プレスリリース
クラウドファンディングで、応援してくださる仲間も募集します。
株式会社キッチハイク(本社:東京都台東区、共同代表:山本雅也・藤崎祥見、以下「キッチハイク」)は、北海道檜山郡厚沢部町(あっさぶちょう)と連携し、地域と子育てご家族向けの新規事業「保育園留学」の申し込み受付を開始しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/6899/110/resize/d6899-110-2895504f0e3207af4e99-0.jpg ]
保育園留学とは
保育園留学とは、家族で地域を訪れ、自然や文化と触れあい、地域への特別な思い入れを育む、暮らし体験です。内閣府による「一時預かり事業」を活用し、地域の認可保育園・認定こども園と公式連携した暮らしと食育のワーケーションプログラムを提供します。
過疎のまち、北海道檜山郡厚沢部町では、20年前と比べて、すでに約70%まで人口が減少しています。子育て世帯の流出もあり、この先もさらに過疎は進む見込みです。
受け入れ先の厚沢部町の認定こども園『はぜる』の稼働率は75%、より多くのお子さんを受け入れ、のびのびとした大自然のもと、育てることができます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/6899/110/resize/d6899-110-3743ee9e76d963f8617a-2.jpg ]
この保育園留学では、全国から『はぜる』に留学したい子育て家族を受け入れます。1〜3週間ほどこの土地で暮らしていただき、厚沢部町の豊かな食や、大自然を通じて、お子さん・ご家族みなさんに、広大な大地の恵や、地域とのつながりを感じられる食育体験であり、暮らし体験をお届けします。
過疎化解決に先進的に取り組む、北海道厚沢部町
[画像3: https://prtimes.jp/i/6899/110/resize/d6899-110-ceb510f0ebb92f2111dd-3.jpg ]
厚沢部町では過疎化の課題先進地域として、北海道内でのお試し移住をいち早く取り組みを始めた自治体です。
2020年から、キッチハイクは「ふるさと食体験」というサービスを通して、厚沢部町の魅力を全国の方にお届けする取り組みをしていました。
そうしたご縁もあり、今年の7月にキッチハイク代表の山本が、厚沢部町に実際に家族で訪問し、3週間ほどこども園はぜるに2歳のお子さんを預ける体験をしました。その体験が、「地域にとってもご家族にとっても素晴らしいものだった」ということから今回のプロジェクトが始動しました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/6899/110/resize/d6899-110-9bcec500c36fa0fd6f87-4.jpg ]
お試し移住、こども園はぜる設立、ふるさと食体験など、保育園留学では、厚沢部町がこれまで取り組んできた数々プロジェクトの知見や、地域資源を生かした地域の新たな希望として取り組んでいます。
保育園留学では、もともと地域にあった「保育園」「ちょっと暮らし住宅」「厚沢部町の暮らし」を融合させ、まちの遊休資産の活用を基本としました。また、もともとはぜるにある「一時あずかり保育」という制度を活用することで、受け入れもスムーズにはじめることができました。
こうした、既存の資産や制度の活用は、他地域においても取り入れることが容易になるのではないかと考えます。
[画像5: https://prtimes.jp/i/6899/110/resize/d6899-110-530fc3a9b681c3d806e0-5.jpg ]
家族ぐるみの超長期的な関係人口の構築
[画像6: https://prtimes.jp/i/6899/110/resize/d6899-110-2a8ed4c7fb7ac681bf4c-6.jpg ]
保育園留学を通じて、感受性が育まれ始める幼少期に自然体験や食育などの基礎をつくり、こどもを主体にした、厚沢部町での暮らしを家族で体験してもらうことで、長い人生の中で、家族全員にとって厚沢部町を特別な思い入れのある地域にします。
子育て世代の定住・移住促進にもつながることを期待します。また、厚沢部町発祥のメークインをはじめ、豊かな食を楽しんでもらい、一次産業のPR機会にも繋げます。
保育園留学でできる体験(一部)
・のびのびと自然に触れる、こども園はぜるでの生活
厚沢部町認定こども園は、公園の芝生や築山をそのまま園庭として活用しています。厚沢部町の自然を最大限活用し、都心部の保育園では体験しにくい広さを活かしたダイナミックな遊びも体験できます。
[画像7: https://prtimes.jp/i/6899/110/resize/d6899-110-c6865a0ef45131d96a19-10.png ]
・週末は家族みんなで、厚沢部町の大地を感じる食育体験
ブルーベリー狩りや、厚沢部町発祥のメークインのジャガイモ堀り、立茎アスパラの収穫といった厚沢部町の特産品である野菜や果物の収穫を家族そろって体験することができます。育てて収穫することを体験し感謝の気持ちを持てる環境をつくります。
[画像8: https://prtimes.jp/i/6899/110/resize/d6899-110-a39c3ffe7889318b9bfd-11.png ]
・夫婦共働きでも快適なワーケーション環境
こども園から車で5分の「ちょっと暮らし住宅」では、暮らしとワーケーションに必要な設備を、一通り揃えています。Wi-fiがあるので、ご自宅でワーケーションすることもできます。夫婦で部屋を分けたり、気分を変えて仕事をしたい場合は、徒歩2分の移住センターをご利用できます。
[画像9: https://prtimes.jp/i/6899/110/resize/d6899-110-122c2086be59b0cbec97-12.png ]
新しい取り組みに挑戦し続ける厚沢部町を応援!クラウドファウンディングを実施
