• トップ
  • リリース
  • ゲーマーの“お金に対する考え方”は?!10代は収入に占める貯金の割合が25%

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社ゲームエイジ総研

ゲーマーの“お金に対する考え方”は?!10代は収入に占める貯金の割合が25%

(PR TIMES) 2022年05月26日(木)17時45分配信 PR TIMES

場当たり的にはお金を使わない若い層のお金に対する価値観

2022年度から高校で「金融教育」がスタートします。投資信託や株式、債権などの金融商品の特徴を知り、資産形成から、家族構成や収入・支出の変化、生涯の賃金や働き方、社会保障制度などと関連付けながら考えることができるようにするという目的で実施されます。
そのような時代背景を踏まえ、今回はゲーマーのお金に対する意識について聞いてみました。

株式会社ゲームエイジ総研(代表取締役社長:光井誠一)は、国内唯一の「ゲームビジネスに特化したマーケティングリサーチ&コンサルティングファーム」として様々な分析を行って参りました。昨今、世界中で話題となっているVRやeスポーツといった、いわゆるゲームの枠にとどまらない新たな“エンタテイメント”の隆盛により、旧来のゲーム市場は過渡期を迎えています。そのため、改めて現在の“ゲーマーとは?”をテーマに、ゲーマーのライフスタイルを掘り下げる分析を、継続して実施していきます。

2022年度から高校で「金融教育」がスタートします。投資信託や株式、債権などの金融商品の特徴を知り、資産形成から、家族構成や収入・支出の変化、生涯の賃金や働き方、社会保障制度などと関連付けながら考えることができるようにするという目的で実施されます。

そのような時代背景を踏まえ、今回はゲーマーのお金に対する意識について聞いてみました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/39514/97/resize/d39514-97-1c1d0fe169dd8bfc5ebf-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/39514/97/resize/d39514-97-85690680af2535858c38-1.jpg ]

■ 貯金の割合が他の年代よりも高い10代ゲーマー
初めに、ゲーマーの支出における「生活費」、「娯楽費」、「貯金」、「その他」の割合について聞いてみました。
食費や交通費、水道光熱費など一般生活費の割合は、年代が高くなるほど収入に占める割合が高くなります。
自立/独立前で家族と同居することが多い10代は、一般生活費の割合が少なく娯楽費の割合が高いのは当然とも言えますが、注目すべきポイントは貯金の割合の高さです。

10代は25%と最も貯金の割合が高く、年代が下がるほどその割合が上昇することがわかります。【グラフ1.】
[画像3: https://prtimes.jp/i/39514/97/resize/d39514-97-267edeb23bddd043ad5f-2.jpg ]

■ お金の価値観や消費マインドの変化を窺わせる若年層ゲーマー
そこで、10〜30代のゲーマーにフォーカスし、「お金に対する考え方」の違いを考えてみました。

「お金のことは必要になったら考えればいいと思う」については、どの年代も7〜8割は「そうは思わない」との回答でしたが、「そう思う」という回答は10代が最も高く30.4%、20代が24.1%、30代が19.0%という結果になりました。年代が高くなるにつれ、計画的にお金のことを考えるようになるという傾向が強くなります。【グラフ2.】

また、【グラフ1.】年代別の支出の割合で、10代の貯金率が高いということがわかりましたが、この結果は、10代は計画的な貯金をするというよりも、使わない分が貯金になっている、もしくは自由に使える自分自身の労働収入ではないので、欲しい物を買うために貯金をしているのではないかということが推察されます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/39514/97/resize/d39514-97-62b083a3bdb7608dc145-3.jpg ]

それでは次に、「お金と労働」に対する意識を見てみます。

「生活のために働いてお金を得なければいけないと思う」と答えた割合を年代別に見ていくと、「そう思う」で最も高いのが10代の91.2%、続いて30代が90.1%、20代が88.9%という結果でした。【グラフ3.】

現代社会は、労働や生活スタイル、給与所得や投資配当などお金を得る方法が多様化していますが、いずれの世代でも“働いてお金を得る”という労働に対する価値観は、人生の根源としてしっかりと認識されているということがわかります。

最後に「自分の趣味や好きなことに使うお金を何よりも優先させる」と答えた割合を年代別に見てみましょう。

「そう思う」という回答が最も高かったのは20代の51.2%、10代の48.4%と、約半数が「自分の趣味や好きなことに使うお金を何よりも優先させる」と回答しています。しかし30代では37.1%と10〜20代と比べ減少します。【グラフ4.】

10〜20代は独身・単身者の割合が多く、自己判断で収入の多くを“自分の楽しみのために使う”という機会が多いと考えられますが、30代になると新たな人生の転機を迎え、既婚者や家族も徐々に増えていきます。同時に支出についても“自分の楽しみのために使う”ことから、生活向上や教育費、将来の貯蓄に充てるという変化が生じると推察されます。
[画像5: https://prtimes.jp/i/39514/97/resize/d39514-97-62e9ce069c9410e4a169-4.jpg ]

現代は、仕事や学業、一般的な消費や娯楽、老後の生活に至るまで様々な情報が簡単に入手できる一方、自然災害の多発や新型コロナウイルスの感染拡大など、漠然とした不安に包まれた時代ともいえます。そのような時代背景の中、決して場当たり的には消費しないという、若い世代のお金に対する価値観の一端を窺うことができました。

冒頭でも触れましたが、2022年度から高校の「金融教育」がスタートします。世界の主要国に比べると日本人の金融リテラシーは低く、投資型ではなく貯蓄型の国民性であるといった調査結果も発表されました。こうした新しい教育が始まることで、若い世代のお金に対する考え方や価値観も徐々に変化していくことが考えられます。

特にゲーマーは、MMORPGなどを通じてゲーム内経済を無意識に体験しており、将来もメタバースや仮想通貨、デジタル資産などに触れる機会が増えていきます。ゲームが新世代の金融知識獲得の一助となる日が来るかもしれませんね。
[画像6: https://prtimes.jp/i/39514/97/resize/d39514-97-7d036c1b92cc307b0974-5.jpg ]



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る