• トップ
  • リリース
  • Web3イベント「HONEYCON」(10/23〜24)にて、「『#FR2(R) コラボレーションアート』のオーナー権NFT ホワイトリスト 第二次配布」を実施

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

STRAYM ART AND CULTURE INC.

Web3イベント「HONEYCON」(10/23〜24)にて、「『#FR2(R) コラボレーションアート』のオーナー権NFT ホワイトリスト 第二次配布」を実施

(PR TIMES) 2022年10月20日(木)12時15分配信 PR TIMES

アート・NFT分散型保有プラットフォーム「STRAYM (ストレイム)」を展開するストレイム アート アンド カルチャー株式会社 (本社: 東京都渋谷区、代表取締役: 長崎幹広)は、「HONEYCON」(10月23〜24日、TRUNK BY SHOTO)にて、ホワイトリスト配布イベントを行うことをお知らせいたします。前回好評を博した「#FR2(R) コラボレーションアート」のオーナー権NFTを先行購入できるホワイトリストを特別に増枠し、期間限定で配布いたします。

好評を博した「#FR2(R) コラボレーションアート」のオーナー権NFT ホワイトリストの第二次配布が決定


[画像1: https://prtimes.jp/i/41724/117/resize/d41724-117-158a15062cd658d2e346-13.jpg ]

フォロワー数1.6万人を誇るWeb3インフルエンサー「たぬきち」が主催するイベント「HONEYCON」(10月23日〜24日、TRUNK BY SHOTO)にて、リアル会場連動型「『#FR2(R) コラボレーションアート』のオーナー権NFT ホワイトリスト 第二次配布」を実施いたします。前回行われた一次配布では総勢200名近くの方々からご応募いただいた「#FR2(R) コラボレーションアート」を、ご期待にお応えし配布数を増枠することが決定しました。前回受け取ることができなかった方は、ぜひこのチャンスにご応募ください。

ホワイトリストを受け取った方は、11月11日に実施予定のプレセール(ミント)にて、オーナー権NFT一つあたり0.02ETHで先行予約購入することが可能です。



ホワイトリスト詳細


作品名: 「#FR2(R) 『THE FIRST MASK」』Collaged by Kousuke Kawamura」
作品単価: 10ETH
作品種類: 5種類
オーナー権NFT発行単価: 0.02ETH
オーナー権NFT発行数量: 500個
ホワイトリスト上限購入数量: 10個
プレセール(ミント)日: 11/11

*オーナー権NFTは数量に限りがあるため先着順とさせていただき、当初予告した内容と異なる場合がございます。


ホワイトリストの受け取り方:
STEP 1:
上記フライヤー(会場パンフレットにも記載)のQRコードを読み込み

STEP 2:
Googleフォームに従って、ストレイムアカウント作成等所定事項の達成・申し込み
(締切: 10/31 23:59 日本時間。前回第一次配布にて応募された方についても追加事項の達成が必要です)

STEP 3:
11月以降、ご提出いただいたメールアドレスにてご案内


オーナー権NFT:
ストレイムが独自開発するブロックチェーン・スマートコントラクト「Fractional STRAYM Ownership Protocol(FSOP)」によって、絵画等のフィジカルアートやNFT アートの分割オーナー権証明書をNFT化することによって複数のオーナーに分散できると同時に、高い改ざん耐性を備えた権利として証明することができます。
また、NFT化されたオーナー権の売買時にはロイヤリティがアーティスト等に分配されることでアーティストの創作活動を持続的に支える技術です。なお、保有するオーナー権NFTは他のNFTマーケットプレイスでも売買が可能です。





ホワイトリスト保有者先着10名限定に「#FR2(R) コラボレーションアート 限定Tシャツ」を配布


[画像2: https://prtimes.jp/i/41724/117/resize/d41724-117-b115c242741521837710-10.jpg ]

#FR2 NFT “THE FIRST MASK”
COLLAGED BY KOSUKE KAWAMURA
EXCLUSIVE SALES BY STRAYM
/WHITE SIZE/M L XL

STRAYM × #FR2 NFT

2014年の創設以来、SNSを中心に爆発的な人気を呼んでいる東京発のファッションブランド「#FR2(Fxxking Rabbits)」。
常に斬新な発信・話題を提供し幅広いアイテムの展開で日本にとどまることなく、世界中でファンベースを築いてきた。

STRAYMは2022年11月、#FR2 初のNFTプロジェクトの第一弾としてSTRAYMでの販売を開始します。
今回の販売を記念し、STRAYMとのコラボレーションTシャツも同時に販売。背面には#FR2初期のラビットマスクをアーティスト河村康輔によるスプリットコラージュされたグラフィックが大胆にプリント。また定番のラビットアイコンにはNFT用の8ビット仕様に。STRAYMのSSロゴも配置されたスペシャルなTシャツとなっています。

