• トップ
  • リリース
  • 子どもと楽しい時間を過ごす年末・年始のひとときに。読者目線のユニークな疑問が勢ぞろい!創業130周年の読者参加型出版プロジェクト「なぜ?プロ」から生まれた『科学のなぜ?新図鑑』がまもなく発売!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社増進堂・受験研究社

子どもと楽しい時間を過ごす年末・年始のひとときに。読者目線のユニークな疑問が勢ぞろい!創業130周年の読者参加型出版プロジェクト「なぜ?プロ」から生まれた『科学のなぜ?新図鑑』がまもなく発売!

(PR TIMES) 2022年11月17日(木)18時15分配信 PR TIMES

クリスマスやお正月のプレゼントにもオススメ。見ごたえたっぷり162の「科学のなぜ?」を収録!

「地球・宇宙/植物/動物/私たちのからだ/身近」の5つのテーマで「なぜ?」を展開。
●見開き2ページごとに「なぜ?」を紹介。印象に残るビジュアル紙面でダイナミックに展開
●疑問の解説で終わらない。関連コラムでもっとくわしく、好奇心を広げる仕掛け
●「月がなくなったら地球はどうなるの?」など、何気ない読者目線の疑問をたっぷり収録
教育出版社 株式会社増進堂・受験研究社(本社:大阪市西区、代表取締役:岡本明剛)は、「地球・宇宙/植物/動物/私たちのからだ/身近」の5つのテーマで「なぜ?」に答えていく、創業130周年の読者参加型出版プロジェクト「なぜ?プロ」から生まれた『科学のなぜ?新図鑑』を2022年12月9日より発売いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/43401/109/resize/d43401-109-090b0626b2fe2bb12f30-0.jpg ]


創業130周年記念 読者参加型出版プロジェクト「なぜ?プロ」から誕生!
『科学のなぜ?新図鑑』は、増進堂・受験研究社の創業130周年を記念してプロジェクトがスタート。賞の選考には監修者の川村教授も加わり、科学の疑問をわかりやすく解説するベストセラー書籍『科学のなぜ?新事典』の続編企画として、読者が普段から疑問に思っている「科学のなぜ?」に着想やヒントを得てよりパワーアップして誕生しました。

見ごたえたっぷり162の「科学のなぜ?」を収録。「地球・宇宙/植物/動物/私たちのからだ/身近」の5つのテーマで「なぜ?」を展開しています。

[画像2: https://prtimes.jp/i/43401/109/resize/d43401-109-0d78fcc830459397290c-1.png ]

『科学のなぜ?新事典』に収録されている定番の疑問に加えて、「ほんとだ!なぜだろう?」と思わずうなる読者目線のユニークな疑問がプラスされた、子どもから大人まで好奇心をくすぐる1冊となっています。

[画像3: https://prtimes.jp/i/43401/109/resize/d43401-109-c496d2c14632549c9f31-10.png ]


●見開き2ページごとに「なぜ?」を紹介。印象に残るビジュアル紙面でダイナミックに展開
自然や身のまわりにある科学の「なぜ?」に対してAI博士が答えます。
ビジュアルな紙面でわかりやすく解説しています。
[画像4: https://prtimes.jp/i/43401/109/resize/d43401-109-d47d693cec2431b17bd8-3.png ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/43401/109/resize/d43401-109-315c3c8ea7ddb397aa0f-11.png ]



●もっと理解が深まる。関連コラムでもっとくわしく、好奇心を広げる仕掛け
疑問に対する解説だけではなく、関連する事がらのコラムやクイズを入れているので、より深く理解することができます。
[画像6: https://prtimes.jp/i/43401/109/resize/d43401-109-d453c51eed8d3e4ffa22-4.png ]


