• トップ
  • リリース
  • 小田急ホテルセンチュリーサザンタワー【SDGs】全客室フロアに「浄水型ウォーターサーバー」を2022年11月1日(火)より導入

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

株式会社ホテル小田急サザンタワー

小田急ホテルセンチュリーサザンタワー【SDGs】全客室フロアに「浄水型ウォーターサーバー」を2022年11月1日(火)より導入

(PR TIMES) 2022年10月31日(月)13時15分配信 PR TIMES

年間約17万本のペットボトルごみの削減を目指したサステナビリティへの取り組み

小田急ホテルセンチュリーサザンタワー」(所在地:東京都渋谷区代々木2-2-1、総支配人:宮越 真理子) では、 SDGs活動・サステナビリティへの取り組みの一環として、2022年11月1日(火)より、客室へ設置していたペットボトル入りミネラルウォーターの提供を廃止し、22階から35階まで全14客室フロアに浄水型のウォーターサーバーを設置いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/42655/132/resize/d42655-132-6cd7571fc52e98c7effa-5.jpg ]



今回のウォーターサーバーの導入は、世界的に関心が高まっている「プラスチックごみによる海洋汚染」などの環境問題に対応するものです。このペットボトル入りのミネラルウォーターの廃止に伴い、ウォータースタンド株式会社の浄水型サーバーROスタンドを導入。375室ある全客室には容量1リットルのステンレス製タンブラーをご用意し、常温または冷水を給水いただくことで、年間約17万本(*2018年当ホテル提供実績より)のペットボトルごみが削減できる見込みです。

当ホテルではこれまでにも「地球環境に配慮した取り組み」として、ホテル直営施設で消費されていたプラスチック製品(ストロー、テイクアウトボックス・カップなど)を紙製または環境問題に対応した製品への順次変更、お客様のご協力のもと、客室リネン類の交換頻度の減少、館内の一部照明のLED化をはじめとする省エネルギーの実施や、客室・従業員スペースでのペットボトルのキャップの回収を行うエコキャップ運動への参加、地産地消を目的とした東京産野菜の使用やフードロスを意識したメニュー作りによるカーボンニュートラル等の環境負荷軽減への取り組みを継続して実施しております。
https://www.southerntower.co.jp/sdgs/

小田急ホテルセンチュリーサザンタワーは、プラスチックごみの削減、CO2削減による環境への負荷軽減にこれからも積極的に努めてまいります。

[画像2: https://prtimes.jp/i/42655/132/resize/d42655-132-a73ab2b4f264db1cd3a7-3.jpg ]




概要


【運用開始日】 2022年11月1日(火)

【設置場所】 22〜35階までの各客室フロア
・客室には、1リットルのステンレス製タンブラーをご用意いたします。

【導入するウォーターサーバー】 ウォータースタンド株式会社 RO(逆浸透膜フィルタ)スタンド
・水分子以外の不純物を限りなく取り除かれた純水が作られるウォーターサーバーです。
 
ウォータースタンド株式会社 
https://waterstand.jp/



小田急ホテルセンチュリーサザンタワー 概要

【名称】 小田急ホテルセンチュリーサザンタワー(運営会社:株式会社ホテル小田急サザンタワー)

【開業日】 1998年4月11日

【所在地】
 東京都渋谷区代々木2-2-1 複合ビル「小田急サザンタワー」の19階〜35階
 TEL. 03-5354-0111(代表)

【施設】
 客室 375室(22階〜35階)、レストラン・ラウンジ 2(20 階)、 パーティールーム・会議室:2 / 個室:2(21階)、駐車場(地下1階〜地下3階)

【交通アクセス】
 JRほか新宿駅南口から徒歩3分
 JR新宿駅甲州街道改札、新南改札から徒歩3分
 都営地下鉄新宿駅A1出口から徒歩1分
 首都高速4号線「新宿ランプ」から車で5分

【ホームページ】https://www.southerntower.co.jp
【Facebook】https://www.facebook.com/southerntower/
【Instagram】https://www.instagram.com/hotelcenturysoutherntower/

[画像3: https://prtimes.jp/i/42655/132/resize/d42655-132-356311c7b9874809922a-6.jpg ]



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る