• トップ
  • リリース
  • 【新連載が続々スタート!】『Forbes JAPAN』2022年6月号は「なぜ『働く』のか?」を大特集

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

リンクタイズグループ

【新連載が続々スタート!】『Forbes JAPAN』2022年6月号は「なぜ『働く』のか?」を大特集

(PR TIMES) 2022年05月02日(月)18時45分配信 PR TIMES

グローバルビジネス誌『Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)』(発行元:リンクタイズ株式会社、代表取締役会長:高野真)の2022年6月号の特集は、「なぜ『働く』のか?」。
「働き方」を見直すよりも「なぜ働いているのか?」を考え、これからの人と組織に必要な「ありかた」を問い直しています。
【Forbes JAPAN Web】https://forbesjapan.com/magazines/detail/135
[画像1: https://prtimes.jp/i/17289/109/resize/d17289-109-28d58ffda04081f15cc6-0.jpg ]



時代の変化を味方につけるための総力特集

リモートワークが広がり、テクノロジーと社会の動きは活発化し、「働き方」の多様性は世界でますます加速しています。「いまは『大退職時代(The Great Resignation)』というよりも、『大再編成時代(The Great Reshuffle)』だ」と、リンクトイン共同創業者でベンチャー投資家のリード・ホフマンはインタビューで語っています。

「働き方」を見直すよりも「なぜ働いているのか?」を考え、好きなことを仕事にするための“つくりなおし”の時期なのです。そのような動きをふまえて、組織も社会も大再編成を迫られています。

今、世界で何が起こっているのか、そして私たちはどのように行動するのか。本号は、時代の変化を味方につけるための、総力特集となっています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/17289/109/resize/d17289-109-f537878f4ea380b34343-1.jpg ]



注目の3つの新連載がスタート!


『Forbes JAPAN』2022年6月号から3つの新連載がスタートしています。

そのうちのひとつが、『私が尊敬するカリスマ経営者』(P102掲載)。第1回目は、Forbes JAPANの「日本の起業家ランキング」2019年の第1位を獲得した、アストロケール 創業者兼CEO の岡田光信が尊敬する経営者として、阪急阪神東宝グループ創業者 小林一三を取り上げています。

失業という窮地に追い込まれながらも、阪急グループを創業した小林一三の経歴には、今このような時代だからこそ、学ぶことが多くあります。

ここに「日本のビジネスモデル」の原点あり! ぜひご覧ください。
[画像3: https://prtimes.jp/i/17289/109/resize/d17289-109-012f82e8c37bc7bf43d2-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/17289/109/resize/d17289-109-997aa31f1150571ac9ad-3.jpg ]

また、ベストセラー作家、手嶋龍一による連載小説「チャイナ・トリガー」もスタート。ウクライナ問題も題材のひとつとなっている『鳴かずのカッコウ』シリーズに続く、新たな物語です。

一連のインテリジェンス作品は、日々のニュースが物語を追いかけているとも評される手嶋龍一の新作は注目です。

※(人物写真)本誌P132掲載_連載小説「チャイナ・トリガー」の著者・手嶋龍一


そのほか、「TSUTAYAカリスマ書店員が聞く『社長の偏愛マンガ』」もぜひ一読いただきたい新連載となっています。絶版書の復刊プロデュースやヒット本の発掘で知られ、業界で「仕掛け番長」の異名を持つカリスマ書店員が、成長企業の社長にお気に入りのマンガについて聞いていきます。


Forbes JAPAN 編集長 藤吉 雅春 コメント


[画像5: https://prtimes.jp/i/17289/109/resize/d17289-109-44879ae891cb28a2e708-4.png ]

今回の特集テーマは、ずばり「なぜ働くのか?」。2年前にコロナ禍になってから、多くの人が自問自答したテーマです。大離職時代と言われるようになり、私たちは日・米・北欧を徹底取材。さらに歴史も遡り、「資本主義と闘った経済学者」宇沢弘文のご家族にもお話を伺いました。リンクトインの創業者リード・ホフマンに独占インタビューでは、仕事の「大再編成時代」を提唱します。そして今月から新連載が3本始まります。偽ドル札をテーマにした「ウルトラ・ダラー」のベストセラーで知られる手嶋龍一さんによる、ウクライナ情勢後の中国、台湾、日本を見越した国際諜報小説「チャイナ・トリガー」がスタートします。現実のニュースと照らし合わせてお読みください!



『Forbes JAPAN』がおトクに購入できる「I Love Magazines!キャンペ ーン」実施中

5月31日(火)までの期間限定で、富士山マガ ジ ンサービ スで「I Love Magazines!キャンペ ーン」が開催されています。このキャンペーンから『Forbes JAPAN』の 月額払いを新規で申し込むと、通常1冊1,200円の『Forbes JAPAN』が、5号まで50%OFF、6号目以降も18%OFFで購入できます。

プリント版に加えデジタル版もセットとなっており、加入中はデジタル版のバックナンバーも自由に閲覧可能です。

ぜひこの機会にお申し込みください。
詳しくは→ https://www.fujisan.co.jp/product/1281695714/

https://www.facebook.com/tiewmahasamut
フォーブス ジャパンは『Forbes』の日本版として2014年6月に新創刊。グローバルな視点を持つ読者たちに向け、『Forbes』US版、各国版の記事をキュレーションし、日本オリジナル記事と共に構成。毎号ライフスタイル記事を同載し、読者へオンとオフの情報を発信しています。そのWeb版forbesjapan.comではForbes.comが日々配信する多彩な記事をキュレーション。本誌記事、専門性のあるオフィシャルコラムニストによるオリジナル記事と合わせ、読み応えのあるコンテンツを毎日配信しています。

■ Forbes JAPAN について(https://forbesjapan.com/
フォーブス ジャパンは『Forbes』の日本版として2014年6月に新創刊。グローバルな視点を持つ読者たちに向け、『Forbes』US版、各国版の記事をキュレーションし、日本オリジナル記事と共に構成。毎号ライフスタイル記事を同載し、読者へオンとオフの情報を発信しています。そのWeb版forbesjapan.comではForbes.comが日々配信する多彩な記事をキュレーション。本誌記事、専門性のあるオフィシャルコラムニストによるオリジナル記事と合わせ、読み応えのあるコンテンツを毎日配信しています。

媒体概要
媒体名 :フォーブス ジャパン
刊行形態:月刊(毎月25日発売)
発行部数:80,000部
判型  :A4変形/無線綴じ
総ページ:150ページ前後
定価  :1200円(税込)
発行元 :リンクタイズ株式会社
発売元 :株式会社プレジデント社
編集長 :藤吉 雅春
発行人 :上野 研統
媒体資料:https://bit.ly/3gMPWI1



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る