• トップ
  • リリース
  • 県内小学生対象 25組の親子が参加「第1回 楽しく学ぼう!inアクア・トトぎふ」を開催しました!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

海と日本プロジェクト広報事務局

県内小学生対象 25組の親子が参加「第1回 楽しく学ぼう!inアクア・トトぎふ」を開催しました!

(PR TIMES) 2021年08月10日(火)16時15分配信 PR TIMES

【開催日時】2021年7月31日(土)9時30分〜【場所】アクア・トト ぎふ(多目的ホール)

海と日本プロジェクト in 岐阜県実行委員会は、県内の小学生を世界淡水魚水族館「アクア・トトぎふ」に招待し、海洋ごみの問題について学ぶワークショップを2021年7月31日(土)に開催しました。多数の応募の中から親子25組を抽選し、ご参加いただきました。
このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策事業「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。

[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/166/resize/d77920-166-f99783f7e5d27bc004ee-0.png ]

イベント概要
・開催概要 環境問題をポップに乗り越える!
sobolonと、海洋プラスチックごみをリサイクルしてオリジナル万華鏡を作ろう!
・日程   2021年7月31日(土)9時30分〜10時30分
・開催場所 アクア・トト ぎふ(多目的ホール)
・参加人数 県内在住小学生親子 25組限定
・協力団体 sobolon(代表 山崎さん、メンバー 和田さん)、世界淡水魚水族館アクア・トト ぎふ

プラスチックごみが海の生き物に与える影響について、講話を真剣に聞く参加者親子
海洋ごみをもとに作るアクセサリーブランド「sobolon」の2人が用意した、「海のプラスチックとぼくたちにできること」という絵本をもとに、海洋ごみの問題について参加者に問いかける講話を行いました。
「海を守るためになにができる?」という問いかけに対して、「リサイクルをする」や「ごみを減らす」など積極的に答えました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/166/resize/d77920-166-591efdd81900342bc589-1.jpg ]


海で拾ってきたプラスチックごみをリサイクルしてオリジナル万華鏡を作りました!
講話の後は、sobolonの方たちが実際に海で拾ってきたプラスチックごみと万華鏡キットを使って、子どもたち一人ひとりが自分だけのオリジナル万華鏡を作りました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/77920/166/resize/d77920-166-94b0785e1bde64f36a48-2.png ]


今日のワークショップで学んだ「海洋プラスチックごみ問題」。学校のみんなにも伝えよう!
sobolonのメンバーが拾わなければ、何十年、何百年も海を漂い、海の生き物たちが食べてしまっていたかもしれない、海洋プラスチックごみ。洗ってリサイクルすることで綺麗な万華鏡に大変身しました!
ワークショップの参加者たちが、今回学んだ「海洋ごみ問題」について、「オリジナル万華鏡」と「海のプラスチックとぼくたちにできること」の絵本を使って、友達や学校のみんなへ、どんどん発信してくれることを期待しています!
[画像4: https://prtimes.jp/i/77920/166/resize/d77920-166-0af3fca5f71cda04d958-3.jpg ]


団体概要
団体名称:海と日本プロジェクト in 岐阜県実行委員会
事務局:株式会社岐阜放送
事務局所在地:岐阜県岐阜市橋本町2丁目52番地 岐阜シティ・タワー43 4階
電話番号:058-264-1182
担当者:営業局 戸倉 龍曉
URL:https://uminohi.jp
活動内容:岐阜県内の海に関するイベントや熱い運動を続けている団体や個人を取材し、番組やニュースで放送。岐阜県独自の特徴を活かした海に関するイベントを開催する。
[画像5: https://prtimes.jp/i/77920/166/resize/d77920-166-f20a8d8b55deb9aeda9c-4.png ]

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/
[画像6: https://prtimes.jp/i/77920/166/resize/d77920-166-e5a0537d8b407d6bc876-5.png ]

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る