プレスリリース

  • 記事画像1

株式会社みらいワークス

みらいワークス、2022年 年頭所感

(PR TIMES) 2022年01月04日(火)10時45分配信 PR TIMES

〜プロ人材の「人生100年時代を生き抜く為の働き方」のサポートを強化〜


[画像: https://prtimes.jp/i/16557/116/resize/d16557-116-4437f10206012aaff242-0.jpg ]


株式会社みらいワークス(本社:東京都港区、代表取締役社長 岡本祥治、以下「当社」)は、2022年の年頭にあたり以下により謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

あけましておめでとうございます。

2021年は、新型コロナウイルスの猛威により、引き続き、大変な1年となりました。新変異株の流行により、引き続き、先行き不透明な状況ではありますが、日本国内感染者の大幅減少により、WithコロナからAfterコロナへと移行しつつある中、「働き方」と「人生」への価値観が変化する人が増えつつあります。

2021年9月に当社が行ったアンケートでは、地方で働くことに興味を持つ30代〜40代の世代の人材の割合が、昨年より増加しました。(※1) 実際に、弊社の地方副業マッチングサービス「Skill Shift(https://www.skill-shift.com)」の登録者は昨年の1.6倍に増え、「新しい働き方」に興味を持つだけではなく、価値観の変化を具体的な行動に移す人が増えています。

本格的な「人生100年時代」の到来を踏まえ、2021年4月1日に施行された、改正「高年齢者雇用安定法」では、70歳までの定年引上げの努力義務が新設されました。(※2) しかしながら、定年を延長できる企業は限られているのと、健康寿命が延びる一方、年金などの社会保障制度がどのようになっていくか先行き不透明の中、70歳を超えてからも働くのが当たり前の時代になると考えられます。

地方転職や副業に興味を持ち、行動に移す人が増えているのは、人生100年時代を生き抜く為に「人生や働き方を、自ら選択しよう」と、将来の準備を始める人が増えている表れだと考えております。

今後、自分自身の価値観に基づいた人生の選択をする人が益々増えると考えられる中で、当社が提供する、フリーランスや副業、地方移住を伴う転職など「人生100年時代を生き抜く為の働き方」を支える各種サービスを活用する人が増えることが予想されます。

このような中、当社は、プロフェッショナル人材が人生100年時代を生き抜く為のサポートを強化するべく、「独立・起業・副業・転職」といった働き方、「都市・地方」といった働く場所の選択肢を今まで以上に増やす事に加え、様々な新サービスを立ち上げて参る所存です。

2022年も、みらいワークスを何卒よろしくお願い致します。

※1 みらいワークス「2021年度 首都圏大企業管理職に対する地方への就業意識調査」
   https://www.mirai-works.co.jp/pressrooms/news497

※2 厚生労働省 「高年齢者雇用安定法の改正〜70歳までの就業機会確保〜」
   https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koureisha/topics/tp120903-1_00001.html

≪株式会社みらいワークス 概要≫
本社    :東京都港区
代表者   :代表取締役社長 岡本祥治
設立    :2012年3月
資本金   :58,640千円(2021年9月30日時点)
URL   :https://mirai-works.co.jp
事業内容  :プロフェッショナルに特化した人材サービスとソリューションサービスを提供
       登録プロフェッショナル35,000名、クライアント2,400社(2021年9月30日時点)
各種サービス:
フリーランスのマッチングサービス「フリーコンサルタント.jp」https://freeconsultant.jp
お試し稼働付き転職支援サービス「大人のインターン」https://otona-no-intern.jp
転職支援サービス「プロフェッショナルキャリア」https://professional-career.jp
地方転職Webプラットフォーム「Glocal Mission Jobs」https://glocalmissionjobs.jp
地方副業Webプラットフォーム「Skill Shift」https://www.skill-shift.com

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る