• トップ
  • リリース
  • 【220人にアンケート】マイク付きイヤホンはどう選ぶ?選び方・メーカー・価格帯などを調査しました!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

【220人にアンケート】マイク付きイヤホンはどう選ぶ?選び方・メーカー・価格帯などを調査しました!

(PR TIMES) 2023年09月23日(土)13時40分配信 PR TIMES

おすすめ比較サイト「Picky's」を運営する株式会社rentryがインターネット調査を実施し、マイク付きイヤホンに関するアンケート結果を発表しました。
「Picky’s」は、インターネットショッピングにおいて、購入前に試せない・選ぶべきものがわからないという課題の解決を目標に、あらゆる商品のおすすめランキングや検証レビューを紹介するサイトです。このたびPicky’s(https://rentry.jp/note/)では、マイク付きイヤホンについてインターネット上でアンケート調査を行いましたので発表いたします。
調査概要


調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。
調査対象:マイク付きイヤホンを購入した・購入を考えていると回答した20代から70代までの男女
有効回答数:220名
調査機関:自社調査
調査期間:2023/9/4〜2023/9/11
※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で、Picky’s(https://rentry.jp/note/)へのリンクをお願いいたします。
マイク付きイヤホンを選ぶ上でのポイントを教えてください。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50434/113/50434-113-b83bc6535ddb206604be52008ce54a2b-1920x1080.png ]


1位:価格
2位:タイプ
3位:メーカー、レビューや口コミ
5位:コードの長さ
6位:端子の種類
7位:その他

マイク付きイヤホンを選ぶポイントとして、特に多かった回答は「価格」でした。
なるべく価格を抑えたアイテムを求める傾向があることが分かりました。
「その他」を選択された方に選ぶポイントについて回答してもらったところ、「音質」(関東在住 30代男性)・「ノイズキャンセリング機能が付いているかどうか」(近畿在住 30代男性)・「デザイン・カラー」(中国地方在住 40代女性)といった、機能性やデザイン性に関するポイントも多く挙げられました。
購入した、購入予定のマイク付きイヤホンはどのタイプですか?


有線タイプ(126)
ワイヤレスタイプ(94)
※(回答人数)

「有線タイプ」が6割近くを占めました。
購入した、購入予定のマイク付きイヤホンのメーカーを教えてください。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50434/113/50434-113-42d92b9522a1738d190bf7bae1ad389d-1920x1080.png ]


1位:SONY
2位:ELECOM
3位:Apple
4位:audio-technica
5位:ダイソー
6位:Anker、JVCケンウッド
8位:Kasott、 logicool
※回答結果の上位9社を表示

「SONY」が最も多い結果となりました。続いて、ほぼ同数で「ELECOM」、「Apple」が選ばれています。
購入した、購入予定のマイク付きイヤホンは主にどんな時に使用しますか?


1位:web会議(85)
2位:通話(57)
3位:ゲーム(40)
4位:音楽鑑賞(38)
※(回答人数)

「web会議」でマイク付きイヤホンを使用している人が多いようです。
購入した、購入予定のマイク付きイヤホンの料金を教えてください。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50434/113/50434-113-79dcdffcd72a2cddb6ac41aec50bc114-1920x1080.png ]


1位:2千円~5千円
2位:2千円以下
3位:5千円~7千円
4位:1万円~2万円
5位:2万円~3万円
6位:3万円以上
7位:7千円~1万円

1位「2千円~5千円」という結果になりました。
5千円以下のマイク付きイヤホンが多く選ばれていることが分かります。
あなたが今回のマイク付きイヤホンを選ぶ際に、一番参考にしたものを教えてください。


1位:通販(EC)サイト(104)
2位:比較サイト(47)
3位:メーカーHP(42)
4位:YouTube(18)
5位:個人ブログ(6)
6位:Instagram、TikTok、Twitter(1)
※(回答人数)

「通販(EC)サイト」を参考にしている方が多く見受けられました。「通販(EC)サイト」で直接商品を確認して選んでいると考えられます。
Picky'sについて


URL:https://rentry.jp/note/
インターネットでのお買い物には、購入前に実物に触れられなかったり、情報やモノが溢れており、何を選べばいいか分からないという課題があります。
この課題を解決するために、Picky'sではおすすめ商品をランキング形式で紹介する記事と、商品を使った感想を載せるレビュー記事を作成しています。
ランキング形式の記事には、製品の選び方からメリット・デメリット、おすすめ商品まで幅広くご紹介。
レビュー記事では実際に使って分かったいいところ・悪いところなど、リアルな感想をお届けしています。
今後も購入前の疑問や不安を解決し、モノにこだわる読者にとって役に立つ情報を発信していきます。
関連記事:【Web会議に】マイク付きイヤホンおすすめランキング31選!有線・ワイヤレスを解説
URL:https://rentry.jp/note/mic-earphone-osusume/
株式会社rentryについて


設立:2018年3月
資本金:1000万円
代表者:川島健太郎
所在地:長野県長野市問御所町1241番1号長野銀座信越ビル8F
事業内容: カメラ・家電レンタルサービス、デジタルメディア運営

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社rentry
Tel:026-219-6109
Email:media@rentry.jp
運営者情報 :https://rentry.jp/note/law/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る