• トップ
  • リリース
  • STEAM教育家・中島さち子氏登壇。学校ICTを活用したSTEAM教育対談セミナー開催!創造性と問題解決能力を育む学び事例を紹介

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

STEAM教育家・中島さち子氏登壇。学校ICTを活用したSTEAM教育対談セミナー開催!創造性と問題解決能力を育む学び事例を紹介

(PR TIMES) 2022年01月27日(木)16時16分配信 PR TIMES

株式会社しくみデザイン(本社:福岡市博多区、代表取締役:中村俊介、以下「しくみデザイン」)は、プログラミング授業支援サービス「Springin’ Classroom」にてSTEAM教育教材のリリース記念として、STEAM教育家の中島さち子氏としくみデザイン代表・中村俊介の対談セミナーを2022年2月18日(金)にオンラインで開催いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/23556/131/resize/d23556-131-74ce565e806955bae52e-7.png ]




セミナー概要


[画像2: https://prtimes.jp/i/23556/131/resize/d23556-131-5961147b24e9f8c60d42-0.png ]

しくみデザインは、創造的プログラミングアプリ「スプリンギン」を使ってプログラミングの授業を行うことができる学校、塾・教室の指導者向け授業支援サービス「Springin’ Classroom(スプリンギン クラスルーム)」で探究・創造・表現の楽しさを学べる4歳〜8歳の生徒を対象としたSTEAM教材「つくるをたのしむレシピ」を2021年9月から「STEAM編」「科学・技術・工学編」「芸術・表現編」とリリースしてまいりました。

そしてこのたび、2022年1月20日にSTEAM教育シリーズ「つくるをたのしむレシピ ー数学編ー」をリリースし、STEAM教材「つくるをたのしむレシピ」が完成いたしました。

このSTEAM教育教材完成を記念してSTEAM・プログラミング教育をテーマに、STEAM教育家として活躍されている中島さち子氏と創造的プログラミングアプリ「Springin’(スプリンギン)」を開発した、しくみデザイン代表で芸術工学博士の中村俊介の対談セミナーを2022年2月18日(金)19:00-20:30にオンラインで開催いたします。



セミナー内容

<こんな方にオススメのセミナーです>
・STEAM教育について興味がある方
・STEAM教育の実践事例について知りたい方
・ICT端末の授業活用をもっと進めていきたい方
・幼稚園、保育園、小学校低学年から始められるプログラミング授業の実践例について知りたい方


急速に変化していく社会で、理系・文系の枠にとらわれず、さまざまな科目の知識を生かしながら問題発見・解決していくことを目指した教育として文科省でも強く推進されているSTEAM教育。
様々なアプローチが存在するSTEAM教育だからこそ、現場で実践しようとすると疑問に思うことや不安に思うことも多くあるのではないでしょうか。

またSTEAM教育と同じく、生徒ひとり一台のICT端末の活用方法に関しても悩まれている現場の先生方が多くいらっしゃるとお聞きします。
そんな多くの先生方のご要望にお答えして、全国の学校でSTEAM教育を実践されている中島さち子氏からICT端末を活用したSTEAM教育を中心にSTEAM教育に関して様々なお話しをしていただきます。

また全国の500カ所以上の教育機関でSTEAM・プログラミング教育で活用されている創造的プログラミングアプリ「スプリンギン」を使ったプログラミング授業の実践事例も開発者である中村俊介よりご紹介いたします。



お申込方法

【対談セミナー】未来の可能性を広げるSTEAM教育
「学校ICT端末を活用したSTEAM教育 ー創造性と問題解決能力を育む教科を超えた学び事例ー」

■概要
・日時:2月18日(金)19:00-20:30
・登壇者:株式steAm代表取締役   中島さち子氏(STEAM教育家)
     株式会社しくみデザイン代表取締役 中村俊介(芸術工学博士)
・対象:学校関係者、その他教育関連企業関係者

・ウェビナーによるオンライン開催

▼お申し込みはこちら
https://springinclass.org/posts-seminar/220218



講演者プロフィール

<STEAM教育家・中島さち子氏>

[画像3: https://prtimes.jp/i/23556/131/resize/d23556-131-c790c5170dae034eddab-4.png ]


STEAM教育家。国際数学オリンピックにて日本人女性初の金メダルを獲得。ジャズピアニストとしても活躍。大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー(遊び・学び・芸術・スポーツ)。内閣府STEM Girls Ambassador。NY大学芸術学部ITP修士。文部科学省中央教育審議会教育課程部会委員。経済産業省「未来の教室」実証事業に多数携わる。(株)steAm代表取締役、(株)STEAM Sports Laboratory 取締役。2018年には初の絵本『タイショウ星人のふしぎな絵』(絵:くすはら順子、文研出版)を発刊。


<芸術工学博士・中村俊介プロフィール>

株式会社しくみデザイン 代表取締役/博士(芸術工学)
[画像4: https://prtimes.jp/i/23556/131/resize/d23556-131-737a716245ec21207974-3.png ]

