• トップ
  • リリース
  • 280人に聞いた嫌いな上司ランキング!1位は「ひいきする・好き嫌いが激しい」。重視しているのは仕事のできよりも人間性

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社ネクストレベル

280人に聞いた嫌いな上司ランキング!1位は「ひいきする・好き嫌いが激しい」。重視しているのは仕事のできよりも人間性

(PR TIMES) 2023年08月30日(水)11時45分配信 PR TIMES


[画像1: https://prtimes.jp/i/32757/151/resize/d32757-151-5126724d512b13f62985-0.jpg ]

職場における人間関係は、仕事をする上でとても大切なものです。ましては直属の上司との関係は、仕事へのモチベーションに大きく影響します。良好な関係が築けていれば問題ありませんが、「どうしても好きになれない」と上司との関係に悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。

株式会社ネクストレベル(本社所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:田中大洋)が運営するミライのお仕事(https://jobseek.ne.jp/)では、280名の社会人経験のある男女に「嫌いな上司の特徴」についてアンケートを実施し、どんなタイプの上司が部下に嫌われやすいのかを調査しました。

また「嫌いな上司との接し方」についても解説しているので、職場に苦手な上司がいて対処方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

280人に聞いた嫌いな上司ランキング!


[画像2: https://prtimes.jp/i/32757/151/resize/d32757-151-ffabb3cea8ff0c83031d-1.png ]

嫌いだった上司がいた人に、どのようなタイプが苦手だったのかを聞き、ランキングしました。

1位は「ひいきする・好き嫌いが激しい」、2位は「感情的になる・怒鳴る」、3位は「嫌味を言う」という結果でした。1位〜9位の結果から、人を公平に扱わない、自己中心的で傲慢なタイプに不快感を抱いている人が多いと言えそうです。

一方で、ランキング10位までの結果に、仕事のできに関係する上司への不満はランクインしませんでした。「仕事の責任を取らない」は13位(63人)、「仕事ができない」に関しては18位(38名)という結果でした。

部下が上司を評価するポイントは、仕事ができるできないの問題よりも、人間性が低いか高いかで判断されているのかもしれませんね。

では具体的にどのような点で不快感を抱いているのでしょうか。それぞれの理由を詳しく聞いてみました。

順位別みんなの口コミ


■1位:ひいきする・好き嫌いが激しい
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_1_4dd929a7bbb171a88574fe1c96f202a1.jpg ]


自分のお気に入りにだけに優しい、人によってあからさまに態度を変えるなど、好き嫌いが激しい上司に不快感を抱いている人が多数。誰しも気の合う人と気の合わない人はいますが、好き嫌いを出しすぎる態度で人と接することは、社会人としての品格に欠けていると思われているのではないでしょうか。

■2位:感情的になる:怒鳴る
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_2_aa94d1c12a4e78bb480681a25918bbb5.jpg ]


感情的になりやすい、大きな声で怒鳴るという上司に対して、苦手意識を持つ人が多くみられました。理性的ではなく感情的になることで、相手を不快にさせているということを、上司自身が気が付くまでは状況は変わらないのかもしれません。

■3位:嫌味を言う
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_3_21a8a3c8aa2bfd445b7129bb424ca67e.jpg ]


トイレに行くだけで嫌味を言われたとの声も。

嫌味を言う上司の心のうちはわかりませんが、部下が言われた嫌味を前向きに捉えることは、なかなか難しいですよね。部下にとっては距離を置きたい上司のタイプと言えるのでは。

■4位:部下の意見を聞かない・聞き入れない
[表4: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_4_786eacc7d1108a0988ee0c0bcdabd2fa.jpg ]


良く言えば「意思が固い」、言い方を変えれば「頑固」と言えるこのタイプに悩まされている人も多くいました。一人でする仕事であれば構いませんが、社員間の協調性が求められる職場においては、面倒くさい存在のようです。

■5位:他人の悪口を言う
[表5: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_5_0d8464b5f0fb18976c8444f7cd5bd816.jpg ]


悪口を言っている本人は、他人の興味や注目を集めたいなど、なにか理由があるのかもしれません。しかし、聞かされる方にとっては大きなストレス。「本人がいない所で悪口を言うということは、自分もどこかで言われているのでは」と上司に対しての不信感が拭えないという意見も。

■6位:高圧的
[表6: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_6_cb59b4b752cc63d59059266a24df51f5.jpg ]


高圧的な態度を取る人の心理には、人への支配欲が隠されているのかもしれません。「すごい上司と思われたい」と思うがゆえの行動であれば大きな間違いと言わざるを得ません。高圧的な態度を取れば取るほどに、部下の心は離れていくケースが多いようです。

■7位:人に厳しく自分に甘い
[表7: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_7_3613d11c29cd5ef1fc908c637ea9f2c7.jpg ]


自分のミスはスルーする、部下の仕事の失敗は責め立てるという上司に腹が立つという意見が寄せられました。

部下が求める理想の上司の行動は、仕事で失敗したときにアドバイスをくれたり、気持ちに寄り添ってくれること。自分のことは棚に上げて、部下を叱責する上司のもとでは、仕事へのモチベーションが持ちにくくなると言えるのでは。

■8位:人に仕事を押し付ける
[表8: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_8_6dd2b307e6d75bd9a4c31f92006a6165.jpg ]


「私用で中抜けしたときの仕事を丸投げしてくる」、「気にいらない仕事は押し付けてくる」という意見も見られました。本来ならばお手本になるべき上司のそんな姿を見ては、尊敬どころでなくなる人もいるようです。

■9位:上の人間にいい顔をする
[表9: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_9_c0277fa9db31182c0f117568def836c6.jpg ]


職場での上司や同僚の行動にイライラすることは誰しも経験があるとは思いますが、尊敬していた上司のこの行動には、失望する部下が多いようです。1位の「ひいきする・好き嫌いが激しい」同様に、人によって態度を変えるタイプの上司は信頼を得られません。

■9位:言ったことが矛盾している
[表10: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_10_b427e94342e3b6a0f758db8bec2fb6df.jpg ]


指示した内容に矛盾が生じると、仕事の効率に大きく影響します。矛盾した指示が多い上司には、部下はついていきたいと思えず、信頼度も低くなる傾向にあります。

92.9%が職場に嫌いな上司がいると回答!


