• トップ
  • リリース
  • 【東京2020オリンピックに関する定点観測世論調査】第2弾「東京2020オリンピック開催で向上が期待される『日本の国際評価』」

プレスリリース

  • 記事画像1

【東京2020オリンピックに関する定点観測世論調査】第2弾「東京2020オリンピック開催で向上が期待される『日本の国際評価』」

(PR TIMES) 2021年06月28日(月)14時15分配信 PR TIMES

 日本リサーチセンター(本社:東京都、代表取締役社長:杉原 領治)は、1960年に設立された民間の調査研究機関であり、民間企業および官公庁、大学をはじめとする学術機関などの依頼を受け、各種の調査研究を行なっています。
このたび、当社の自主調査企画として「東京2020オリンピックが開催された場合の日本への影響」についての世論調査を実施しています。

 東京2020オリンピック開催まで約1か月と迫る中、東京都下のパブリックビューイングはすべて中止される一方で、観客を入れての開催が報道されるなど、日々、その動向が注目されています。国民の間でも依然として開催についての賛否が分かれていますが、今後人々の意識や態度はどのように変遷していくのでしょうか。7月の開催までの動向を定期的に公表いたします。今回は、2021年の6月16日週(Week5)までに実施した5回分の調査結果を発表いたします。

[画像: https://prtimes.jp/i/59264/104/resize/d59264-104-437394-0.png ]

■第2弾内容
 2021年の6月16日週(Week5)までに実施した「今年東京2020オリンピックが開催された場合、日本の国としてどのような影響があると思うか。」という質問の5回分の調査結果を発表

■結果抜粋
 最も多いのは、各回とも共通して「経済効果が期待できる」でした。概ね、約2割の人が開催による経済への効果を期待しています。
 次に多かったのは「国民のスポーツに対する関心が高まる」(15.0%→15.7%→13.3%→16.4%→13.7%)で、五輪が開催された場合には、スポーツそのものへの関心度が上昇することが示唆されます。
 
▼自主調査の詳細はこちら(日本リサーチセンターホームページ内)
 https://www.nrc.co.jp/report/210628.html

≪調査概要≫
■調査方法:インターネット調査
■調査対象:サイバーパネル会員(全国の20才〜69歳男女)
■調査時期と回答数
 2021年5月19日〜2021年5月24日 (w1) 998名
 2021年5月26日〜2021年5月31日 (w2) 1002名
 2021年6月2日〜2021年6月7日 (w3) 996名
 2021年6月9日〜2021年6月14日 (w4) 996名
 2021年6月16日〜2021年6月21日 (w5) 995名

▼この自主調査データの購入のご希望や質問追加のご要望については、下記までお問合せください。
 お問い合わせ専用メール nrc_yougov@nrc.co.j

▼第一弾「東京五輪が開催された場合の日本への影響は?」の詳細
 https://www.nrc.co.jp/report/210610.html

▼当社実施のイベント(無料ウェビナー、無料相談会等)の詳細
 https://www.nrc.co.jp/presence/index.html

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る