園生活を総合的にサポートしています。

<「メリーズ」おむつサブスクリプション>
[画像2: https://prtimes.jp/i/70897/213/resize/d70897-213-ee6df4a9a05425b4eb11-1.jpg ]

保護者は、子どもが毎日保育園で使用する紙おむつ1枚1枚に名前を書いて用意するため、時間がかかることや、登園時の荷物になるなどの負担がありました。一方保育士は、それぞれの子どもの名前が書かれた紙おむつを、間違いなく管理し、使用するという負担がありました。同サービスでは、それらの負担が軽減され、保護者や保育士が子どもたちと過ごす時間の更なる充実につながると考えます。

<教育コンテンツの提供>
花王で構築した教育コンテンツの提供により、子どもたちの生活に役立つ正しい知識を身につけることができるよう支援します。
(手洗い教室/手指の消毒液使い方講座/シャンプーひとり髪洗い教室/みのまわりをきれいに教室など)

<保育園内衛生環境づくり>
保育園内施設を衛生的に保つため、花王の商品の販売やノウハウ提供を行ないます。子どもたちとそのご家族、保育園職員の皆さまが安心できる保育園内の衛生環境づくりに貢献します。


関連情報
■『Kao すまいる登園』詳細情報
https://baby-job.co.jp/kao-smile-touen/

■花王、保育園向けのおむつサブスクリプションを中心とした
子育てサポートサービス『Kao すまいる登園』を2022年4月より開始
https://www.kao.com/jp/corporate/news/products/2022/20220328-001/


◆PDF
https://prtimes.jp/a/?f=d70897-20220929-9a50f9ec3011ffdb1149dc729db880ee.pdf

◆ニュースリリースURL
https://www.kao.com/jp/corporate/news/products/2022/20220930-003/




プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る