• トップ
  • リリース
  • 【セミナー開催】絶対押さえておきたい!LINE採用の最新動向と成功事例

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

株式会社アローリンク

【セミナー開催】絶対押さえておきたい!LINE採用の最新動向と成功事例

(PR TIMES) 2024年02月15日(木)10時45分配信 PR TIMES

LINE採用のエキスパートが語る優秀な人材を獲得するためのLINE戦略を大公開

株式会社アローリンク(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:蓬莱和真)は、2024/2/27(火)に無料のセミナーを開催します。スマホネイティブと呼ばれるZ世代は、ほとんどが「LINE」を用いて連絡を取っています。「LINE」を用いた採用はこれからの時代のスタンダードになっていくでしょう。今回のセミナーではLINE採用のエキスパートが登壇し、その最新動向と成功事例についてお話いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70726/123/70726-123-78dd35e16e38fb4b5a599ce98b80e700-1792x1024.png ]

お申し込みフォームはこちら( https://lp.line-next.com/sm-00094-prtimes )

「LINE」を使った採用活動とは?


「LINE」を使った採用活動でお困りのことはございませんか?

『LINEをもっと活用したい』『運用のコツを知りたい』と企業様の声にお応えする形で"LINE採用セミナー"を開催いたします。

今の学生にとって就職活動の中でのSNS活用は切っても切り離せないツールになっており、その中でも学生の利用率が圧倒的に高いのが「LINE」です。
学生が利用する連絡手段に合わせたいという点から新卒採用にLINEを導入する企業様が増えてきております。

今回のセミナーでは、コロナ禍の選考の中で選考通過者の途中離脱率を下げ、90%以上の移行率を維持することができた『LINE採用』のノウハウを伝授いたします。

Z世代(スマホネイティブ世代)と呼ばれる応募者に、今どのような採用戦略が刺さるのかご参加された皆様にその方法をお伝えいたします。
また、学生の集め方や配信設計のコツについても、学生のメール離れ電話離れが進む今だからこそ、実際の事例を交えてお話しいたします。

こんな方におすすめ


・ 早期から動くことは決まっているが、どうしていいかが不安
・ 学生とのコミュニケーションツールを探している
・ 内定者フォローに力を入れたい
・ 歩留まり率を改善したい
・ LINE採用の実際の効果、活用方法を知りたい

このようなお悩みを抱える企業様にぴったりの内容です。
上記に1つでも当てはまる方はぜひお申し込みください。

登壇者情報


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70726/123/70726-123-0416446906903f93f923b3afa629d977-1004x1016.jpg ]

株式会社アローリンク
HRi事業本部
野田 宏貴
導入企業様のサポートと採用コンサルティング営業に従事。 現在、累計400社以上の企業様の担当を経験。
豊富な経験から生まれる発想力から数多くの成功事例を創り出してきた。
サポート面においても、【お客様に寄り添う】をモットーに伴走型のサポートが強みとしている。
座右の銘は【一期一会】

セミナー概要


日時  :2024/2/27(火) 11:00~12:00
会場  :オンライン
参加費 :無料
定員  :20名
登壇者 :野田 宏貴

お申し込みフォームはこちら( https://lp.line-next.com/sm-00094-prtimes )


会社概要


[表1: https://prtimes.jp/data/corp/70726/table/123_1_fb9cbc62d0f7bfcdb0508276ee2d12af.jpg ]




提供サービス


当社は、以下のサービスを提供しております。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/70726/table/123_2_9be4384f50b6233a39f80d442bb1b846.jpg ]


本プレスリリースに関するお問い合わせや無料相談のご利用をお待ちしております。アローリンクは、新卒採用担当者の皆様が抱える課題解決をサポートし、効果的な採用活動の実現に貢献することをお約束いたします。
今後も「next≫」を通じて、新卒採用担当者が目指す成功をサポートしてまいります。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る