• トップ
  • リリース
  • 「\お着替えも・トイトレも・歯磨きもやろうとしない/ダウン症キッズが身辺自立できる声かけ術」無料オンラインセミナーの募集を開始

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

株式会社パステルコミュニケーション

「\お着替えも・トイトレも・歯磨きもやろうとしない/ダウン症キッズが身辺自立できる声かけ術」無料オンラインセミナーの募集を開始

(PR TIMES) 2022年06月10日(金)10時15分配信 PR TIMES

株式会社パステルコミュニケーション(本社:東京都豊嶋区、代表取締役吉野加容子)代表の吉野加容子が開発した、親子のコミュニケーションをスムーズにして子どもの発達を加速させる「発達科学コミュニケーション」講師・松下かよによる、お子さまの身辺自立に悩むママにむけて「\お着替えも・トイトレも・歯磨きもやろうとしない/ダウン症キッズが身辺自立できる声かけ術」無料オンラインセミナーの募集を開始しました。
お申込みはこちら https://www.agentmail.jp/lp/r/6273/59384/
[画像1: https://prtimes.jp/i/54387/203/resize/d54387-203-ffbb73375f03d422bf8b-3.jpg ]


はじめまして 発達科学コミュニケーショントレーナー松下かよです。ダウン症キッズを「働くひと」に育てる専門家として活動しています。


この度は、着替えも・トイトレも・歯磨きもやろうとしないダウン症キッズが、身辺自立できるようになるママの声かけ術をお伝えするセミナーをオンラインで開催します。


オンラインセミナー日程


6月11日(土)10時
6月11日(土)13時
6月13日(月)13時
※各回定員5名

場所:Zoomオンライン

費用:無料

特典:完全オーダーメイド無料個別相談


お申込はこちらから


https://www.agentmail.jp/lp/r/6273/59384/



このセミナーでは、やらせようとしなくても、お子さんの脳を伸ばし、身辺自立が加速するママの声かけ術についてお話しします。


ダウン症のお子さんは、身の回りの動作が身に付きにくい傾向があります。 そのため、ママが手伝ったり、無理やりやらせたりすることが多くなります。 そして、やってもらうことに慣れると、お子さんはラクだからますます自分でやらなくなってしまいます。


私には、年長のダウン症の息子がいます。
息子は、着替えも、トイトレも、歯磨きも全然やらなかったので、悩んだ時期もありましたが、私が声かけを変えた今では朝、着替えを用意しておくと自分で済ませるようになりました。


ダウン症のお子さんは身辺自立が進みにくいと言われていますが、みんなができないわけではありません。 できるようになる子とできるようにならない子、そこにはある違いがあります。


その違いは、子どもが身の回りのことをやることをどう感じているかです。 その感じ方の違いは、ママの声かけで解決することができます。


雨が多くなり、おうちでお子様との時間が増える6月をチャンスと考え、おうちでグングンお子様の身辺自立を加速させたいママはぜひ、この無料オンラインセミナーにご参加ください。


【こんな方におすすめします】


イライラしながら子どもの身の回りのことをやってしまっているママ。
今はまだ大丈夫でも、もっと大きくなったらどうしようと不安なママ。



このセミナーを通して、お子さんの身辺自立が進む声かけ術をマスターすることで、ラクなのに、子どもががぐんぐん成長していくそんな子育てができるようになります。
親子で1日ニコニコ過ごす、そんな未来が発達科学コミュニケーションで叶います。 ダウン症のお子さんの育児の大変さに一人で悩んでいるママは、ぜひ、セミナーにいらしてください。


[画像2: https://prtimes.jp/i/54387/203/resize/d54387-203-09207997f93c82c1a32a-2.jpg ]


【著者プロフィール】

発達科学コミュニケーショントレーナー 松下かよ

切り替えの出来ない頑固なダウン症キッズが自分で考えて動き出す力を育てる専門家です。5歳のダウン症の男の子を育てています。
子どももママも常識を飛び越えて、もっと豊かな人生を生きていくお手伝いをします。 こちらにて詳しい情報をお届けしています 「1日1分で読めるメール講座」→https://www.agentmail.jp/form/ht/32434/1/


[画像3: https://prtimes.jp/i/54387/203/resize/d54387-203-c0bf6a68788e560a27a5-0.jpg ]


■発達科学コミュニケーションとは?

発達科学ラボ主催の吉野加容子が、臨床発達心理として15年間行ってきた発達支援の実績と経験、および脳科学・心理学・教育学の知識をベースに独自にまとめた、科学的根拠に基づいた、脳の成長・発達を促すコミュニケーション法です。子どもの特性を理解し、子どもの良さを引き出す日常のコミュニケーション術です。発達科学コミュニケーションをマスターすれば、お子さんと会話するだけで、お子さんの困った行動が減り、意欲や能力が伸びます。


[画像4: https://prtimes.jp/i/54387/203/resize/d54387-203-70f152139c9f14367012-1.jpg ]


【会社概要】

社名:株式会社パステルコミュニケーション
代表者:吉野加容子
所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階
事業内容:子育て講座の運営/発達に関するリサーチ・開発/起業支援事業 URL: https://desc-lab.com/
「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を目指し、関係するすべての人々、関連機関・団体が一体となって取り組む国民運動、「健やか親子21」応援メンバー


記事にするしないに関わらず、情報収集の一環としてお気軽にお問い合わせくださいませ。リサーチ・ご要望・ご相談などもお気軽にお問い合わせください。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る