• トップ
  • リリース
  • 【220人にアンケート】防災ラジオはどう選ぶ?選び方・メーカー・価格帯などを調査しました!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

【220人にアンケート】防災ラジオはどう選ぶ?選び方・メーカー・価格帯などを調査しました!

(PR TIMES) 2023年08月17日(木)12時45分配信 PR TIMES

おすすめ比較サイト「Picky's」を運営する株式会社rentryがインターネット調査を実施し、防災ラジオに関するアンケート結果を発表しました。
「Picky’s」は、インターネットショッピングにおいて、購入前に試せない・選ぶべきものがわからないという課題の解決を目標に、あらゆる商品のおすすめランキングや検証レビューを紹介するサイトです。このたびPicky’s(https://rentry.jp/note/)では、防災ラジオについてインターネット上でアンケート調査を行いましたので発表いたします。
調査概要


調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。
調査対象:防災ラジオを購入した・購入を考えていると回答した20代から70代までの男女
有効回答数:220名
調査機関:自社調査
調査期間:2023/8/3〜2023/8/10
※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で、Picky’s(https://rentry.jp/note/)へのリンクをお願いいたします。
防災ラジオを選ぶ上でのポイントを教えてください。


[画像1: https://prtimes.jp/i/50434/104/resize/d50434-104-28c509ecbdb89ed70669-0.png ]


1位:価格
2位:バッテリー容量
3位:便利な機能
4位:サイズ
5位:レビューや口コミ
6位:メーカー
7位:周波数
8位:その他

防災ラジオを選ぶポイントとして、特に多かった回答は「価格」「バッテリー容量」「便利な機能」の3つでした。
お手頃で機能も充実しているコストパフォーマンスの良いアイテムを求める傾向があることが分かりました。
「その他」を選択された方に選ぶポイントについて回答してもらったところ、「デザイン、形」(中部在住 50代男性)・「耐久性」(近畿在住 40代女性)といったデザインや耐久性に関するポイントも多く挙げられました。
購入した、購入予定の防災ラジオの周波数はどれですか?


1位:FM(80)
2位:ワイドFM(75)
3位:AM(65)
※(回答人数)

回答数に大きな差はありませんでしたが、「FM」が一番多いようです。
購入した、購入予定の防災ラジオのメーカーを教えてください。


[画像2: https://prtimes.jp/i/50434/104/resize/d50434-104-3cf6beef6753a658451a-0.png ]


1位:SONY
2位:アイリスオーヤマ
3位:Panasonic
4位:山善
5位:オーム電機
6位:防災防犯ダイレクト、Mesqool
※回答結果の上位7社を表示

「SONY」が全体の約4分の1を占める結果となりました。続いて、「アイリスオーヤマ」、「Panasonic」が選ばれています。
「SONY」の防災ラジオは、ライトやスマホの充電など機能が充実しており、かつ使いやすいデザインが多いようです。
購入した、購入予定の防災ラジオについている機能があれば教えてください。


1位:照明付き(47.3%)
2位:防水機能(26.6%)
3位:イヤホンジャックがある(23.0%)
4位:ラジオ機能以外はついていない(3.1%)
※(回答比率)

「照明付き」が約半数を占めました。
購入した、購入予定の防災ラジオの料金を教えてください。


[画像3: https://prtimes.jp/i/50434/104/resize/d50434-104-406e3ebfc61a388f80ac-0.png ]


1位:2千円~4千円
2位:4千円~6千円
3位:1万円以上
4位:2千円以下
5位:6千円~8千円
6位:8千円~1万円

1位「2千円~4千円」という結果になりました。
2~6千円の防災ラジオが多く選ばれていることが分かります。
あなたが今回の防災ラジオを選ぶ際に、一番参考にしたものを教えてください。


1位:通販(EC)サイト(116)
2位:比較サイト(54)
3位:メーカーHP(33)
4位:YouTube(8)
5位:個人ブログ(7)
6位:Instagram、Twitter(1)
※(回答人数)

「通販(EC)サイト」を参考にしている方が多く見受けられました。「通販(EC)サイト」で直接商品を確認して選んでいると考えられます。
Picky'sについて


URL:https://rentry.jp/note/
インターネットでのお買い物には、購入前に実物に触れられなかったり、情報やモノが溢れており、何を選べばいいか分からないという課題があります。
この課題を解決するために、Picky'sではおすすめ商品をランキング形式で紹介する記事と、商品を使った感想を載せるレビュー記事を作成しています。
ランキング形式の記事には、製品の選び方からメリット・デメリット、おすすめ商品まで幅広くご紹介。
レビュー記事では実際に使って分かったいいところ・悪いところなど、リアルな感想をお届けしています。
今後も購入前の疑問や不安を解決し、モノにこだわる読者にとって役に立つ情報を発信していきます。
関連記事:【プロが選ぶ】防災ラジオおすすめ17選!いらない?必要か解説!ソニー/無印/パナソニックを辛口評価(2023)
URL:https://rentry.jp/note/portable-emergency-radio/
株式会社rentryについて


設立:2018年3月
資本金:1000万円
代表者:川島健太郎
所在地:長野県長野市問御所町1241番1号長野銀座信越ビル8F
事業内容: カメラ・家電レンタルサービス、デジタルメディア運営

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社rentry
Tel:026-219-6109
Email:media@rentry.jp
運営者情報 :https://rentry.jp/note/law/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る