• トップ
  • リリース
  • KOUGEI EXPO IN AICHI(第38回伝統的工芸品月間国民会議全国大会)愛知にゆかりのある多彩なメンバーが、伝統的工芸品の様々な魅力を発信します!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

KOUGEI EXPO IN AICHI(第38回伝統的工芸品月間国民会議全国大会)愛知にゆかりのある多彩なメンバーが、伝統的工芸品の様々な魅力を発信します!

(PR TIMES) 2021年11月08日(月)17時45分配信 PR TIMES

11月27日(土)〜11月29日(月)Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)展示ホールAにて 〜SKE48とのLOVEあいち・スペシャルコラボ※1〜

 本協議会では、国内最大級の伝統的工芸品の祭典『KOUGEI EXPO IN AICHI』を、11月27日(土)〜11月29日(月)の3日間、愛知県常滑市のAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催致します。間近となった本催事を、より多くの皆さまに知っていただくため、落語家やアイドル、映画監督など各ジャンルの皆さまに、伝統的工芸品の様々な魅力を発信するコミュニケーターとしての役割を依頼しました。
 各メンバーには、ご来場の皆さまとともに愛知の伝統的工芸品の魅力に触れてもらう他、「あいち工芸の郷」に設置する「おもてなしステージ」にも出演してもらいます。ぜひ、会場にてお楽しみください。
1. 愛知出身 落語家 瀧川鯉斗師匠が大会をPR!
愛知県出身としては41年ぶり、令和初の真打となった瀧川鯉斗師匠。本催事の開催に向け、名古屋黒紋付の着物を新調、サインの際にはできる限り豊橋筆を使用するなど、愛知で開催される「KOUGEI EXPO」のPRを日常的にサポート。その中で愛知県伝統的工芸品の魅力を再認識し、良さを実感しているそうです。
鯉斗師匠は、11月27日(土)にトークショーで出演、29日(月)には、会場に高座を設け、落語を披露する予定です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/45082/142/resize/d45082-142-e9262ecaa403646c6769-0.jpg ]

2.ZIP FM ナビゲーター MEGURUさんが、様々な伝統的工芸品体験に挑む!
ZIP FM 「High Morning!」でおなじみのMEGURUさんが、番組リスナーとともに様々な工芸体験を行ないます。11月の毎週金曜日、8時30分頃から、「KOUGEI TALK LIVE」をオンエア。伝統的工芸品作りに勤しむ若手職人のインタビューを実施しその魅力を伝えます。会場ではMEGURUさんと一緒に体験ワークショップに参加することができます。
ラジオ及び会場で、若手職人の工芸品作りにかける熱い想いに触れてください。
[画像2: https://prtimes.jp/i/45082/142/resize/d45082-142-64da99eacc59b57252d8-1.jpg ]

3.オープニングアクトを飾るのは西川流家元 西川千雅さんと三味線奏者 山口晃司さん
日本舞踊西川流四世家元 西川千雅さんは、伝統芸能の家元に生まれながら、インターナショナルスクール出身かつ、ニューヨークの美術大学卒業という異色の経歴の持ち主です。そのため美術やデザインへの造詣が深く、思い入れも強くお持ちです。そんな西川さんとタッグを組むのは、三味線界の若き獅子 山口晃司さんです。数々の全国大会において幼少の頃より優勝歴を誇り日本の伝統・文化・歴史を大切にし、日本だけにとどまらず、高い演奏能力を駆使した唯一無二の奏法、そして独創的なパフォーマンスの演奏活動で世界中を虜にしています。
オープニングアクトでは、「静と動」を表現します。
[画像3: https://prtimes.jp/i/45082/142/resize/d45082-142-b414b9acd3aa4d46ad1b-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/45082/142/resize/d45082-142-60e9618b3bd5ce09c703-3.jpg ]

4.学生コラボ展 プロモーションムービー&トークには、堤幸彦監督が登場
「学生コラボ展」に参加した学生や同じ大学の映像制作を学ぶ学生らが制作したプロモーションムービーを上映し、開発した商品や作品の魅力を映像によって紹介します。堤監督が進行役となってトークを行ない、工芸の魅力を若い人たちの目線を介し、深掘りしていきます。
[画像5: https://prtimes.jp/i/45082/142/resize/d45082-142-bc41f46e3e05c8531609-5.jpg ]

