• トップ
  • リリース
  • スマホ/PC向けSFサバイバルTPS『アース:リバイバル』Ver 1.6大型アップデート「果てなき星の淵」を実装しPVを公開!河森正治氏デザインの新バトルスーツ「ホダチノミコト」が登場!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

スマホ/PC向けSFサバイバルTPS『アース:リバイバル』Ver 1.6大型アップデート「果てなき星の淵」を実装しPVを公開!河森正治氏デザインの新バトルスーツ「ホダチノミコト」が登場!

(PR TIMES) 2023年08月30日(水)14時45分配信 PR TIMES

Nuverseは、iOS/Android/PC向けSFサバイバルTPS『アース:リバイバル(略称「アスリバ」)』において、8月30日(水)に、宇宙ステーションを舞台にしたVer1.6大型アップデート「果てなき星の淵」を実装し、プロモーションビデオを公開いたしました。このアップデートでは、新マップ「ペガサス号」の実装に伴いメインストーリー第8章・9章が追加されたほか、レベル上限を69まで解放し、新武器や河森正治氏デザインの新バトルスーツの追加、新デイリーダンジョンおよびチャレンジダンジョンの追加、新システムの実装などを行いました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/72965/107/resize/d72965-107-5d5a6020932971b10fef-0.jpg ]

Ver1.6大型アップデート「果てなき星の淵」PV


「果てなき星の淵」の実装を記念して、プロモーションビデオを公開いたします。PVでは、新マップ「ペガサス号」での探索、様々な新しい敵との戦闘、新しいバトルスーツ「ホダチノミコト」での戦闘などがご覧いただけます。

▼「果てなき星の淵」プロモーションビデオ
https://youtu.be/A8aTu_skPO4
[画像2: https://prtimes.jp/i/72965/107/resize/d72965-107-cb6a9d3e37377ba5ead9-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/72965/107/resize/d72965-107-a305485de69049287467-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/72965/107/resize/d72965-107-04ea031f8a60b6a7711c-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/72965/107/resize/d72965-107-d81926d11b1954b50ebb-4.jpg ]









[画像6: https://prtimes.jp/i/72965/107/resize/d72965-107-cec6060b3e39f6b1524d-5.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/72965/107/resize/d72965-107-a557c511c289b580db7d-6.jpg ]



Ver1.6大型アップデート「果てなき星の淵」詳細


実装日時:8月30日(水)メンテナンス後
内容:下記(1)〜(6)を実装

(1)新マップ「ペガサス号」&メインストーリー第8章、第9章
宇宙ステーション「ペガサス号」が長い眠りについてから、ついに救世主が現れました。しかし救援作戦はなかなか順調に進みません。未知の何かによる影響を受け、宇宙ステーションの時空に奇怪な変形や歪みが発生し、防衛を命じられたコブラ部隊は全ての通路を封鎖。彼らは何かの真相を隠しているようです。新マップの一部の場所では、新機能「磁動モジュール」を使い、高所へ移動することができます。さらに、プレイヤーレベル上限が69まで解放されます。

(2) 新バトルスーツ「ホダチノミコト」
河森正治氏デザインの新バトルスーツが登場!赤いバトルスーツがすっくと立った姿は、まるで火の神のよう。火炎で世界のあらゆるものを焼き尽くす、連盟傘下のオーロラシティ第二工場の機動型バトルスーツです。「ホダチノミコト」という名前は戦闘中の特殊行動にちなんで名づけられました。背中の強大な太刀がトレードマークで、太刀攻撃時に発生する衝撃波は従来の機動型バトルスーツのリーチの短さを補っています。また、ホダチノミコトの機体設計はある程度敵の防御を貫通する能力を有し、防御力の高い敵に対しての攻撃効果も高いです。
[画像8: https://prtimes.jp/i/72965/107/resize/d72965-107-36603c99750a7a2bc4e0-13.jpg ]

