• トップ
  • リリース
  • 『人材白書2023』をWEB公開 人材開発の課題では「若手の定着率の低さ」と「コア人材の流出」が浮き彫りに

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

一般社団法人日本経営協会(NOMA)

『人材白書2023』をWEB公開 人材開発の課題では「若手の定着率の低さ」と「コア人材の流出」が浮き彫りに

(PR TIMES) 2024年04月03日(水)17時45分配信 PR TIMES

前回調査(2018)との比較からアフターコロナの人材開発に関する変化を読み取る

一般社団法人日本経営協会(本部事務局:東京都渋谷区 会長:高原 豪久)は、2024年1月29日~2月1日の期間で定点調査である「NOMA人材開発調査」を実施し、『人材白書2023』を刊行いたしました。本調査は公益目的事業として実施し、白書全文をホームページ上で公開しております。

公開URL https://www.noma.or.jp/report/tabid/239/Default.aspx
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78820/163/78820-163-5068a68745009dbcf954449e161b88f5-650x399.png ]

『人材白書2023』調査概要


・調査手法:インターネット
・調査期間:2024年1月29日~2024年2月1日
・調査対象者:民間企業、政府・官公庁・行政・自治体 733 社(団体)
・有効回答:733社(団体)
・監修・協力:木下 潔 氏(東洋大学経営学研究科 特任教授)

『人材白書 2023』調査結果 ダイジェスト


今回の調査は、≪人材開発の方針と取組状況について≫ ≪社(職)員の教育・研修について≫ ≪人材の確保について≫ ≪経営環境の変化と人材開発について≫ の4部で構成している。業種別では「民間企業」と「行政・自治体」で比較しており、回答者の比率は「民間企業8:行政・自治体2」となっている。

人材開発部門はスタッフの人数が大きく増加
人材開発を担当する部署の有無については、約8割があると回答している(担当部署がある:48.6% 兼務している部署がある:31.3%)。該当部署のスタッフ数は14.0人で、前回調査(2018)の6.6人から大きく増加した。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78820/163/78820-163-6826fc5038639fc2a74148cbf0cf6e17-600x400.png ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78820/163/78820-163-7fc1d0b2424f9672905629864269fbb4-750x600.png ]


人材育成の目標は「即戦力」「プロフェッショナル」「スペシャリスト」の育成が順位を上げた
人材開発の目標については「長期的・計画的な人材の育成」「次世代リーダーの育成」が上位2つで、前回結果と同様である。コロナ前からの変化は「即戦力となる人材の育成(前回7→3位)」「プロフェッショナルの育成(前回8→4位)」「スペシャリストの育成(前回10→6位)」となった。教育ニーズの変化がうかがえる。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78820/163/78820-163-94b2882371bc85768c39472ac8c35147-750x500.png ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78820/163/78820-163-442802dd88aa00b66a227d384086e380-750x500.png ]


人材育成の課題では「若手社(職)員の定着率の低さ」「コア人材の流出」が順位を上げる
人材開発において直面している問題については「次世代リーダー層の人材不足」「管理職の人材不足」「優良人材の採用が困難」の3つが上位となっており、前回同様である。コロナ前からの変化は「若手社(職)員の定着率の低さ(前回7→4位)」「コア人材の流出(前回11→6位)」が大きく順位を上げている。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78820/163/78820-163-42c922910f49cb445d233c1d780dfcf1-750x600.png ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78820/163/78820-163-78b9e644e2761d48d7e68226c3784e96-701x551.png ]

研修時間はコロナ前と比較すると増減が二極化している
働き方改革やWLBと研修の変化についての質問では「1回あたりの研修時間が減少している(1位)」「1回あたりの研修時間が増加している(4位)」と研修時間の増減が上位となった。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78820/163/78820-163-cf5dc94c277e29c7e38627af4f939832-750x450.png ]


コロナ渦を経てオンライン研修は増加、課題は急速な変化への対応によるものが上位になる
オンラインによる教育・研修についてコロナ前(2019年12月以前)と比較すると、7割以上が「増えた」と回答している。オンライン教育に関しての課題については「受講者が真剣に取り組んでいるかどうかの確認が難しい」「機材や施設、通信ツール、受講場所などの環境整備に費用がかかる」「通信環境、アクセス、機器などのトラブルが多い」が上位となっている。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78820/163/78820-163-07ae56ca5dbdeab20b3298e11580ac41-600x400.png ]

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78820/163/78820-163-66ec18fb00c34426fd234ca0286856a0-700x450.png ]


人手不足は「技術職・研究職」が5割を超える
人手不足の状況に関しては約8割の人手不足を感じている。職種別では「技術職・研究職」が最も高い。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78820/163/78820-163-ac24b216defa09ed30c68414e7eb548b-600x400.png ]


[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78820/163/78820-163-c51eaf03e5e478eeafd6215a995d9218-601x301.png ]

離職防止策は「WLBの推進」がトップ
前回調査から給与体系(賃上げ含む)が11→3位と大幅に順位を上げる
社員の定着と離職防止策については「WLBの推進(1位)」「福利厚生の充実(2位)」は前回同様となったが、「高い給与体系の維持(賃上げを含む)(前回11→3位)」と大きく順位を上げた。

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78820/163/78820-163-34ca4bd01836e69dffa5d0ced6a7957f-700x550.png ]

[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78820/163/78820-163-cfdbe29d8eb8c578a7df2d674b2c16cd-750x500.png ]

その他、調査結果の詳細については下記ホームページにて公開しています。
https://noma.actibookone.com/category/list?param=eyJjYXRlZ29yeV9udW0iOjEyMTA4fQ==

日本経営協会について


昭和24年(1949年)に「日本事務能率協会」として創立以来一貫して、わが国経営の近代化と効率化のための啓発普及を活動の柱としております。

 基本理念
 NOMAは、経営・人間・科学 の調和を推進することで、持続可能な社会の発展に貢献します。

 存在意義
 明日の日本の経営を顧客とともにInnovationし続ける。

 日本経営協会HP:https://www.noma.or.jp/

お問合せ


一般社団法人日本経営協会 広報担当
TEL:03-3403-1337
e-mail:information@noma.or.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る