プレスリリース

  • 記事画像1

HPE Discover More東京 2023 を開催

(PR TIMES) 2023年11月10日(金)18時40分配信 PR TIMES

Edge to Cloudでビジネスをモデルチェンジ 〜データ x AIに必要なITインフラとは〜


概 要
2023年11月30日(木)HPEの年次イベントを開催 

お客様とHPEの対談、パートナーによる講演や展示、デモを通じて、ビジネスの未来を形作るために必要なITのアプローチを掘り下げ

サステナビリティおよびダイバーシティへの取り組みをビジネスの成長と変革に活かす方策について実例を通じて探究


ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)(日本ヒューレット・パッカード合同会社 本社:東京都江東区、代表執行役員社長:望月 弘一)は本日、HPE Discover More東京 2023( https://www.hpe.com/jp/ja/events/discover-more-tokyo.html )を開催することを発表します。

「Edge to Cloudでビジネスをモデルチェンジ 〜データ x AIに必要なITインフラとは〜」をテーマに開催する本年のHPE Discover More東京 2023では、ハイブリッドクラウド、データ、AI(人工知能)、エッジ&ネットワーキングの最新テクノロジーがけん引する、データファーストモダナイゼーションと変革へのアプローチを、お客様およびパートナー各社と共に紹介します。

テクノロジーが進化を続ける中、AIの活用が広がり、生成AIへの注目度が高まっています。AIの優位性を生み出すデータの利活用を考慮した、データファーストと AI 主導の戦略が、かつてないほど重要性を増しています。AI の優位性を生み出すには、あらゆる場所でデータを活用できる能力と、スピードを実現するクラウドオペレーティングモデルを組み合わせることが必要になっています。

HPE Discover More東京 2023 では、エッジからクラウドまでのエクスペリエンスをつなぎ、データを制御して意思決定を迅速化、エッジ&ネットワーキング、ハイブリッドクラウド、AI の融合により、ビジネスの未来を形作るために必要なITのアプローチを、お客様とHPEの対談、パートナーによる講演や展示、デモなどを通じて掘り下げます。

日本ヒューレット・パッカード合同会社 代表執行役員社長 望月 弘一は次のように述べています。
「AIに対する関心が急速に高まり、世界中でハイブリッドクラウドへの移行が進む中、エッジからクラウドまでを見渡したアプローチが極めて重要になっています。HPE Discover More東京 2023では、データファーストモダナイゼーションを支援する最先端テクノロジーについて話し合えることを大変嬉しく思います。また、多くの企業が戦略に組み込んでいる、サステナビリティおよびダイバーシティへの取り組みの実例をご紹介するセッションでは、ビジネスの成長と変革に活かすことのできる知見を獲得いただけるものと期待しています」

基調講演では、ビジネス全体で AI を運用し、成果につなげる方法について、ユースケースに焦点を当てながら、HPE が提供できる幅広いソリューションを紹介します。また、スポンサー企業である、インテル株式会社、キオクシア株式会社、エヌビディア合同会社がメインステージに登壇します。ビジネスをより迅速に前進させるトレンドやデータファーストモダナイゼーションを進める方法をHPE各分野のエキスパートや協賛パートナーが紹介します。

■ Discover More東京2023開催概要
日時: 2023年11月30日(木) 9:45- 18:40(9:00受付開始)
場所: ザ・プリンスパークタワー東京
詳細・参加登録:https://www.hpe.com/jp/ja/events/discover-more-tokyo.html


■ ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)について
Hewlett Packard Enterprise (NYSE: HPE) は、グローバルedge-to-cloudカンパニーとして、あらゆる場所に蓄積される全てのデータの価値を解き放ち、事業の成果を加速させる支援をします。人々の生活そして働き方の向上を目指し、数十年にわたって未来の再考とイノベーションを重ね、HPEは独自でありながら、オープンでインテリジェントなテクノロジーソリューションをアズ・ア・サービスで提供しています。クラウドサービス、コンピュート、HPC & AI、インテリジェントエッジ、ソフトウェア、ストレージを全てのクラウドとエッジにわたって一貫したエクスペリエンスで提供することで、お客様が新たなビジネスモデルを創出し、新たなエンゲージメントを展開し、運用のパフォーマンスを最大化できるようサポートしています。詳細はhttps://www.hpe.com でご確認ください。

■ プレスルーム
https://www.hpe.com/jp/ja/newsroom/press-hub.html


# # #

このプレスリリースで使用されているその他の製品名は識別の目的のためのみに使用されており、それぞれの企業の商標である場合があります。

【お客様からのお問い合わせ先】
カスタマー・インフォメーションセンター
TEL:0120-268-186 または03-5749-8279
ホームページ: http://www.hpe.com/jp/


(C) 2023 Hewlett Packard Enterprise Development LP
製品およびサービスに関する保証条件は製品およびサービスに付属する保証書に明示された保証条件のみによるものとし、本ニュースリリースの記載内容はいかなる追加保証をも行なうものではありません。当社は本レターの記載内容に技術上の誤り、欠落または本ニュースリリース作成にあたっての誤り、記載漏れがあった場合でも何ら責任を負わないものとします。

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る