• トップ
  • リリース
  • 家事代行サービスの「ベアーズ」が、サービススタッフ「ベアーズレディ」向けに、検索型FAQ『Helpfeel』を導入!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

家事代行サービスの「ベアーズ」が、サービススタッフ「ベアーズレディ」向けに、検索型FAQ『Helpfeel』を導入!

(PR TIMES) 2023年03月08日(水)13時15分配信 PR TIMES

サービスの成長と、スタッフの働きやすさ・満足を両立する環境を整備

株式会社Helpfeel(京都府京都市 代表取締役/CEO:洛西 一周 以下、Helpfeel)は、株式会社ベアーズ(東京都中央区 代表取締役社長:高橋 健志 以下、ベアーズ)が手がける家事代行サービスの提供を担うサービススタッフ「ベアーズレディ」向けに、スタッフの疑問に答える検索型FAQ「Helpfeel(ヘルプフィール)」(https://helpfeel.com/)を導入いただいたことをお知らせいたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/27275/197/resize/d27275-197-947aec67f16f671d3f2c-0.png ]

■累計250万件のサービス実績。サービススタッフのベアーズレディは6万人
家事代行サービスを中心に、ハウスクリーニングや料理代行、キッズ・ベビーシッター、高齢者支援まで、忙しい家族に代わりきめ細かいサービスを提供するベアーズ。利用者一人ひとりのさまざまな要望に真摯に向き合い、ゴミ出し、ベッドメイク、病院への付き添い、引っ越しの手伝いなど幅広いサービスを提供し、累計利用件数は250万件にのぼります。 これらのサービスを支えているのが家事代行サービススタッフベアーズレディ。登録者数は6万人に上ります。

■どんな質問にも答えるFAQシステム「Helpfeel」が月間6000件のベアーズレディの疑問を解消へ
ベアーズレディは、学生からベテラン主婦、シニアなどで構成され年齢も10代後半〜80代と幅広くいらっしゃいます。幅広い年齢層のスタッフから、「労務まわり」「有給について」「道に迷った時」など業務に関する質問や疑問がある際は、チャットや既存のカテゴリから探せる仕組みを整備していましたが、スマホ操作が苦手な方もいることから、必要な情報にアクセスしてもらいづらいという課題が挙げられていました。ベアーズではこれまで、電話やメール、LINE等を通じて月間6000件の様々な問い合わせに対応していましたが、スタッフから寄せられる様々な不安や疑問を解消する、より分かりやすく使いやすいインターフェースが求められていました。
今回、ベアーズレディから寄せられる疑問への効率的な対応、そして中期的にはご利用者ご自身が課題を解決できる体制構築に向けてFAQの充実化・インターフェースをアップデートしました。同社はHelpfeelの導入によりサービスの成長とスタッフの働きやすさ・満足度の両立を目指します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/27275/197/resize/d27275-197-58415b46fae9f7657e00-1.png ]



■『Helpfeel』について

[画像3: https://prtimes.jp/i/27275/197/resize/d27275-197-d33cdae3e4b7ad0e3ef9-3.png ]

「ユーザーに答えを。現場に余裕を。」
「Helpfeel」は、世界初の独自アルゴリズム「意図予測検索」を搭載した、検索ヒット率98%を誇る検索型FAQシステムです。
「意図予測検索」とは、FAQに入力された言葉から検索者が何を知りたいかの「意図」を予測し、その意図に合致する回答をすばやく検索するシステムです。検索ワードが曖昧だったり感覚的だったり、あるいはスペルミスや漢字/かなの表記揺れがあったりしても、お客様の疑問の解決につながる最適なFAQページをすばやく探し出すことができます。また、検索キーワードを入力している途中にも質問を予測して回答の候補を表示します。さらに、サーバー側ではなく端末内で検索することにより、これまでの平均的なFAQシステムに比べて約1,000倍の速さとなる0.001秒の高速応答も実現しました。これらの特徴により、「Helpfeel」はカスタマーサポート担当者やコールセンターの負担軽減と、カスタマーエクスペリエンスの向上に貢献いたします。
なお、チャットボットとは異なり、AIに学習させるためのデータの準備や導入後のチューニング工数も不要です。導入企業様は検索に対する「回答記事」を準備するだけで、高性能なFAQサイトの導入を短期間で実現できます。


「2021年度グッドデザイン賞」受賞
「Industry Co-Creation(ICC)サミットKYOTO 2021」 「SaaS RISING STAR CATAPULT 次のユニコーンを探せ!」優勝
「Mizuho Innovation Award」2020年度第4四半期受賞
「 X-Tech Innovation 2020」グランプリファイナル進出
2019年IVS LaunchPad出場

サービスサイト:https://helpfeel.com

Helpfeel導入企業(一部)
株式会社ベアーズ、株式会社LIXIL、株式会社三越伊勢丹、日本航空株式会社、ラクスル株式会社、株式会社伊予銀行、株式会社仙台銀行、みんなのマーケット株式会社、リトルファミリー少額短期保険株式会社、ファーストトレード株式会社、SOELU株式会社、株式会社ネオジャパン、一般財団法人在宅がん療養財団、日本再生医療学会 、株式会社博報堂DYホールディングス、株式会社リクルート、ヤフー株式会社、株式会社シンライン、株式会社笠間製本印刷、パーソルテンプスタッフ株式会社、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社、シロカ株式会社、HENNGE株式会社、株式会社 アイム、株式会社ネットプロテクションズホールディングス 、株式会社お金のデザイン、株式会社ミラティブ、株式会社ディー・エヌ・エー 、株式会社ニュートン、ROLLCAKE株式会社など

▼株式会社ベアーズ 概要

[画像4: https://prtimes.jp/i/27275/197/resize/d27275-197-e51bf4fce7bcbe6c95eb-2.png ]

創業:1999年10月
代表取締役社長:高橋 健志
所在地: 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-1-1 田辺浜町ビル5〜7階
サイト: https://www.happy-bears.com/

▼株式会社Helpfeel 概要

[画像5: https://prtimes.jp/i/27275/197/resize/d27275-197-ae83d696e4c931ba85ef-4.png ]

創業:2007年12月21日(2020年12月4日に日本法人を設立)
代表取締役/CEO:洛西 一周
京都オフィス:〒602-0023 京都市上京区御所八幡町110−16 かわもとビル5階
東京オフィス:〒105-7108 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター5階
サイト:https://corp.helpfeel.com/ja/home
---------------------------
【Helpfeelに関する資料ダウンロード・お問い合わせはこちら】
お問い合わせ:https://helpfeel.com/contact
サービス資料ダウンロード:https://helpfeel.com/download_resource/helpfeel_service_guide
---------------------------



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る