名古屋大学建築学科を卒業後、九州芸術工科大学大学院(現・九州大学芸術工学研究院)にてメディアアートを制作しながら研究を続け、博士(芸術工学)を取得。
2004年に九州工業大学講師就任、翌2005年にしくみデザインを設立する。2013年に体の動きで演奏するAR楽器「KAGURA」が米Intel社主催のコンテストで世界一になるなど、日本のみならず世界各国で数々のアワードを受賞している。
また、世界中すべての人が創造的になれるようにとの想いから、創造的プログラミングプラットフォーム「スプリンギン」を開発。クリエイティブ教育にも力を入れており、福岡県プログラミング教育推進協議会委員、キッズデザイン賞審査員、アジアデジタルアート賞審査員などを務め、小学校から大学まで様々な学校でプログラミングの授業や子ども達に夢を与える講演を行っている。

主な著書
『はじめてのスプリンギン 〜プログラミングを学んでゲームをつくろう〜』(技術評論社)



創造的プログラミングアプリ「スプリンギン」とは


[画像5: https://prtimes.jp/i/23556/131/resize/d23556-131-a15aba797f58d1e2d665-6.png ]



しくみデザインが開発する文字を使わずに誰でも簡単にデジタル作品がつくれる創造的プログラミングアプリ「スプリンギン」はタブレット一つで自分で描いた絵に音や動きをつけてゲームや絵本・楽器をつくることができるビジュアルプログラミングアプリです。

[画像6: https://prtimes.jp/i/23556/131/resize/d23556-131-9ee1e1d9057807cb0cbb-5.png ]


何度も試行錯誤しながら形にしていく体験は、子どもにとって成功体験となり、STEAM教育において重要な探究心を育みます。
スプリンギンでSTEAM教育における5つの分野である、Science(科学)、 Technology(技術)、 Engineering(工学)、Arts(アーツ)、Mathematics(数学)をテーマに試行錯誤しながら創り出すことを通して、各要素への興味や関心を引き出し、子どもたちの尽きない創造力を醸成することに繋げます。

スプリンギン公式サイト:https://www.springin.org/



60種類のSTEAM教材を提供する「Springin’ Classroom」とは


[画像7: https://prtimes.jp/i/23556/131/resize/d23556-131-b7ac708a539b366a1357-1.png ]

「Springin’ Classroom」は、しくみデザインが開発する、文字を使わない直感的なビジュアルプログラミングでデジタル作品がつくれるアプリ「スプリンギン」を使って、STEAM・プログラミング教育を行うことができる塾・教室・学校の指導者向け授業支援サービスです。

授業支援サービスにはSTEAM・プログラミングの授業をおこなうための教育カリキュラム、指導者と生徒が教材や作品データを共有・共創できるクラウド環境、オンラインによる導入・運用サポートなど、「スプリンギン」を使ってSTEAM・プログラミング教育を行うために必要なものをオールインワン・パッケージでご提供しています。

▼ Springin’ Classroomの詳細はこちら(無料でお試しいただけるフリープラン受付中)
URL:https://springinclass.org/
※詳しくはWebサイトをご確認ください。

iOS:https://apps.apple.com/jp/app/springin-classroom/id1588380584
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.shikumi.springin.classroom
Springin’ Classroom専用アプリのご利用には「教室・塾向けフリープラン」「学校向け無料プラン」のお申込み(無料)が必要となります。



株式会社しくみデザインについて


[画像8: https://prtimes.jp/i/23556/131/resize/d23556-131-d8c30356a9684adc455b-2.png ]

未来を創るクリエイティブカンパニー「しくみデザイン」は、「みんなを笑顔にするしくみをデザインする」という企業理念の下、2005年に、現代表の中村俊介が設立。ユーザー参加型コンテンツのパイオニアとして、1,500件以上の実績数を誇る。
米インテル社主催の世界的コンテストでのグランプリ、第13回 日本e-ラーニング大賞 部門賞、EdTech Japan Global Pitch 2017など、国内外での受賞多数。

2020年度から文部科学省、総務省及び経済産業省による全国の小学校でプログラミング教育の充実化を図る取り組み「みらプロ」へ協力企業として参加し、プログラミングアプリSpringin’を通じて子ども達にプログラミングで創造する楽しさを体験してもらい、日本のモノづくり産業の未来を担う創造的人材を育成することに力をいれている。

所在地 : 〒812-0011 福岡市博多区博多駅前4-8-15 博多鳳城ビル401
設立 : 2005年2月
代表者 : 代表取締役 中村 俊介(芸術工学博士)

事業内容 : テクノロジーとデザインによる体験型コンテンツ及びシステムの開発。ビジュアルプログラミングアプリSpringin’や直感的な操作をもとに身体を動かすだけで楽器演奏を行うアプリ「KAGURA」等の開発・販売。
URL : https://www.shikumi.co.jp/



本プレスリリースに関するお問い合わせ先

株式会社しくみデザイン
担当 : Springin’ 教育事業部 谷口愛実
電話 : 092-474-0153
E-mail : edu@springin.org
Springin’: https://www.springin.org/jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る