このTシャツは、STRAYMにて#FR2 NFTのホワイトリストを受け取った方で「HONECON」来場者の中から先着順にプレゼント。
また、11月中旬(予定)#FR2 でも特別販売いたします。







Web3インフルエンサー「たぬきち」が主催する「HONEYCON」について


[画像3: https://prtimes.jp/i/41724/117/resize/d41724-117-8b8ef937173a1d0d9986-12.jpg ]

渋谷にある5階建てのビルを1棟貸し切った大規模なイベントを開催致します。
本イベントでは企業ブースや事業者向けのトークセッションをはじめ、誰もが楽しめる様々なコミュニティ向けコンテンツも用意しております。
出展ブースやトークセッション内容などの情報は、主催者のTwitter等にて徐々に公開されますので、ぜひご期待ください。

主催者:
[画像4: https://prtimes.jp/i/41724/117/resize/d41724-117-697e171c76c3bbef7926-2.jpg ]

[Founder] web3_honey / たぬきち

Twitterを中心にWeb3・NFTの情報発信を行う。Blue Chip NFTホルダー限定イベントや音楽NFTイベントをはじめとした多数のWeb3IRLイベントの主催、登壇をしながら、コミュニティでも幅広く活動する。
Web3業界で活躍する、または働きたい女性を支援するためのWeb3Girlsを発足。
IVS Crypto公式アンバサダー。BluechipParty共同創業者。
Twitter: https://twitter.com/web3_honey

[画像5: https://prtimes.jp/i/41724/117/resize/d41724-117-3c4a3da48d33e550e002-1.jpg ]

[Co-Founder] ふにまん
GASHO2.0プロジェクトのCo-Founder。
2017年からweb3業界に参入し、多くのCryptoプロジェクトのコミュニティ運営やアドバイザーを歴任。
プロジェクトのBizDevやイベント主催の経験が多く、本イベントの主催人として参画。
中国生まれ日本育ち。
Twitter: https://twitter.com/huni_crypto

ウェブサイト: https://www.honeycon.io/
Twitter: https://twitter.com/Honeycon_io
日時: 2022年10月23-24日
場所: TRUNK BY SHOTO
住所: 東京都渋谷区松涛1-5-4
参加費: 事前登録者無料
イベント登録: https://peatix.com/event/3354700/view?k=bc36180c12c07ce827d34bc4b748edff4cc59620


STRAYM(ストレイム)について



[画像6: https://prtimes.jp/i/41724/117/resize/d41724-117-c2ae237ec2cf4a08bd2e-4.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/41724/117/resize/d41724-117-3f991b9d27998f0b3121-14.png ]

アート・NFTのオーナー権を分割して保有することができる分散型保有プラットフォームです。

ストレイムでコレクションするメリット
1.厳選したアート・NFTの中からお気に入りを見つけことができる
2.より自由に自分だけのアートコレクションポートフォリオを構築できる
3.保有したアート・NFTを簡単に管理・資産形成できる
4.オーナー権の累計購入金額に応じたステータスにより、VIPプログラムを獲得できる
5.アートコレクターが集まるコミュニティ「STRAYM JAM」に参加できる

ストレイムで出品するメリット
1.アート・NFTを段階的・部分的に売却できる
2.出品したアート・NFTを再度買い戻すこともできる
3.アート・NFTの保管や展示をストレイムに委託できる
4.アート・NFTが二次流通した際には、ロイヤリティを受け取ることができる
5.美術館はアートを展示したまま出品して資金調達ができる

STRAYMサービスサイト: https://straym.com/

Instagram: https://instagram.com/straym_art/
Twitter: https://twitter.com/straym_art
LINE: https://lin.ee/329BAST
※InstagramやTwitterなどでも最新情報を配信していきます。

ご登録は無料、ご本人様確認不要ですぐにお取引が可能です。
https://straym.com/






ストレイム アート アンド カルチャー株式会社 概要



[画像8: https://prtimes.jp/i/41724/117/resize/d41724-117-8f4e6a64e9e5521c61a1-6.jpg ]

アート・NFT分散型保有プラットフォーム「STRAYM(ストレイム)」を通して、「オーナー権の分散化」「オーナー権のNFT化」「ロイヤリティのアーティスト還元」「コミュニティの創造」「トークノミクス」など、アート・ブロックチェーン・ファイナンスを融合した世界に類を見ないアート・NFTの活発的な取引市場を構築。アート保有をより身近な体験へと導き、アート市場の拡大、アーティストの活動を持続的に支援して、より創造的な社会の実現を目指しています。


会社名: ストレイム アート アンド カルチャー株式会社
代表者: 代表取締役 長崎幹広
所在地: 東京都渋谷区神宮前2-4-20
設 立: 2017年9月
コーポレートサイト: https://straym.co.jp


本リリースに関してのお問い合わせ

ストレイム アート アンド カルチャー株式会社
担当: 長谷部 (はせべ)
メールアドレス: info@straym.co.jp
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る