• トップ
  • リリース
  • 教員向け「探究」セミナーを12/3(土)開催!生徒の問い・質問への対応法を実践型教材“オレンジ本”を使って徹底解説。経験豊富な福島浩介先生とコツをつかんでいくオンラインセミナーです。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社増進堂・受験研究社

教員向け「探究」セミナーを12/3(土)開催!生徒の問い・質問への対応法を実践型教材“オレンジ本”を使って徹底解説。経験豊富な福島浩介先生とコツをつかんでいくオンラインセミナーです。

(PR TIMES) 2022年11月15日(火)14時15分配信 PR TIMES

立命館宇治中学校・高等学校の福島浩介先生と、問いの立て方・生徒の質問への対応方法を学ぶセミナー

探究実践 3ステップアップセミナー
第2回:生徒の問い・質問にさらりと対応する 〜『オレンジ本・第2章』 徹底解説〜

■日時:2022年12月3日(土)14:00〜16:00
■会場:オンライン
・ZoomミーティングかYouTubeLIVEでご参加ください。
・Zoomでは、生徒の回答例を題材にしたクイズにチャットでリアクションする(選択肢を選ぶ)ことができます。指導現場に近い感覚が得られるZoomがおすすめです。

■チケット:どちらかをお申込みください。申込締め切りは12月2日20時
(1)Zoomミーティング(チャットによるクイズ、質疑応答に参加可)定員30名
(2)YouTubeLIVE(視聴のみ)定員50名
■講師:福島浩介 先生(立命館宇治中学校・高等学校)
■対象者:
・これから探究学習に取り組まれる先生(次年度に担当の予定があるなど)
・探究実践のポイントを改めて整理したい先生 など
※教員向けのセミナーのため、教員以外の方のお申込みはご遠慮ください。(教職課程の学生の方を除く)

詳細・お申込みは(https://tanq20221203.peatix.com
[画像1: https://prtimes.jp/i/43401/110/resize/d43401-110-6172c5c43e731391cf31-0.jpg ]



教育出版社 株式会社増進堂・受験研究社(本社:大阪市西区、代表取締役:岡本明剛)は、教育現場での教材活用支援の一環として定期的に教員向けのセミナーやワークショップを行っております。

弊社では、2022年度より高等学校で必修となりました「総合的な探究の時間(探究)」をテーマに、教員と生徒が一緒に探究活動を実践していくためのポイントやヒントになるような情報をお届けするセミナーやワークショップを3ステップの3回構成で2022年10月よりスタートしています。

「探究」について、現状は手探りの中でスタートしている学校の先生方や、漠然とした不安を抱えている先生方も多くいらっしゃると思います。

前回の10月1日(土)第1回セミナーでは、探究の指導経験が豊富な福島浩介先生(立命館宇治中学校・高等学校)を講師に迎え、多くの教員が学生時代に経験のない探究の捉え方のヒントをはじめ、指導にあたっての心構えや、探究と調べ学習の違い、所属校での実例などを話題にして、たくさんの先生方にご参加いただきました。

今回の12月3日(土)第2回セミナーでは、実際に学校で「総合的な探究の時間」を進めていく場面にクローズアップします。正解のない課題に生徒と取り組む際に、実際に生徒からどんな問いや質問が生まれるのか、それらに対してどう適切に対応していくのかについて、生徒の回答例を交えながら感覚やコツをつかんでいく機会としてご提供できればと考えております。

また、探究の時間を教員と生徒がつくりあげるうえでポイントになる「問いの立て方」についても、『総合的な探究実践ノート(オレンジ本)』の教材の一節を使って福島先生が解説していきます。

---
▼概要
探究実践 3ステップアップセミナー
第2回:生徒の問い・質問にさらりと対応する 〜『オレンジ本・第2章』 徹底解説〜

■日時:2022年12月3日(土)14:00〜16:00
※進行によっては「放課後タイム」(任意参加)あり

■会場:オンライン
・ZoomミーティングかYouTubeLIVEでご参加ください。
・Zoomミーティングの参加者は、生徒の回答例や質問などを題材にしたクイズにチャットでリアクションする(選択肢を選ぶ)ことができます。実際の指導現場に近い感覚が得られるZoomミーティングがおすすめです。

■チケット:以下のうち、どちらかをお申込みください。申込締め切りは12月2日20時
(1)Zoomミーティング(チャットによるクイズ、質疑応答に参加可)・・・定員30名
(2)YouTubeLIVE(視聴のみ)・・・定員50名

