• トップ
  • リリース
  • <延期>しまねの隠れた海の幸を発見しよう!松江GENKI花火 会場周辺店舗で未利用魚のスペシャルメニュー提供

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

海と日本プロジェクト広報事務局

<延期>しまねの隠れた海の幸を発見しよう!松江GENKI花火 会場周辺店舗で未利用魚のスペシャルメニュー提供

(PR TIMES) 2021年08月17日(火)10時45分配信 PR TIMES

2021年8月21日(土)〜2021年9月5日(日) <島根県松江市内の飲食店>

【本イベントは延期となりました】CHANGE FOR THE BLUEしまね実行委員会は、西日本最大規模の花火「松江水郷祭」のコロナ禍における花火大会である「松江GENKI花火」の期間中に、花火会場周辺の店舗と連携して、「しまねの隠れた海の幸を探せ!」キャンペーンを実施します。
島根県近海では、美味しい海の幸がとれ、県内の港にたくさん水揚げされています。そんな海の幸の中で、今回スポットをあてるのが、普段あまり料理につかわれなかったり、捨てられたりする魚介。これが、意外に美味なんです!そこで、食のプロが、食べる機会の少ない食材をおいしく料理。「海と日本プロジェクト/CHANGE FOR THE BLUE」×「松江GENKI花火」コラボメニューを作りました。隠れた海の幸が味わえる店舗は特設WEBページから確認ください。https://umi-shimane.com/genki/

また、松江GENKI花火の初日から最終日までに(8月21日〜9月5日)、お店に行ってお料理を撮影、Twitterまたはインスタグラムに、下記のハッシュタグをつけてアップしてくださった方の中から、抽選で5名の方に「豪華 海の幸詰め合わせ(1万円相当)」をプレゼントします。
【必ず下記のハッシュタグを入れてください】
#隠れた海の幸 #umigomi
花火とともに、しまねの隠れた海の幸を発信します。
この取り組みは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で実施するものです。
[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/185/resize/d77920-185-4fa0ba99fc9f69524533-3.jpg ]


●イベント概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/77920/table/185_1_b271b675b656ec6d80452366bf2ef026.jpg ]



[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/185/resize/d77920-185-b4a51bd0c347e5c5d591-2.jpg ]


山陰沖でとれる「タナカゲンゲ」。
地元では「ババア」と呼ばれ親しまれている。漁師さんの間では美味で知られるが、その見た目からか、市場にはあまり出回っていない。コラーゲン豊富で、クセのない白身が絶品。

団体・企業概要
団体名称 :CHANGE FOR THE BLUE しまね実行委員会
本社所在地 :島根県松江市向島町140-1(TSKさんいん中央テレビ内)
電話番号:070-4408-2601
設立 :2019年4月
活動内容:海と日本プロジェクトの活動の一環として海洋ごみ対策に特化した島根県でのごみ拾い活動や、活動の推進を行っています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/77920/185/resize/d77920-185-47a2787a48c6d4da7d02-0.png ]

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/
[画像4: https://prtimes.jp/i/77920/185/resize/d77920-185-9017549ccdcb747efd74-1.png ]

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る