• トップ
  • リリース
  • 函館朝市ミニ水族館で【お魚お絵かき教室〜海と日本プロジェクト〜】を開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

海と日本プロジェクト広報事務局

函館朝市ミニ水族館で【お魚お絵かき教室〜海と日本プロジェクト〜】を開催

(PR TIMES) 2021年08月03日(火)19時15分配信 PR TIMES

2021年7月30日(金)・31日(土) 函館朝市ミニ水族館

はこだて海の教室実行委員会は、7月30日(金)・31日(土)、函館朝市ミニ水族館講座「お魚お絵かき教室〜海と日本プロジェクト〜」を開催し、のべ16名の小学生が参加しました。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/151/resize/d77920-151-74dcf820b5f8433d58e3-0.png ]

「お魚お絵かき教室〜海と日本プロジェクト〜」イベント概要
・日  程:2021年7月30日(金)・31日(土)14時〜15時半
・開催場所:函館朝市ミニ水族館(函館朝市えきに市場中央)
・参加人数:のべ16名
・講師:グラフィックデザイナー 岡田暁氏(ブルーム・エー代表、函館デザイン協議会会長)
・主催:はこだて海の教室実行委員会
・共催:日本財団 海と日本プロジェクト

函館っ子にとっては貴重な、魚をじっくり見る機会
函館は三方を海に囲まれた港町ですが、水族館が無く、海で遊べる場所もごくわずかで、子どもたちと海との接点があまりありません。そのため、市民有志による団体「はこだて海の教室実行委員会」が2019年、函館朝市ミニ水族館を開設し、子どもたちや市民が海に親しめる場づくりに取組んできました。
本イベントでは、小学生が函館朝市ミニ水族館の魚や海藻の絵を描き、キャッチコピーを入れて、函館の海をPRするポスターづくりに取組みました。参加児童は、あまり見ることのない生きた海水魚の姿をじっくりと見ながら、その特徴を思い思いに表現しました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/151/resize/d77920-151-b0f1603256068f77f744-1.png ]


参加した子どもたちの感想(アンケートより)
参加した子どもたちからは、「ホッケって、こんな魚なんだ!と思った」「絵のかきかたがすごくわかった。魚をくわしく知れた」「いろいろな魚を見れて、文章を書くのがたのしかった」「魚をかく機会は今まであまりなかったので楽しかった」などの感想が寄せられました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/77920/151/resize/d77920-151-d00fb48b21862df117e0-4.png ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/77920/151/resize/d77920-151-d731414b4580eb2f555d-2.jpg ]


団体概要
団体名称 :はこだて海の教室実行委員会
団体所在地:函館市旭町6-14
電話番号 :0138-86-7602
会長   :菅原雅仁
設立   :2018年12月1日
URL   :https://www.hakodate-umi.com/
活動内容 :函館朝市ミニ水族館の運営、海に関連した「子ども向け講座」を実施
[画像5: https://prtimes.jp/i/77920/151/resize/d77920-151-fc86bcf3260abe81537a-5.png ]

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る