[画像10: https://prtimes.jp/i/6899/110/resize/d6899-110-d2e38ef6d3fc860c62de-7.png ]
今回、このプロジェクトの立ち上げにあたり、10月12日よりクラウドファンディングを実施します。運営資金にあてるほか、保育園留学をされたい人へのPRや、サービスを応援してくださる仲間探しが目的です。
今回の保育園留学は、厚沢部町で実際に暮らす人々が「過疎」という問題に真剣に向き合い、食体験・自然体験を存分に活かした地域の工夫が詰まったプロジェクトです。保育園留学で向き合っている課題は、厚沢部町だけでなく日本全国の課題でもあります。この厚沢部町での取り組みの先駆けとして、成功させられれば、将来的にはさらに全国的な取り組みにしていけるようになっていきます。
新たな取り組みに挑戦し続ける厚沢部町をぜひ応援いただけますと幸いです。
クラウドファウンディングページ:https://camp-fire.jp/projects/view/496101
北海道厚沢部町役場からのコメント
保育園留学は、うまく進めばいろんな課題解決に寄与できると思います。中でも一番期待するのが長期的な関係人口の創出です。直接移住に結びつかなくても、自宅に帰ったあとに厚沢部町のメークインを食べようか、と思ってもらえることが大切です。その積み重ねが移住につながるかもしれないと思います。
北海道厚沢部町役場 政策推進課 政策推進係長 木口孝志
キッチハイク代表 山本雅也のコメント
この夏、2歳の娘と妻と3人で厚沢部町を訪問し、3週間の保育園留学をさせていただきました。厚沢部町で過ごした時間は、子にとって親にとって本当に豊かで素晴らしいものでした。保育園留学を通して、厚沢部町の地域活性や関係人口創出へ直接的に貢献できること、子育て世代の家族が求める体験として極めて優れていること、ひいては全国地域の未来を牽引する先進事例になり得ると判断し、厚沢部町の皆様と一緒に事業推進させていただくことになりました。保育園留学をきっかけに、より多くの家族が厚沢部町を訪問し、家族ぐるみでつづく末永い関係が生まれることを願っています。
実施園:厚沢部町認定こども園「はぜる」
厚沢部町認定こども園「はぜる」は、2019年に設立。築50年を迎えた3つの保育所を統合し、町内唯一となる認定こども園をつくるプロジェクト。若年層の人口流出が課題となる中、子育て世代の定住・移住促進に寄与し、地方創生への足掛りとなるように想いをこめて、設計がなされ、いまでは89人の子どもたちが通園。毎日にぎわいのある場となっています。ミキハウス子育て総研『子どもを通わせたい認定こども園』モデル園にも認定されています。
[画像11: https://prtimes.jp/i/6899/110/resize/d6899-110-b20716709a8df1c9a011-13.png ]
保育園留学についてのお問い合わせ
ご興味をお持ちの自治体さま、報道関係者さま、また、保育園留学についてご検討なさりたい方は、下記までお気軽にお問い合わせください。
▼保育園留学について詳しくはこちら
https://hoikuen-ryugaku.com/
▼お問い合わせフォーム
https://kitchhike.co/hoikuen-ryugaku-form
ふるさと食体験とは
「ふるさと食体験( https://kitchhike.com/ )」は、食と文化と交流を通して、関係人口と地域価値を創造する事業です。オンラインと食コミュニティを活用し、その地域ならではの魅力を掘り起こし、地域内外が豊かにつながる新しい関係性をつくります。参加者へ事前に地域の特産品を届け、オンラインで生産者や事業者と交流しながら、特産品を楽しむことができます。
2017年2月より地方自治体との取組みを開始。2020年5月からはオンラインでスタートし、140回のイベント開催、のべ3,100組が参加してきました。自宅にいながら地域の特産品や文化に触れることができることから、都市部の生活者と地域とのつながりを強める取り組みにもなっています。
また、2022年3月までに、新たに50以上の自治体や地域事業者とオンラインイベントや食体験コンテンツの開発を予定しています。
[画像12: https://prtimes.jp/i/6899/110/resize/d6899-110-eaa3946fc5944c0ba7ab-8.jpg ]
▼これまでのイベントテーマ例
[画像13: https://prtimes.jp/i/6899/110/resize/d6899-110-2401ab205c3da02e9279-9.png ]
株式会社キッチハイク 会社概要
「もっともぐもぐ、ずっとわくわく。」
2013年5月にキッチハイク (β版) をローンチ。その後、人と食の出会いを描いた食卓探訪紀『キッチハイク!突撃!世界の晩ごはん』(集英社) を出版。2017年にiOSアプリをリリース、2018年にはサッポロビールと業務提携し、オリジナルビールをつくって仲間とシェアできるサービス「HOPPIN' GARAGE」をスタート。Mistletoe、MTG Ventures、OPENSAUCE、メルカリなどから資金調達を実施。2020年12月より、withコロナ時代の関係人口及び地域価値の創造を目的にした自治体連携サービス「ふるさと食体験」をリリース。現在、累計参加者数が10万人を超え、急成長を続ける。iOS・Androidのアプリ機能充実、マーケティング強化、事業拡大などに向けて、積極的に人材採用中。
会社名:株式会社キッチハイク
所在地:東京都台東区東上野4-13-9 ROUTE89 BLDG.4F
共同代表:山本雅也 / 藤崎祥見
サービス開始:2013年5月20日
サービスページ:https://kitchhike.com/
コーポレートページ:https://kitchhike.jp/
リクルートページ:https://kitchhike.jp/recruit-2021
プレスリリース提供:PR TIMES