• トップ
  • リリース
  • 一旗プロデュース「国史跡斎宮跡 平安絵巻 プロジェクションマッピング2022」の公式記録動画を公開。デジタルアートと源氏物語絵巻や伊勢物語図屏風で織り成す斎宮の世界。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社一旗 HITOHATA,INC.

一旗プロデュース「国史跡斎宮跡 平安絵巻 プロジェクションマッピング2022」の公式記録動画を公開。デジタルアートと源氏物語絵巻や伊勢物語図屏風で織り成す斎宮の世界。

(PR TIMES) 2023年01月17日(火)14時15分配信 PR TIMES

「斎王群行絵巻」「伊勢物語図屏風」「源氏物語絵巻」「十二単」など日本の文化芸術をモチーフとした絢爛豪華なデジタルアニメーションやきらびやかなデジタルアートなどのプロジェクションマッピング映像を投影。

株式会社一旗(代表取締役:東山武明)がプロデュースする「国史跡斎宮跡 平安絵巻 プロジェクションマッピング2022」(2022年11月3日(木)から5日(土)まで、さいくう平安の杜(三重県多気郡明和町)で開催)の公式記録動画を公開しました。主催は一般社団法人明和観光商社。
かつて斎王が暮らした宮殿の遺跡、国史跡斎宮跡にある「さいくう平安の杜」の正殿・東脇殿・西脇殿に「斎王群行絵巻」「伊勢物語図屏風」「源氏物語絵巻」「十二単」など日本の文化芸術をモチーフとした絢爛豪華なデジタルアニメーションやきらびやかなデジタルアートなどのプロジェクションマッピング映像を投影しました。
あわせて、斎宮歴史博物館では「斎宮歴史博物館 デジタルアート展示 〜斎宮と王朝のみやび〜」も同時開催しました。主催は斎宮歴史博物館。斎宮歴史博物館のエントランスホールに博物館が所蔵する「伊勢物語図屏風」や「斎王群行絵巻」などをモチーフにしたデジタルアート作品を展示しました。
【公開URL】https://youtu.be/-jbetA18nTg
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=-jbetA18nTg ]



【公開URL】https://youtu.be/-jbetA18nTg


開催概要

【名称】 国史跡斎宮跡 平安絵巻 プロジェクションマッピング2022

【日時】 2022年11月3日(木・祝)〜5日(土) 18:30〜21:00
※約7分間のコンテンツを約4分間のインターミッションをはさんで連続投影しました。

【会場】 さいくう平安の杜(三重県多気郡明和町斎宮2800)

【内容】 かつて斎王が暮らした宮殿の遺跡、国史跡斎宮跡にある「さいくう平安の杜」の正殿・東脇殿・西脇殿に「斎王群行絵巻」「伊勢物語図屏風」「源氏物語絵巻」「十二単」など日本の文化芸術をモチーフとした絢爛豪華なデジタルアニメーションやきらびやかなデジタルアートなどのプロジェクションマッピング映像を投影しました。

【入場料】 500円(小学生以下無料)・事前予約不要

【主催】 一般社団法人明和観光商社
【企画制作】 株式会社一旗
【協力】 斎宮歴史博物館
【後援】 明和町

[画像1: https://prtimes.jp/i/46440/134/resize/d46440-134-4293a2e6bdffbd9a9b92-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/46440/134/resize/d46440-134-349310b4472500f45e44-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/46440/134/resize/d46440-134-8bebaae82cc68cb32ec0-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/46440/134/resize/d46440-134-5ac25297c364fe532929-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/46440/134/resize/d46440-134-f81e618edc8ce434ec0a-4.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/46440/134/resize/d46440-134-c94a1452aa7960fa981c-5.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/46440/134/resize/d46440-134-3136efe221bb6e311bef-6.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/46440/134/resize/d46440-134-3a83a2c9a7d47b92d6b0-7.jpg ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/46440/134/resize/d46440-134-0f32b2873923616bd796-8.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/46440/134/resize/d46440-134-36ce0a29f2b5ff703841-9.jpg ]

[画像11: https://prtimes.jp/i/46440/134/resize/d46440-134-7aa2331f7de14b90bae4-10.jpg ]

[画像12: https://prtimes.jp/i/46440/134/resize/d46440-134-efc7bfcfb7d0fac88d94-11.jpg ]




「斎宮」・「斎王」とは

三重県・伊勢神宮にゆかりのある斎宮は、飛鳥時代から鎌倉時代末まで660年以上にわたって天皇に代わって伊勢神宮の天照大神に仕えた未婚の皇女「斎王」の都です。
日本で斎宮が存在した唯一の場所として、地元の人々によって神聖な土地だと守り続けられてきた三重県・明和町にある斎宮跡に、古代建築によって、三棟の平安時代の建物「斎宮寮庁」が復元されました。
60人以上いたといわれる斎王は、天皇が代替わりするまで家族と離れ、都での生活と別れを告げ、斎宮で祈りの日々を過ごしていました。中には、神に仕える身であるが為に、恋愛を禁じられ恋人との仲を引き裂かれた方もいたそうです。

さいくう平安の杜について

史跡斎宮跡に三棟の平安時代の建物「斎宮寮庁」が復元されました。古代建築の魅力を伝え、いにしえの斎宮の姿を再現しています。
斎宮の役所「斎宮寮(さいくうりょう)」の長官のもと、儀式や饗宴に使用されたと考えられる三棟の建物があります。その背景には、平安時代の古代建築の世界が広がります。

・開園時間:3月〜10月は9:30〜17:00(入園は16:30まで)、11月〜2月は9:30〜16:00(入園は15:30まで)


株式会社一旗 会社概要



[画像13: https://prtimes.jp/i/46440/134/resize/d46440-134-6dc5c584bac942aa7266-12.jpg ]


株式会社一旗は、名古屋を拠点とするデジタルコミュニケーションカンパニーです。
プロジェクションマッピングマッピング、VR/AR、インスタレーション、プロモーションビデオなどのデジタルコンテンツと、パブリックリレーションズ(PR)やイベント、キャンペーン、ブランディングなどのコミュニケーション戦略を提供し、心が豊かになる、想像を超えた未来の創造を目指します。

【会社名】 株式会社一旗(英文表記 HITOHATA,INC.)
【代表取締役】 東山武明
【設立】 2019年7月1日
【資本金】 3,000万円
【所在地】
(Head Office)※本社
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2-14-1 なごのキャンパス3F 3-10
(Creative Studio)
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉3-5-1 SK BUILDING-501 A901
(Tokyo Office)
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス17F
【事業内容】
デジタルコンテンツ事業(プロジェクションマッピング、インスタレーション、VR/AR、メタバース、プロモーションビデオ)
デジタルコミュニケーション事業(PR、イベント、キャンペーン、ブランディング)
【ウェブサイト】 https://www.hitohata.jp/
【YouTube】 https://www.youtube.com/c/HITOHATAINC/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る