• トップ
  • リリース
  • 「色」を切り口に本と出合う企画展「いろどり日和」を東京・市谷の「外濠書店」で実施

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

大日本印刷株式会社

「色」を切り口に本と出合う企画展「いろどり日和」を東京・市谷の「外濠書店」で実施

(PR TIMES) 2022年03月14日(月)15時45分配信 PR TIMES

色の魅力の体験企画や、日本の伝統色に合わせた選書などを展開

大日本印刷株式会社(DNP)は、自社で運営するオープンイノベ―ション施設「DNPプラザ」(東京都新宿区)内で実証実験等を行う「外濠書店」を運営しており、“生活者と本の新しい出合い”を生み出す取り組みを行っています。今回、この「外濠書店」の第三回企画展「いろどり日和」を2022年3月14日(月)〜6月18日(土)に実施します。「色」をテーマとした2冊の絵本『6つの色』『22の色』と連動して、来場者が色の魅力を体験できる企画や、日本の伝統色のイメージに合わせた選書などを展開します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/69194/150/resize/d69194-150-04c4af5cbb010f12869f-4.jpg ]


企画展「いろどり日和」について


『6つの色』と『22の色』という、色に関する2冊の絵本(戸田デザイン研究室/とだこうしろう著)を用いた体験ができる企画展です。「色」の魅力に触れるほか、「色」という切り口で選んだ多様な本と出合うこともできる、大人も子供も楽しめる企画です。DNPは、「色」を媒介として、今までとは違う本の見方や出合いを創出します。
絵本『6つの色』に関連して、へびが複数の色の玉を飲み込むと、お腹で混ざって新しい色になって出てくるというストーリーと世界観を表現した展示を行います。色玉が付いた回転ボードや赤・青・黄色のスタンプなどを使って、色の掛け合わせや色彩表現の魅力に触れるなど、絵本の世界を通じて色の面白さを体験できます。
絵本『22の色』に関しては、本に登場する22種類の日本の伝統色からのイメージで、スタッフが選書した多様な本を展示・販売します。


[画像2: https://prtimes.jp/i/69194/150/resize/d69194-150-9f1b685d7189d6a125c4-3.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/69194/150/resize/d69194-150-cbba6066c6eedfbcaf45-0.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/69194/150/resize/d69194-150-1a7ca65f29bf10eca713-2.jpg ]



[画像5: https://prtimes.jp/i/69194/150/resize/d69194-150-6c2653a534ee4b3e4c50-1.jpg ]


企画展「いろどり日和」の概要
会期 : 2022年3月14日(月)〜2022年6月18日(土) ※予定
場所 : DNPプラザ(東京都新宿区市谷田町1-14-1 DNP市谷田町ビル) https://dnp-plaza.jp/
時間 : 10:00 - 20:00 ※日曜日・年末年始・施設点検日は休館(DNPプラザのWebサイトをご参照ください。)
形式 : 入場無料の常設展示です。店内の企画を自由にご覧いただけます。
企画協力:日本出版販売株式会社

「未来の読者」を生み出すDNPの取り組みについて
DNPは、出版コンテンツの価値の最大化、自由で多様性に富んだ出版文化の醸成・継続、誰もが望む時に本を楽しめる環境づくりなどに注力しています。書店POSやSNS等から市場動向や需要を予測し、オンデマンド製造で少部数・短納期を実現して書店在庫の欠品を防ぐといった本の製造・流通・販売の改革を進めています。

また、「未来の読者」を生み出していくため、「本を読みたい気持ち」が生まれるような仕掛けや、本を手に取る動機や機会を提供する仕組みの創出を目的に、実証実験を行う場としての書店「外濠書店」を東京・市谷のDNPプラザ内にオープンしました(2021年8月)。多くの書店では、商品管理や検索性の向上のため、ビジネス書・小説・絵本等のカテゴリーごとに本を陳列していますが、生活者が書店で出合う本を限定してしまうといった側面もありました。「外濠書店」ではカテゴリー別ではない陳列や企画展の展開、来店者コミュニティの形成などによって、生活者自身も気づいていない新しい「本との出合い」を創出するサービスの開発を、出版社や取次会社と協働で進めています。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る