▼「ホダチノミコト」獲得演出ビデオ
https://youtu.be/lI0rJk2jLt4

(3)新武器「無声の咆哮」
マーティン重工が製造したハンドガン。マーティン重工の第二世代マウント技術を採用し、ハンドガンにスタングレネードを付属させています。残念なことにこの技術はマーティン重工が買収されたことによって失われました。爆発的な戦闘力を持つ武器で、戦闘中に強化弾丸を獲得し、スキル「デッド・アイ」でロックオンした敵に強化弾丸を発射します。
[画像9: https://prtimes.jp/i/72965/107/resize/d72965-107-3bbf47668310c4c40e73-8.jpg ]

(4)新デイリーダンジョン「砕かれし星々」
マルチプレイ専用PvEコンテンツ「デイリーダンジョン」に、「砕かれし星々」が追加。
本来は未知のエリアにあるはずの小惑星のかけらが地球周辺の宇宙空間を漂っていますが、その本来の磁場も「マスコン」の影響で異常をきたしています。迷える者の信仰が混乱に陥り、宇宙ステーションから盗み出した開発中の「フェーズ武器」を使用。この武器は「マスコン」の原理を元に開発されており、混乱している磁場によって桁違いのフェーズ障害を発生させています。

(5)新チャレンジダンジョン「DNAバンク」
マルチプレイ専用高難度PvEコンテンツ「チャレンジダンジョン」に、「DNAバンク」が追加。
銀嶺の奥深くに隠された秘密基地では、アークが人知れず秘密の実験を行っており、恐ろしいモンスターを生み出しています。サバイバーは基地の内部へ潜入し、アークの陰謀を必ず潰さなければなりません。
[画像10: https://prtimes.jp/i/72965/107/resize/d72965-107-9828a13dd71e51622470-9.png ]

[画像11: https://prtimes.jp/i/72965/107/resize/d72965-107-c2d129d5da684f027747-10.png ]








(6)メンターシステム
初心者サバイバーがより成長できるよう、連盟は、経験豊かなサバイバーを選定しメンターとして認証することを決めました。メンター資格を得たベテランサバイバーは初心者サバイバーと指導契約を締結し、メンターと学生という立場で行動を共にします。メンターは訓練クエストを用意し学生の成長を促し、学生はレベルが上がるとともに報酬を獲得。また、メンターも学生の成長によってメンターポイントが蓄積され、豊富な報酬と交換することができます。
『アース:リバイバル』とは


[画像12: https://prtimes.jp/i/72965/107/resize/d72965-107-ce495b018802dda74c3c-11.png ]

Nuverseが開発・配信を行う、iOS/Android/PC向けTPSゲームです。ジャンルは“超本格SFサバイバルRPG”。近未来の終末世界で、サバイバー(プレイヤー)は異星文明により侵略された地球を冒険し、生き残るために、未来の技術で作られた武器、バトルスーツ、装備やアイテムなどを駆使して異星の怪物や敵陣営などと戦います。この世界では酸性雨、砂嵐、危険な胞子を含む霧などの過酷な環境に直面したり、侵攻してきた異星の怪物や敵対勢力などといった脅威に晒されたりと、常に危険と隣り合わせのため、備えが重要となります。無制限の素材採集・創造をして、迫りくる脅威に立ち向かいましょう!

<アプリ概要>
タイトル:アース:リバイバル(略称:アスリバ)
ジャンル:超本格SFサバイバルRPG
対応端末:iOS/Android/PC
配信開始日:2023年4月20日
料金: 基本無料、アプリ内課金あり
権利表記:(C)Nuverse Pte. Ltd.
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/EarthRevival_jp
公式Discord:https://discord.gg/xqJTVSGR5H
公式サイト:https://sf.nvsgames.com/
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC-_M1D2hCFVUi_sLdc-0W-Q
Nuverseについて


[画像13: https://prtimes.jp/i/72965/107/resize/d72965-107-21250c6b98f62f145e5f-12.png ]

「Nuverse」は世界中のユーザーと開発者向けのゲーム開発及びパブリッシング会社です。世界中のプレイヤーにサービスを提供することを目指して、一流のゲームを開発し、プレイヤーコミュニティを構築し、すべてのプレイヤーに楽しく、刺激的、そして感動的な体験を届けていきます。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る