• トップ
  • リリース
  • 【町田市民文学館】57577展 - 訪れてくれたあなたの足跡と共に続いてゆく物語(1月29日から3月27日)

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

【町田市民文学館】57577展 - 訪れてくれたあなたの足跡と共に続いてゆく物語(1月29日から3月27日)

(PR TIMES) 2022年01月27日(木)16時16分配信 PR TIMES

短歌にちなんだ体験型の文学展を開催

57577展は、ポストコロナ時代に向けて、町田市民文学館ことばらんどが提案する新しい体験型の文学展です。展示室内を短歌の初句(第1章)から結句(第5章)にちなんで5つに分け、若手歌人の作品を鑑賞するだけでなく、ゲームや仕掛けを利用して現代短歌にチャレンジする等、観覧者自ら手を動かし、頭をひねることで、短歌をより一層楽しめるようになっています。また、SNSで作品の募集をしたり、観覧者にゲームで出来上がった作品を写真に撮って投稿を促す仕掛けをする等、双方向性を意識した展示となっています。
▼町田市民文学館 57577展 - 訪れてくれたあなたの足跡と共に続いてゆく物語(1月29日から3月27日)
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/tenrankai/goshitigoshitishiti.html


[画像1: https://prtimes.jp/i/52170/201/resize/d52170-201-522365731f199992dc36-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/52170/201/resize/d52170-201-e2d0b8d4b8e7fb7da3d6-1.jpg ]



会期

1月29日(土)〜3月27日(日)
午前10時〜午後5時
※毎週月曜日(3月21日は開館)
2月10日(木)、3月10日(木)は休館

会場

町田市民文学館ことばらんど
東京都町田市原町田4-16-17

観覧料

無料


出品作家

岡野大嗣、木下龍也、伊藤紺、鈴掛真


出品/展示デザイン

秋山智憲


協力: 天野慶、幻冬舎、書肆侃侃房、ナナロク社■ 展示構成:

・初句(第1章):57577(57577をテーマにしたアーティストの作品を鑑賞しよう)
・二句(第2章):現代短歌のいま(若手歌人の作品を体験しよう)
・三句(第3章):みんなの57577(自分の短歌を展示しよう【一般募集の短歌を展示】)
・四句(第4章):Let’s try 57577(短歌づくりにチャレンジしよう)
・結句(第5章):新しい短歌の世界(新しい短歌の世界を体験しよう)

関連イベント


■2月12日(土):岡野大嗣 短歌教室 (講師のみオンラインで開催)全2回(2回目は3月5日に実施)
1月16日正午から文学館で電話受付
■2月13日(日):ワークショップ 天野慶「57577展で遊ぼう!」
■1月18日正午から文学館で電話受付
■2月23日(祝):記念対談 鈴掛 真(歌人)×天野慶(歌人)
「短歌を外の世界へ届けるために」
■3月6日(日):記念対談 伊藤 紺(歌人/コピーライター)×秋山智憲(コピーライター)
「歌人とコピーライターの幸せな関係」
いずれも2月4日正午から町田市イベントダイヤルまたはイベシスで受付



東京都町田市について


人口約43万人、東京都の南部に位置し、都心から電車で30分程度の場所にある町田市。町田駅周辺は大型商業施設が立ち並び、古くから栄えてきた商店街も健在。駅から少し離れると、里山の風景、緑いっぱいの公園、地場野菜を作る農地など、自然も多くあります。街の便利さと自然のどちらも味わえるまちです。

▼町田市ホームページ
https://www.city.machida.tokyo.jp/index.html
▼WEBサイト「まちだで好きを続ける」
https://keeponloving-machida.com/
▼まちだシティプロモーション(町田市公式)@machida_cp
Twitter https://twitter.com/machida_cp
Instagram https://www.instagram.com/machida_cp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る