●幼稚園年長から大人まで楽しめる
幼稚園年長から読めるようにすべての漢字にふりがなをつけています。掲載している「なぜ?」は幅広い年代の読者の皆様から集めています。子どもだけでなく大人も知らなかったことが載っているので、どなたでも興味を持って読むことができます。
[画像7: https://prtimes.jp/i/43401/109/resize/d43401-109-9902e19deee63f7534c8-12.png ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/43401/109/resize/d43401-109-d0aec1b6c50a1b7e8f8d-13.png ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/43401/109/resize/d43401-109-a3c1f81e7aa0946ccd25-7.png ]


※紙面のイメージは、配など実際の商品と異なる場合がございます。


監修者プロフィール

[画像10: https://prtimes.jp/i/43401/109/resize/d43401-109-2684aac93ef745e2052a-14.png ]

川村 康文(かわむら やすふみ)/東京理科大学教授、北九州市科学館スペースLABO館長
1959 年生まれ。歌う大学教授として、講演会では自作の歌を歌う(You Tube にアップ)。京都教育大学卒業。高等学校に勤務しながら、京都大学大学院エネルギー科学研究科博士課程修了。現在、東京理科大学理学部教授。NHK Eテレ「ベーシックサイエンス」監修兼ガリレオ先生として出演。「所さんの目がテン!」など科学番組に多数出演。パナソニックセンター東京「AkeruE」理科実験展示監修者。北九州市科学館スペースLABO監修、その後館長を務める。
著書に、『理科教育法 独創力を伸ばす理科授業』『世界一わかりやすい物理学入門』(講談社)、名探偵コナンのサイエンスコナンシリーズ『元素の不思議』や『防災の不思議』(小学館)など、多数執筆、監修を行っている。


■書籍概要
科学のなぜ?新図鑑
判型:B5変形判 352ページ
発売予定日:2022年12月9日
定価:3,300円(税込)

■書籍の詳細はこちら
https://www.zoshindo.co.jp/elementary/cat418/9784424279013.html

★「科学の目」を育む とっておきの学習事典と参考書

[画像11: https://prtimes.jp/i/43401/109/resize/d43401-109-3bbdadce937be8942f41-8.jpg ]

特設サイトはこちら
https://www.zoshindo.co.jp/special/sciencebooks.html


★監修者の川村教授も選考に参加。
読者参加型出版プロジェクト「なぜ?プロ」の詳細は130周年記念サイトから
https://www.zoshindo.co.jp/special/130th.html


■保護者向け教育情報サイト「manavi」

[画像12: https://prtimes.jp/i/43401/109/resize/d43401-109-e3d26f5206e4d60ebfcf-9.jpg ]

これからを生きる子どもたちに、学び・体験のなかで「!」という感動に出会ってほしい。そして、人生を輝かせてほしい。「manavi」はそんな子どもたちの学びをナビゲートしたいと願う保護者のための教育情報サイトです。
国語・英語・算数の教科ごとに重要な学習テーマを解説するトピックスなどもご紹介していますので、ぜひご覧ください。
https://www.manavi.zoshindo.co.jp

■会社概要
株式会社増進堂・受験研究社
1890年創業の教育系出版社。日本初のドリル型教材や、「知りたいことが何でもわかる」をコンセプトに厚物参考書という新ジャンルを確立し、2600万部・創刊70年を迎えるロングセラー『自由自在』シリーズなど、創業以来130年にわたり常に時代に先駆けた教材を開発。“学ぶすべての人に、最良の学びを届ける”をミッションとし、現在は出版にとどまらず、デジタル事業・海外事業・発達に特性のある子どもや外国人の子ども向けの多様な学び事業など、様々な角度から教育事業を推進。AI・VRなどの最新技術の実証研究や、新分野のコンテンツ開発などを行うNEXT LEARNING Labsも運営。

所在地:大阪市西区新町3丁目3番6号
代表者:代表取締役 岡本明剛
http://www.zoshindo.co.jp/

■本件に関する取材およびお問合せ先
株式会社増進堂・受験研究社
担当:総務部 広報・マーケティング課 山本
E-mail:info@zoshindo.co.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る