• トップ
  • リリース
  • SBINFTとアート・NFT分散型保有プラットフォームSTRAYM(ストレイム)が業務提携

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

STRAYM ART AND CULTURE INC.

SBINFTとアート・NFT分散型保有プラットフォームSTRAYM(ストレイム)が業務提携

(PR TIMES) 2022年10月25日(火)19時40分配信 PR TIMES

「ヒロ杉山」不滅のSF超大作をオマージュしたNFT作品をSBINFT Marketで販売

アート・NFT分散型保有プラットフォーム「STRAYM (ストレイム)」を運営するストレイム アート アンド カルチャー株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役: 長崎幹広、以下 ストレイム)と、パブリックチェーンによる統合型NFTマーケットプレイス「SBINFT Market」を運営するSBINFT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役: 高長徳、以下SBINFT)は、ストレイムが企画したNFT作品をSBINFTへ提供していくことで業務提携を締結したことを発表いたします。

NFT作品提供の第一弾として、国内外で幅広く活躍している日本人アーティスト「ヒロ杉山」が新たに取り組んでいる「AI(人工知能)」を使った作品の中から不滅のSF超大作をオマージュしたNFT作品が「SBINFT Market」にて販売することをお知らせします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/41724/96/resize/d41724-96-57f0559af6e79688e38a-9.png ]

ストレイムは、アート・NFT分散型保有プラットフォーム「STRAYM」を運営するアートテックスタートアップです。「STRAYM」では、ユーザーがアート・NFTアート作品を分散保有することができ、現在約1万人のユーザーにご利用いただいています。特に、ストレイムは創業メンバーが有する国内外のアーティストとの豊富なネットワークを通じて、魅力的なアート・NFT作品を提供してまいりました。


NFT作品提供事業の開始

この度、ストレイムは既存の「STRAYM」事業に加え、自社が有する豊富なアーティストとのネットワークを活用し、他社プラットフォームへのアート作品の提供事業に取り組んでまいります。NFT作品提供事業を通じて、より多くの人へアートの魅力をお届けし、引いては日本のアート市場の活性化に貢献してまいります。


第一弾: 「パブリックチェーンによる統合型NFTマーケットプレイス『SBINFT Market』」へNFT作品の提供

NFT作品提供の第一弾として、SBINFT運営の「SBINFT Market」にストレイムが企画したNFT作品を提供します。
この度提供するNFT作品は国内外で幅広く活躍する「ヒロ杉山」氏がストレイムとコラボレーションして企画したNFT作品です。


提供NFTアート作品


[画像2: https://prtimes.jp/i/41724/96/resize/d41724-96-10257ed0077db2d85272-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/41724/96/resize/d41724-96-75b90b083b1f2079f139-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/41724/96/resize/d41724-96-db26203ef547a07e4a55-5.jpg ]


AI(人工知能)を用いてヒロ杉山が不滅のSF超大作へのオマージュを織り交ぜて制作した貴重な作品の数々。


[画像5: https://prtimes.jp/i/41724/96/resize/d41724-96-12d8154638533af750e5-0.jpg ]

アーティスト名: ヒロ 杉山

アーティスト/キュレーター/京都造形美術大学客員教授/エンライトメント代表
1987年谷田一郎と近代美術集団を結成。1989年、日本グラフィック展外国審査員賞受賞。1991年別名の竹屋すごろく名義でイラストレーション誌、ザ・チョイスのグランプリを受賞。1997年米津智之とエンライトメントを設立。有名人のポートレート作品を多数制作しており、一連の作品はアンディウォーホルのポートレート・シリーズとも比較される。木村拓哉をCGにして動かすTBCのCMは大きな反響を呼んだ。テイ・トウワのVJなど活動は多岐にわたる。



SBINFT株式会社 概要


SBINFTは、パブリックチェーンによるNFTマーケットプレイス『SBINFT Market』を運営しています。自律分散型エコシステムの構築を掲げ、NFTマーケットプレイスを中心とするビジネスモデルに留まらず、Web3.0を牽引するような新時代のビジネス創出を目指しています。

会社名: SBINFT株式会社
代表者: 代表取締役 高 長徳
住所: 東京都港区六本木1-6-1
コーポレートサイト: https://sbinft.co.jp/
サービスサイト:https://sbinft.market/



STRAYM(ストレイム)について


[画像6: https://prtimes.jp/i/41724/96/resize/d41724-96-5feb1f375d39e334b867-7.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/41724/96/resize/d41724-96-837329eb04d9d728cec8-10.png ]

アート・NFTのオーナー権を分割して保有することができる分散型保有プラットフォームです。

ストレイムでコレクションするメリット
1.厳選したアート・NFTの中からお気に入りを見つけことができる
2.より自由に自分だけのアートコレクションポートフォリオを構築できる
3.保有したアート・NFTを簡単に管理・資産形成できる
4.オーナー権の累計購入金額に応じたステータスにより、VIPプログラムを獲得できる
5.アートコレクターが集まるコミュニティ「STRAYM JAM」に参加できる

ストレイムで出品するメリット
1.アート・NFTを段階的・部分的に売却できる
2.出品したアート・NFTを再度買い戻すこともできる
3.アート・NFTの保管や展示をストレイムに委託できる
4.アート・NFTが二次流通した際には、ロイヤリティを受け取ることができる
5.美術館はアートを展示したまま出品して資金調達ができる

STRAYMサービスサイト: https://straym.com/

Instagram: https://instagram.com/straym_art/
Twitter: https://twitter.com/straym_art
LINE: https://lin.ee/329BAST
※InstagramやTwitterなどでも最新情報を配信していきます。

ご登録は無料、ご本人様確認不要ですぐにお取引が可能です。
https://straym.com/



ストレイム アート アンド カルチャー株式会社 概要


[画像8: https://prtimes.jp/i/41724/96/resize/d41724-96-1cb532630a4163b6b1e9-8.jpg ]

アート・NFT分散型保有プラットフォーム「STRAYM(ストレイム)」を通して、「オーナー権の分散化」「オーナー権のNFT化」「ロイヤリティのアーティスト還元」「コミュニティの創造」「トークノミクス」など、アート・ブロックチェーン・ファイナンスを融合した世界に類を見ないアート・NFTの活発的な取引市場を構築。アート保有をより身近な体験へと導き、アート市場の拡大、アーティストの活動を持続的に支援して、より創造的な社会の実現を目指しています。

会社名: ストレイム アート アンド カルチャー株式会社
代表者: 代表取締役 長崎幹広
所在地: 東京都渋谷区神宮前2-4-20
設 立: 2017年9月
コーポレートサイト: https://straym.co.jp



本リリースに関してのお問い合わせ


ストレイム アート アンド カルチャー株式会社
担当: 片岡 (カタオカ)
メールアドレス: info@straym.co.jp
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る