• トップ
  • リリース
  • 一旗プロデュース「国史跡斎宮跡 平安絵巻 プロジェクションマッピング 2023」の公式記録映像を公開。斎宮ゆかりの文化芸術とデジタルアートを融合させた荘厳な斎宮の世界。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社一旗 HITOHATA,INC.

一旗プロデュース「国史跡斎宮跡 平安絵巻 プロジェクションマッピング 2023」の公式記録映像を公開。斎宮ゆかりの文化芸術とデジタルアートを融合させた荘厳な斎宮の世界。

(PR TIMES) 2024年01月29日(月)18時45分配信 PR TIMES

国史跡斎宮跡にある「さいくう平安の杜」の正殿・東脇殿・西脇殿に「斎王群行絵巻」「源氏物語絵巻」「十二単」など斎宮ゆかりの文化芸術をモチーフとした荘厳なプロジェクションマッピング映像を投影。

株式会社一旗(代表取締役:東山武明)がプロデュースする「国史跡斎宮跡 平安絵巻 プロジェクションマッピング2023」(2023年11月3日(金・祝)・5日(日)に、さいくう平安の杜(三重県多気郡明和町)で開催)の公式記録映像を公開しました。(主催:一般社団法人明和観光商社)
かつて斎王が暮らした宮殿の遺跡、国史跡斎宮跡にある「さいくう平安の杜」の正殿・東脇殿・西脇殿に「斎王群行絵巻」「伊勢物語図屏風」「源氏物語絵巻」「十二単」など斎宮ゆかりの文化芸術をモチーフとしたデジタルアニメーションなど荘厳なプロジェクションマッピング映像を投影しました。
プロジェクションマッピングにあわせて、明和町ならではのグルメやスイーツをお楽しみいただける「斎宮夜市」、「さいくう平安の杜」内を幻想的な光で彩る「さいくう平安の杜 デジタルライトアップ」も同時開催されました。

【動画URL】 https://youtu.be/MylwqV3u_24
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=MylwqV3u_24 ]

【動画URL】 https://youtu.be/MylwqV3u_24

開催概要


【名称】 国史跡斎宮跡 平安絵巻 プロジェクションマッピング 2023

【日時】 2023年11月3日(金・祝)・5日(日) 18:00〜21:00
※約7分間のコンテンツを約4分間のインターミッションをはさんで連続投影しました。

【会場】 さいくう平安の杜(三重県多気郡明和町斎宮2800)

【内容】 かつて斎王が暮らした宮殿の遺跡、国史跡斎宮跡にある「さいくう平安の杜」の正殿・東脇殿・西脇殿に「斎王群行絵巻」「伊勢物語図屏風」「源氏物語絵巻」「十二単」など斎宮ゆかりの文化芸術をモチーフとしたデジタルアニメーションなど荘厳なプロジェクションマッピング映像を投影しました。
プロジェクションマッピングにあわせて、明和町ならではのグルメやスイーツをお楽しみいただける「斎宮夜市」、「さいくう平安の杜」内を幻想的な光で彩る「さいくう平安の杜 デジタルライトアップ」も同時開催されました。

【料金】 500円(小学生以下無料)・事前予約不要

【主催】 一般社団法人明和観光商社
【企画制作】 株式会社一旗
【協力】 斎宮歴史博物館
【後援】 明和町
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-0526d19e7a387b4fa628d96241102b93-2977x1985.jpg ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-3c8b692fa5a727326df5d3c4b72185be-2954x1969.jpg ]

[画像19: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-a84d8a51ba22b2cc761dc4910cb28e2e-2969x1979.jpg ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-6cf52910c1f15157d33caf98bc8d86ce-2969x1979.jpg ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-1266dc29d39d8d98696ec360a21a2975-2909x1939.jpg ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-bcbf9acc4b0c4c728419aecc05e15e56-2969x1979.jpg ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-cb1e3a6d82833a177aea67a14118767a-3000x2000.jpg ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-04f4739bbd2b6450eef84e6967854180-2985x1990.jpg ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-6151cd51fafeaa7ca75f4050f940b61a-3000x2000.jpg ]

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-42d7e31207972d59c78e412b754b2682-3000x2000.jpg ]

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-6f747737dabfdc15784614092a6a0a15-3000x2000.jpg ]

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-4161541f88811ead54c7e40270776b3a-3000x2000.jpg ]

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-d5223f387bc1249d6cada06a3aa55d29-3000x2000.jpg ]

[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-b3b80b9dca6d83ce4ebb1749940bdf3b-3000x2000.jpg ]

[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-648163169a23af90811e0d70930334ea-3000x2000.jpg ]

[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-ef7ac5831f7b4a19e640646afc9c600b-3000x2000.jpg ]

[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-3fe2a024abe57c85798f3433c431fb67-3000x2000.jpg ]

[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-61e24c0d644e803ecfeb5cea597048ba-3000x2000.jpg ]

[画像19: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-a84d8a51ba22b2cc761dc4910cb28e2e-2969x1979.jpg ]

[画像20: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-7a7a5e804b6be147caa6939d5a734bfc-3000x2000.jpg ]


「斎宮」・「斎王」とは


三重県・伊勢神宮にゆかりのある斎宮は、飛鳥時代から鎌倉時代末まで660年以上にわたって天皇に代わって伊勢神宮の天照大神に仕えた未婚の皇女「斎王」の都です。
日本で斎宮が存在した唯一の場所として、地元の人々によって神聖な土地だと守り続けられてきた三重県・明和町にある斎宮跡に、古代建築によって、三棟の平安時代の建物「斎宮寮庁」が復元されました。
60人以上いたといわれる斎王は、天皇が代替わりするまで家族と離れ、都での生活と別れを告げ、斎宮で祈りの日々を過ごしていました。中には、神に仕える身であるが為に、恋愛を禁じられ恋人との仲を引き裂かれた方もいたそうです。

株式会社一旗 会社概要



[画像21: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46440/197/46440-197-b2d454adbe41140204f4285779c9c83e-1007x858.jpg ]


株式会社一旗は、名古屋・東京を拠点とするデジタルクリエイティブカンパニーです。
最先端のデジタル技術と地域の文化観光資源、日本の伝統文化をいかしたプロジェクションマッピングやイマーシブミュージアム、デジタルインスタレーション、3DCGアニメーション、VR/AR/メタバースなどのデジタルコンテンツで人々が感動や興奮を共有できる体験を創出し、心が豊かになる、想像を超えた未来の創造を目指します。

【会社名】 株式会社一旗(英文表記 HITOHATA,INC.)
【代表取締役】 東山武明
【設立】 2019年7月1日
【資本金】 3,000万円
【所在地】
(Head Office)※本社
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2-14-1 なごのキャンパス3F 3-2
(Creative Studio)
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉3-5-1 SK BUILDING-501 A901
(Tokyo Office)
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス17F
【事業内容】
デジタルコンテンツ事業(プロジェクションマッピング、インスタレーション、VR/AR、メタバース、プロモーションビデオ)
デジタルコミュニケーション事業(PR、イベント、キャンペーン、ブランディング)
【ウェブサイト】 https://www.hitohata.jp/
【YouTube】 https://www.youtube.com/c/HITOHATAINC/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る