■講師:福島浩介 先生(立命館宇治中学校・高等学校)
■対象者:
・これから探究学習に取り組まれる先生(次年度に担当の予定があるなど)
・探究実践のポイントを改めて整理したい先生 など
※教員向けのセミナーのため、教員以外の方のお申込みはご遠慮ください。
(教職課程の学生の方を除く)

詳細・お申込みはPeatixをご覧ください →(https://tanq20221203.peatix.com

■セミナーへ参加されるみなさんへ
・セミナーで使用する教材『総合的な探究実践ノート(オレンジ本)』については、該当箇所の閲覧用データを共有させていただく予定です。
・第1回セミナーに参加されていない場合はアーカイブ動画(https://youtu.be/eex9nDGQqIk)がございますので、第2回セミナーまでにご視聴いただけると、よりスムーズにご参加いただけます。

【申込・参加の注意事項】
・教員対象のセミナーのため、教員以外の方のお申し込みはご遠慮ください。
(教職課程の学生の方、増進堂・受験研究社からのご招待は除く)
・チケットは、「Zoom」「YouTubeLIVE」チケットのいずれか1枚をお申込みください。Zoomをお申込みの方にはバックアップとしてYouTubeLIVEのURLも同時にお知らせしますので重複でのお申込みはご遠慮ください。
・チケット申込期限は、2022年12月2日20時です。定員に達した場合には、期限前であっても締め切りとなりますので、予めご了承ください。
・入室用のURLは、お申し込み者の皆様にセミナー当日12月3日10時までにPeatix経由でお知らせいたします。
万が一、セミナー当日11時までにPeatix経由で案内が届いていない場合には、Peatix経由で主催者へご連絡ください。その際には、申込されたお名前をお知らせください。
・セミナーの撮影や録音、スクリーンショットについてはご遠慮ください。
・ZoomやYouTubeの操作などに関するお問合せには対応致しかねますので、予めご了承ください。

---
■使用する教材について
[画像2: https://prtimes.jp/i/43401/110/resize/d43401-110-0fd4fe55b0448607d7d7-1.png ]

総合的な探究実践ノート(オレンジ本)の紹介サイトはこちら
https://teachers.zoshindo.co.jp/materials/special/inquiry.html

■10月1日(土)第1回セミナー
[画像3: https://prtimes.jp/i/43401/110/resize/d43401-110-8dc65f4b9c905c4b4833-2.png ]

アーカイブ動画はこちら
https://youtu.be/eex9nDGQqIk


■会社概要
株式会社増進堂・受験研究社
[画像4: https://prtimes.jp/i/43401/110/resize/d43401-110-538c45517afef4dbcca2-3.png ]

1890年創業の教育系出版社。日本初のドリル型教材や、「知りたいことが何でもわかる」をコンセプトに厚物参考書という新ジャンルを確立し、2600万部・創刊70年を迎えるロングセラー『自由自在』シリーズなど、創業以来130年にわたり常に時代に先駆けた教材を開発。“学ぶすべての人に、最良の学びを届ける”をミッションとし、現在は出版にとどまらず、デジタル事業・海外事業・発達に特性のある子どもや外国人の子ども向けの多様な学び事業など、様々な角度から教育事業を推進。AI・VRなどの最新技術の実証研究や、新分野のコンテンツ開発などを行うNEXT LEARNING Labsも運営。

所在地:大阪市西区新町3丁目3番6号
代表者:代表取締役 岡本明剛
http://www.zoshindo.co.jp/
130周年記念サイト https://www.zoshindo.co.jp/special/130th.html

■保護者向け教育情報サイト「manavi」
[画像5: https://prtimes.jp/i/43401/110/resize/d43401-110-2d7bb91df6c292692b67-4.jpg ]

これからを生きる子どもたちに、学び・体験のなかで「!」という感動に出会ってほしい。そして、人生を輝かせてほしい。「manavi」はそんな子どもたちの学びをナビゲートしたいと願う保護者のための教育情報サイトです。
国語・英語・算数の教科ごとに重要な学習テーマを解説するトピックスなどもご紹介していますので、ぜひご覧ください。
https://www.manavi.zoshindo.co.jp

■本件に関する取材およびお問合せ先
株式会社増進堂・受験研究社
担当:総務部 広報・マーケティング課 山本
E-mail:info@zoshindo.co.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る