• トップ
  • リリース
  • ファーストクラスの機内食にも採用!売り切れ必至の幻の逸品「江丹別の青いチーズ」×「CHANGE FOR THE BLUE in北海道」特別コラボパッケージ数量限定販売!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

海と日本プロジェクト広報事務局

ファーストクラスの機内食にも採用!売り切れ必至の幻の逸品「江丹別の青いチーズ」×「CHANGE FOR THE BLUE in北海道」特別コラボパッケージ数量限定販売!

(PR TIMES) 2021年08月06日(金)15時45分配信 PR TIMES

8月10日(火)から販売開始

CHANGE FOR THE BLUE in北海道実行委員会は、日本財団「海と日本プロジェクト」が取り組んでいるプロジェクト「CHANGE FOR THE BLUE」の一環として、増加し続ける海洋ごみ問題への対策を目的に、様々な活動を実施しております。
今回、この活動を多くの方に確実に周知するため、環境に優しい酪農を営む、北海道旭川市江丹別の「伊勢ファーム」様と連携し、「江丹別の青いチーズ」の特別コラボパッケージを発売いたします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/162/resize/d77920-162-ff4be2a216456963e9b5-0.png ]

「江丹別の青いチーズ」は、日本のエアライン2社のファーストクラス機内食として採用されただけでなく、販売すれば即完売。予約でも数か月待ちの人気商品です。
「江丹別の青いチーズ」の主な原料はご自身の「伊勢牧場」で搾乳された生乳のみ。これをチーズ職人・伊勢昇平さんが全て手作りで生産しています。伊勢牧場では創業者である父の代から「土地に負担をかけない酪農」を続けています。もう一つの味の決め手が「石垣島の塩」。このことから「海の環境」にも関心を持ち始めたと伊勢さんは話してくれました。
この限定パッケージには、「CHANGE FOR THE BLUE」のロゴとともに、「大地の環境を守ることが海の環境を守る」という伊勢さんの想い込めたメッセージが印字されています。

美しい海、豊かな大地 そんな北海道の宝を守るのが私たちの使命
いつまでもきれいな海、大地であってほしい
江丹別の青いチーズは「CHANGE FOR THE BLUE」の活動に賛同しています。

[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/162/resize/d77920-162-3556d5390d52470623f0-1.png ]


伊勢 昇平(いせ しょうへい)
2011年春から江丹別の青いチーズを製造開始。
国産の食材において史上初、ANAとJAL国際線ファーストクラス機内食に採用される。世界一のブルーチーズをつくること、江丹別を世界一の村にすることが夢。
〈著書〉 ブルーチーズドリーマー 世界一のチーズをつくる。(エイチエス出版)

商品概要
・商品名 江丹別の青いチーズ (えたんべつのあおいちーず)
・内容量 100g
・種類別 ナチュラルチーズ
・原材料 生乳、食塩
・保存法 要冷蔵(4℃以下)
・発売日 2021年8月10日(火)
・販売価格 800円(税込) ※郵送の場合は送料別途
・製造数量 3,000個
・販売場所 伊勢ファーム レストランchirai
新千歳空港(北海道興農社) 旭川空港(アゼリア)
ブルーチーズドリーマー公式ホームページ参照
https://bluecheese-dreamer.com/
*空港やネット販売では価格が変わることがあります
[画像3: https://prtimes.jp/i/77920/162/resize/d77920-162-06297f5329303dc47ab9-2.png ]

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環としてが2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/
[画像4: https://prtimes.jp/i/77920/162/resize/d77920-162-9fefd1565edd0d70a036-3.png ]

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る