5.テレビの情報番組でおなじみの福田ちづるさん 愛知の伝統工芸士とトークショー!
愛知県豊川市出身。名古屋のTV、ラジオ、レポーターとして幅広く活躍中の福田ちづるさんが、一般消費者の目線で愛知の伝統的工芸品の魅力を工芸士とのトークによって浮き彫りにします。ステージに、伝統技能を丁寧に継承することをモットーとする若手の工芸士と、伝統技能を生かし新たなものづくりにチャレンジする工芸士を招き、伝統的工芸品の幅広い魅力を紹介します。

[画像6: https://prtimes.jp/i/45082/142/resize/d45082-142-778dd1fec1b7e85055bd-4.jpg ]

6.「SKE48 LOVEあいち・スペシャルコラボ」ステージ 実施決定!
SKE48のメンバーである井上瑠夏さん、佐藤佳穂さんは、LOVEあいちサポーターズ「あいち広報大使」としてご活躍中です。お二人が、愛知の伝統的工芸品を応援しにやってきます。ご来場の皆様と一緒に、工芸品にまつわるクイズに挑戦します。
[画像7: https://prtimes.jp/i/45082/142/resize/d45082-142-a04f26e248fc1ec1149a-7.jpg ]

7.「名古屋おもてなし武将隊」も登場
愛知県を愛して止まない「名古屋おもてなし武将隊」が、KOUGEI EXPO IN AICHIに登場。おなじみの演武に加えて、トークショーも実施。5人が愛する伝統的工芸品のお話を伺います。武将たちが生きた時代から、脈々と伝わる工芸品もきっとあるはずです!
[画像8: https://prtimes.jp/i/45082/142/resize/d45082-142-4fb0996919cb4174ef7f-6.jpg ]

8.この他、興味津々のコンテンツが盛りだくさんの「おもてなしステージ」
古から多くの茶人は、独自のすぐれた美意識によって道具類の形を定めたり、茶の湯の道具ではない品々を茶の湯の道具と「見立て」て、取り込む工夫をしていました。
「あいち工芸の郷」では、愛知県の伝統的工芸品を茶道具に「見立て」て、オールメイドイン愛知の茶道具を展示・紹介しています。詳しい内容を、監修を行った紅雲庵 稲垣紹紅さんがステージにてトークします。
他にも、全国の伝統的工芸品の産地や逸品オークションの商品を、作り手自らが紹介するコンテンツ、邦楽器の演奏なども予定しています。

※1 「SKE48とのLOVEあいち・スペシャルコラボ」とは、「LOVEあいちサポーターズ あいち広報大使」を委嘱しているSKE48の皆さんに、グループの活動の中での愛知県のPRに加え、愛知県の行事等に参加していただき、より積極的に愛知県をPRしていただくものです。


[表1: https://prtimes.jp/data/corp/45082/table/142_1_dacdaedf866ee1b5b51b571730bf85d0.jpg ]

『KOUGEI EXPO』(伝統的工芸品月間国民会議全国大会)は、経済産業省が、伝統的工芸品に対する国民の理解とその一層の普及を目指し、1984年から毎年11月を伝統的工芸品月間と定め、開催地を替えて開催しているものであり、2021年度は1986年以来、35年ぶりに愛知県で開催されます。

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/45082/table/142_2_3a86e420d580cd795fbd1cd8b85832dd.jpg ]



※※伝統的工芸品とは?※※
一般の「伝統工芸」などの呼び方とは別に、「伝統的工芸品」という呼称は、「伝統的工芸品産業の振興に関する法律(伝産法)」で定められました。「的」とは、「工芸品の特長となっている原材料や技術・技法の主要な部分が今日まで継承されていて、さらに、その持ち味を維持しながらも、産業環境に適するように改良を加えたり、時代の需要に即した製品作りがされている工芸品」という意味です。「伝統的工芸品」には、法律上では次の要件が必要と規定されています。
1.主として日常生活で使われるもの 2.製造過程の主要部分が手作り 3.伝統的技術または技法によって製造 4.伝統的に使用されてきた原材料 5.一定の地域で産地を形成
2021年1月現在、経済産業大臣が指定する「伝統的工芸品」は全国に236品目(愛知県内には15品目)あります。

【関係WEBサイト・SNS】
〇あいちの地場産業 WEBサイト https://www.pref.aichi.jp/sangyoshinko/jibasangyo/
〇Youtubeチャンネル あいちの地場産業 https://www.youtube.com/channel/UCqepej2fJwM9KFgK4g9ixvQ
〇あいちの伝統的工芸品及び郷土伝統工 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/sangyoshinko/aichidensan.html
〇Facebook:https://www.facebook.com/KougeiExpo.official
 Twitter:@aichi_jibasan Instagram:@kougeiexpo



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る