• トップ
  • リリース
  • STAFF STARTとトランスコスモスが事業連携し多様な業界のOMO化を促進

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

株式会社バニッシュ・スタンダード

STAFF STARTとトランスコスモスが事業連携し多様な業界のOMO化を促進

(PR TIMES) 2022年02月21日(月)11時15分配信 PR TIMES

店舗スタッフによる商品レビューなどのコンテンツを通じて自社EC売上や貢献を可視化

スタッフDXのアプリケーションサービス「STAFF START(スタッフスタート)」を運営する“Staff Tech(スタッフテック)”カンパニー、株式会社バニッシュ・スタンダード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小野里 寧晃、以下バニッシュ・スタンダード)は、トランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝、以下トランスコスモス)と事業連携し、同社による「STAFF START(スタッフスタート)」の販売を開始しました。アパレルやコスメなど、すでに導入が拡まっている業界のみならず、まだ「STAFF START」の利用が進んでいない業界においても販路を拡大していく予定です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/10183/100/resize/d10183-100-30a887b30539afd4650f-0.png ]

「STAFF START」は、専用アプリを通じて、自社ECサイトやSNSなどで、店舗スタッフのオンライン接客を可能にするStaff Techサービスです。スタッフ1人ひとりの投稿コンテンツを経由し、どのくらいEC売上やPVが発生したか成果が可視化されるので、本部はそれらの実績を店舗やスタッフ個人の評価に役立てることができます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/10183/100/resize/d10183-100-b73522209c208b53e59b-1.png ]

このたび事業連携したトランスコスモスは、世界175ヵ国以上、数百万以上の店舗に利用されているマルチチャネルコマースプラットフォーム「Shopify(ショッピファイ)」のShopify Plusパートナー(※)です。自社ECサイトに簡単に導入できるShopifyアプリ『スタッフスタート連携』を通じて、オンラインでのひと気のある魅力的な売り場作りを同社が支援いたします。「スタッフスタート連携」を活用することで、店舗は簡単な操作で商品レビュー投稿や特集(ブログ)を作成できるようになるほか、ECサイトにおける販売スタッフの貢献度が可視化され、シームレスな顧客体験を通じて消費者と販売スタッフのエンゲージメントが向上し、事業のOMO化が促進されます。
(※)Shopify Plusパートナーとは:「Shopify Plus」を活用するための知見や導入支援実績において優れた企業に付与されるもの

Shopifyアプリ『スタッフスタート連携』は、一般的な費用の8分の1、最短10日で導入が可能です。また、「STAFF START」推奨のUIテンプレートが使えるようになるため、いちからデザインを実装する必要がなくなるほか、フォントの大きさや色などもShopifyの管理画面から簡単に変更でき、事業運営のコスト削減と効率化が期待できます。



当社代表取締役 小野里 寧晃よりコメント


長年、EC業界の発展をけん引されてきたトランスコスモス様とご一緒できることを大変嬉しく思っております。強みとされているOMOやDXにおける知見や実績は、これからSTAFF STARTを導入し、DX推進を検討している企業にとって、非常に心強いサポートになると考えております。トランスコスモス様とともに、日本中のみならず、世界中の“リアル”を幸せにするという会社のミッションを実現します。

※トランスコスモスのEC支援サービスについて
トランスコスモスは EC市場の拡大にともない、お客様企業のEC事業規模、お客様企業内におけるEC事業の位置づけなども考慮したうえで、売上の拡大、新規立ち上げ、事業の再構築などの支援メニューを多数ご用意しています。コンサルティングからECシステムの構築、委託する業務の切り分け、マーケティング戦略、カスタマーサポートから配送までの EC 事業を総合的にサポートします。

(EC-X について)
トランスコスモスが提供する EC ソリューション『EC-X シリーズ』では、お客様の課題に合わせたソリューションをご用意しています。
ECX サービス特設サイト:https://transcosmos-ecx.jp/

※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です
※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です



トランスコスモス株式会社について


トランスコスモスは 1966 年の創業以来、優れた「人」と最新の「技術力」を融合し、より価値の高いサービスを提供することで、お客様企 業の競争力強化に努めて参りました。現在では、お客様企業のビジネスプロセスをコスト最適化と売上拡大の両面から支援するサービ スを、アジアを中心に世界30 の国と地域・166 の拠点で、オペレーショナル・エクセレンスを追求し、提供しています。また、世界規模で の EC市場の拡大にあわせ、お客様企業の優良な商品・サービスを世界48の国と地域の消費者にお届けするグローバルEC ワンストップサービスを提供しています。トランスコスモスは事業環境の変化に対応し、デジタル技術の活用でお客様企業の変革を支援する 「Global Digital Transformation Partner」を目指しています。(URL: https://www.trans-cosmos.co.jp)



STAFF STARTについて


[画像3: https://prtimes.jp/i/10183/100/resize/d10183-100-fba336348be2099e88bf-2.png ]

「STAFF START」は、店舗に所属するスタッフをDX化し、自社ECサイトやSNS上でのオンライン接客を可能にするStaff Techサービスです。導入しているアパレル企業で最も利用されている「コーディネート投稿機能」は、店舗スタッフが撮影したコーディネート画像に商品情報などを紐づけてECサイトやSNSに投稿する機能で、その投稿を通じて商品紹介やコーディネート提案といった接客対応を行うことができます。また、スタッフの投稿を通じて達成されたEC売上は可視化され、スタッフ個人や所属する店舗の実績として評価に利用されています。現在、利用ブランド数はアパレルや化粧品ブランドを中心に1,600を超え、2020年9月から2021年8月の間に「STAFF START」で作成されたコンテンツを経由した流通総額は、1,200億円を達成しました。

「STAFF START」の主な機能
・コーディネート投稿機能:店舗スタッフが撮影したコーディネート写真に商品情報を紐づけ、ブランドの自社ECサイトやSNSなどに投稿する機能
・スタッフレビュー機能:店舗スタッフが商品についてのレビュー(評価・コメント)を作成し自社ECサイトやSNSに投稿できる機能
・PLAY機能:店舗スタッフが商品の使用感や使用プロセスなどを撮影した動画に商品を紐付け、自社ECサイトやSNSに投稿できる機能
・まとめ機能:店舗スタッフが、店舗でショーウィンドウをつくりあげるように、自社ECサイト上でテーマ設定から記事などのコンテンツを作成できる機能
・QRメモ機能:店頭で接客する店舗スタッフが買い回り中の顧客に対し、検討している商品のECサイト上での情報をQRコードで共有することができる機能
・バイヤー機能:バイヤーやMD(マーチャンダイザー)などが販売を検討しているサンプル品の情報を販売スタッフに共有し、現場の販売スタッフが「売れそう」か「売れなそう」かを評価できる機能

「STAFF START」導入に関する問い合わせ
https://www.staff-start.com/contact.html?utm_source=press&utm_medium=pr&utm_campaign=transcosmos
担当:薄井・野澤

株式会社バニッシュ・スタンダード
本社所在地:東京都渋谷区神宮前1-8-14
代表取締役:小野里 寧晃
事業内容:「STAFF START」の開発、運用
URL: https://www.v-standard.com/
STAFF START:https://www.staff-start.com/
LINE STAFF START:https://www.staff-start.com/line-staffstart/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る