• トップ
  • リリース
  • 「miyagi BEACH CLEAN ACT 2021」キャンペーン獲得「いいね!」総数およそ2.7万件!一人でもできる「海岸のごみ拾い」 SNS入選作品30件が決定!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

海と日本プロジェクト広報事務局

「miyagi BEACH CLEAN ACT 2021」キャンペーン獲得「いいね!」総数およそ2.7万件!一人でもできる「海岸のごみ拾い」 SNS入選作品30件が決定!

(PR TIMES) 2021年08月04日(水)09時45分配信 PR TIMES

開催期間:2021年5月30日(日)〜6月27日(日)

「宮城海ごみなくし隊」(事務局:KHB東日本放送)は、2021年5月30日〜2021年6月27日に「miyagi BEACH CLEAN ACT 2021」を開催しました。本キャンペーンは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催したものです。
このキャンペーンは、参加者が海岸のごみを拾い、その様子を「Instagram」「Twitter」いずれかのSNSに指定ハッシュタグ「#umigomiみやぎ」を付けて投稿するとエントリー完了となり、事務局審査によって決定する受賞者30名に、プレゼントが贈られるというフォトコンテストです。なお、エントリーされた投稿は随時、キャンペーンの特設Webページにて公開されていきました。
2回目の実施となる今回は、期間内の投稿数293件、集めた「いいね!」総数が26,929件と、2020年秋の初回実施時の数字を大きく上回る成果を残しました。なお、事務局による審査は終了し、入選作品30件の投稿者には、ステキなプレゼントが贈られました。


[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/152/resize/d77920-152-e0b4ff42ae71c1423d74-0.jpg ]

このイベントは、日本財団「海と日本プロジェクト」が取り組んでいるプロジェクト「CHANGE FOR THE BLUE」の一環として、2021年度の年間を通して実施されるプログラムの一つです。「CHANGE FOR THE BLUE」は、”これ以上海にごみを出さない”という社会全体の意識を高めるムーブメントを起こすためのプロジェクトとして立ち上げられました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/152/resize/d77920-152-e9bd45a26c5dc09c46cb-1.png ]

海岸に打ち上げられる海洋ごみの8割は街から流れてくるものといわれており、宮城県の海を美しくするには、県内に溢れているごみを綺麗にする必要があります。そこで海とつながりの深い「アングラー」「ファミリー」といった層に向けて、海洋ごみの現状と、具体的なアクションの重要性を広く訴えかけるキャンペーンを実施する運びとなりました。

■投稿(一部) 
[画像3: https://prtimes.jp/i/77920/152/resize/d77920-152-4efcbeda95af30bbcd3a-2.jpg ]


●イベント概要

[表: https://prtimes.jp/data/corp/77920/table/152_1_500ac2fbb0d2781cfffe580e942348c0.jpg ]



■オリジナルごみ箱について
キャンペーン期間中、宮城県内4か所に「オリジナルごみ箱」が設置されました。このごみ箱の絵は東松島市在住のデザイナー関口雅代さんが、海への想いを込めて描きおろしたものです。  
<オリジナルごみ箱設置エリア>(4か所)
(1)鳥の海エリア(鳥の海公園) 宮城県亘理郡亘理町荒浜隈崎9−2
(2)閖上エリア 宮城県名取市閖上東須賀地内
(3)仙台新港エリア(向洋海浜公園) 宮城県仙台市宮城野区中野字高松
(4)野蒜エリア        宮城県東松島市野蒜下沼 州崎浜

■オリジナルごみ箱設置の様子
[画像4: https://prtimes.jp/i/77920/152/resize/d77920-152-b3126d4ed2cd72336f9e-3.jpg ]


■オリジナルごみ袋について
本キャンペーンに賛同を頂いた、宮城県内約40店舗の飲食店・サーフショップ・飲食店等のキャンペーン協力店舗にて「海ごみゼロ」オリジナルのごみ袋を配布しました。協力店舗について、詳しくは「miyagi BEACH CLEAN ACT 2021」キャンペーン特設Webページをご覧ください。
[画像5: https://prtimes.jp/i/77920/152/resize/d77920-152-fe706dc3cf78787433ee-4.jpg ]


団体概要
団体名称 :宮城海ごみプロジェクト実行委員会(宮城海ごみなくし隊)
本社所在地:宮城県仙台市青葉区本町2-15-1ルナール仙台1階(KHB東日本放送内)
実行委員長:小林幸司(公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク事務局統括)
設立   :2019年12月1日
URL   :https://www.khb-tv.co.jp/s001/010/umi-gomi/
活動内容 :海ごみを減らすための活動、情報発信による海ごみ問題の啓発

[画像6: https://prtimes.jp/i/77920/152/resize/d77920-152-74428674a0ba9a185a59-5.png ]

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環としてが2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
[画像7: https://prtimes.jp/i/77920/152/resize/d77920-152-2adc067c4370f5cd5130-6.png ]

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る