次に、現在の職場に嫌いな上司がいるのかを聞いてみました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/32757/151/resize/d32757-151-87e9960fc5caf6201a3f-2.png ]

「はい」と答えた人は92.9%と9割を超える結果となりました。人間誰しも人の好き嫌いがあるとは思いますが、職場となるとある程度の我慢が必要となるのがツライところですね。

75%が上司が理由で会社を辞めたいと思ったことがある


では、「嫌いな上司が理由で会社を辞めたいと思ったことがあるのか」についても聞いてみました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/32757/151/resize/d32757-151-db6873a9147009d2ed75-3.png ]

「ある」と回答した人は75.4%でした。また「ある」と回答した人の51.2%が、実際に会社を辞めていました。

このとこから、働く上で上司との関係は働く意欲に大きな影響が与えていると言えそうです。

嫌いな上司との接し方の1位は「なるべく関わらないようにする」


職場に嫌いな上司がいる男女に、苦手な上司とどのように接しているのかを聞き、10位までランキングしたところ、以下のような結果となりました。

[画像5: https://prtimes.jp/i/32757/151/resize/d32757-151-d6d4678144b32eb72b56-4.png ]

1位は「なるべく関わらないようにする」、2位は「反論しない・言われたことを聞き流す」、3位は「諦めて普通に接する」という結果でした。多くの人が、なるべく嫌いな上司との接点を減らして関わりを持たないように行動しているようです。

少数派では、「上司をヨイショする(12人)」、「上司とわかり合えるように努力する(12人)」「上司の良いところを探すようにする(9人)」など、関係性を深めるための努力をしている行動もみられました。

ではどのように接していたのか具体的な意見を聞いてみました。

「分かり合えるよう努力する」前向きな意見も


■1位:なるベく関わらないようにする
[表11: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_11_09e758a5a00672e070636852eede02a7.jpg ]


■2位:反論しない・言われたことを聞き流す
[表12: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_12_c56c147a98d892468d72ee833fb9da76.jpg ]


■3位:諦めて普通に接する
[表13: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_13_50275d7edef20df5b321441ae39d0aa5.jpg ]


■4位:他の上司に相談する
[表14: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_14_45c78759cf0b497997bba151eedf84a7.jpg ]


■5位:無視する
[表15: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_15_dddf2f8855cddb8a2d9ec24383793d2d.jpg ]


■6位:反論する
[表16: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_16_94d63195f0f7d15f7c9066fa8dd4fe48.jpg ]


■7位:上司をヨイショする
[表17: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_17_654b51cee9690ebe1249b81b1a3ab086.jpg ]


■7位:上司とわかり合えるように努力する
[表18: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_18_24594828b420d26cf018893c5195fa2d.jpg ]


■9位:上司の良いところを探すようにする
[表19: https://prtimes.jp/data/corp/32757/table/151_19_7e8cdc562148aeeeac701a5b82fb2cc8.jpg ]


上司に対する諦めから関わりを持たない場合や、なんとか上司を理解しようとする場合など人によって対応はさまざま。波風を立てないように仕事をしたいという部下の気持ちが伝わってくる意見が多く寄せられました。

近年、働き方が大きく変化し、社内コミュニケーションが希薄化しているとも言われていますが、組織に属している限りは、ある程度のコミュニケーションは必要とされます。

また、仕事をする上で切っても切れないのが上司との関係。仕事へのモチベーションに大きく影響するがゆえに、なんとか平穏に保ちたいもの。嫌いな上司との接し方に悩んでいる人は、他の人の接し方を参考にしてみてくださいね。

【調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:社会人経験がある男女
アンケート母数:男性96名・女性184名【合計280名】
実施時期:2023年8月4日〜8月8日(https://jobseek.ne.jp/
調査実施主体:ミライのお仕事
調査会社:株式会社ネクストレベル

☆関連ページ:https://jobseek.ne.jp/research-report/kiraina-jyoushi/

■ミライのお仕事はこんなメディアです■
【運営会社】
株式会社ネクストレベル
https://next-level.biz/

横浜・福岡にてWebメディア運営とシステム開発事業を展開。
『最新のマーケティング技術を用いて社会発展を目指す』をミッションとし、2008年の設立より婚活関連のマーケティングを始め、常に最新のマーケティングを取り入れ、多くの情報を発信。

【運営メディア】
マッチングアプリ大学
https://jsbs2012.jp/

縁結び大学
https://jsbs2012.jp/date/

マリピタ
https://jsbs2012.jp/maripita/

ミライのお仕事
https://jobseek.ne.jp/

ぽてん
https://jsbs2012.jp/poten/

【よく読まれているページ】
おすすめ転職エージェントを紹介!初めての転職エージェント活用方法
https://jobseek.ne.jp/job-change-agent/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る