• トップ
  • リリース
  • 国際NGOプラン・インターナショナルが、10月11日の国際ガールズ・デーに合わせて調査報告を発表  世界ガールズ・レポート2021「The Truth Gap〜女の子が直面するオンライン上の有害な情報〜」

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

国際NGOプラン・インターナショナル

国際NGOプラン・インターナショナルが、10月11日の国際ガールズ・デーに合わせて調査報告を発表  世界ガールズ・レポート2021「The Truth Gap〜女の子が直面するオンライン上の有害な情報〜」

(PR TIMES) 2021年10月11日(月)12時15分配信 PR TIMES

10人中9人の女の子がオンライン上の誤った情報や偽情報に懸念を抱いていると回答

国際NGOプラン・インターナショナル(所在地:東京都世田谷区 理事長:池上清子 以下、プラン)は、女の子の権利やエンパワーメントの促進を広く国際社会に呼びかける10月11日の国際ガールズ・デーに合わせて、世界ガールズ・レポート2021「The Truth Gap〜女の子が直面するオンライン上の有害な情報〜」を発表しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/12939/164/resize/d12939-164-7c06012e0aa8e5b5399d-0.jpg ]

プランは毎年、世界の女の子の現状を報告する世界ガールズ・レポートを発表しています。
2021年のレポートでは、オンライン上の誤った情報や偽情報(フェイクニュース)を女の子や若い女性がどのようにとらえ対処しているか、またこれらの情報が女の子たちの心身の健康に及ぼす影響について調査を実施しました。

本調査では、世界中で急速に進むデジタル化の中、政治や時事問題、ワクチン情報や性と生殖に関する健康と権利の情報といったオンラインでの誤った情報や偽情報(フェイクニュース)の拡散が、女の子たちのメンタルヘルスに悪影響をもたらし、彼女たちの健全な成長や権利の実現を阻む要因になっていることが判明しました。

ほぼ同じタイミングで発表されたユニセフの「世界子供白書2021:子どもたちのメンタルヘルス」では、世界中の10代の若者が7人に1人の割合で、心の病気の診断を受けていることが報告されています。
また、昨今行われた米紙ウォール・ストリート・ジャーナルの調査では、ソーシャルメディアが子どもや若者のメンタルヘルスに悪影響を及ぼしていることが分かり、強い懸念が示されています。
これらの情報に鑑みても、コロナのパンデミックによる閉鎖された状況下でオンライン情報に依存せざるを得ない環境と、子どもや若者、女の子たちのメンタルヘルスが蝕まれている状況の因果関係を看過することはできません。

● ガールズ・リポート『The Truth Gap〜女の子が直面するオンライン上の有害な情報〜』
調査期間: 2021 年 2 月〜 5 月
調査方法: アンケート調査:26 か国 2万6000 人のユース女性(15歳〜24歳)
インタビュー調査:18 か国で 22 人のユース女性(15歳〜24歳)
ソーシャルリスニング
英語版全編(47ページ)(PDF:1 MB)
https://www.plan-international.jp/about/pdf/SOTWGR2021-CommsReport-EN.pdf

英語版概要(4ページ)(PDF:7 MB)
https://www.plan-international.jp/about/pdf/SOTWGR2021-ExecSummary-EN.pdf

日本語概要(4ページ)(PDF:1 MB)
https://www.plan-international.jp/about/pdf/SOTWGR2021-ExecSummary-JP.pdf


[表1: https://prtimes.jp/data/corp/12939/table/164_1_3d5717539c935b9dd6faf6651b56f8b8.jpg ]



[画像2: https://prtimes.jp/i/12939/164/resize/d12939-164-80b94ff744b14803e57c-1.jpg ]

【プランからの提言】
今回の調査結果を受け、プランは世界中の女の子やユース女性たちが、デジタル・リテラシーを高め、正しい情報を判別する力を身に着け、自らの心身の健康を育み、安全を確保すること、そしてオンライン上での発言・発信の機会が奪われることがないよう、十分な知識とスキルを習得することが重要であると認識しています。そのことから、各国政府やSNS企業、オンラインプラットフォームなどさまざまなステークホルダーが連携して取り組むことが重要であると提言しています。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/12939/table/164_2_b3125433e87f82468d6eeb801605c037.jpg ]



アドボカシーグループリーダー 長島 美紀職員のコメント
今回のレポートでは、女の子やユース女性が情報を得たり、得た情報をもとに物事を決める際に、今やインターネットやSNSが不可欠なツールとなっているにも関わらず、オンライン上には誤った情報や偽情報が溢れており、彼女たちの考えや行動に影響を及ぼす危険が高いことが明確になりました。
レポートを一読すると「なぜ女の子だけなのか?男の子や男性も同様に影響を受けるのではないか?」と感じられるかも知れません。しかし、自身の画像を猥褻画像と組み合わせて拡散されるのは女性政治家であったり、「ワクチンは不妊を引き起こす」などの誤った情報の影響を受けるのは、男の子よりも女の子の場合が多いのが実情で、時として誤った判断にも繋がりかねません。
インターネットの拡大は、膨大な情報量の取得を可能にし、世界中の子どもたちが等しく情報にアクセスしたり、世界が繋がる可能性を生み出しました。しかしルールが確立されないまま発信される情報は、私たちが正しく判断し、行動する自制心の必要性を求めるものでもあります。だからこそ、デジタル・リテラシー教育の推進が求められるのです。
このレポートの発表をきっかけに、オンライン上の適切なルール作りとデジタル・リテラシー教育の推進が期待されます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/12939/164/resize/d12939-164-cf3a500b79331a97921d-2.jpg ]

「国際ガールズ・デー」(10月11日)とは
「性別」と「年齢」という二重の差別を受ける女の子たちの特有な問題に焦点をあて、その解決にむけて世界各国が取り組むよう、啓発し訴える日です。プラン・インターナショナルの働きかけを受けて、国連によって定められました。弱い立場にある子どもたち、とりわけ女の子と女性が男性と等しく参加できる社会の実現にむけ、「国際ガールズ・デー」にあわせてアクションやイベントを通して広く社会へ発信します。
https://www.plan-international.jp/girl/idg2021/

[表3: https://prtimes.jp/data/corp/12939/table/164_3_fdefd540324c68d5823596dcfdcf20e3.jpg ]




プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る