プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

株式会社Will Smart

元観光庁長官・田端浩氏が株式会社Will Smartの顧問に就任

(PR TIMES) 2023年11月15日(水)19時45分配信 PR TIMES

『自らのアイデアとテクノロジーを活用し、社会課題を解決する』をミッションに、モビリティテック関連のソリューションを提供する株式会社Will Smart(東京都江東区/代表取締役社長:石井康弘/読み:ウィル スマート)は、2023年10月17日付で、当社の顧問に国土交通審議官や観光庁長官などを歴任された田端浩氏が就任したことをお知らせいたします。田端氏は地域交通における人手不足などの社会問題の実情などにも精通しており、同氏の就任により、当社は今後さらにモビリティ関連分野に注力し、事業成長を目指してまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25260/95/25260-95-60586186c294dd17471bba366bd8318a-1411x853.jpg ]

■田端浩 氏 コメント
「私は約40年にわたり交通行政・観光行政に携わってきましたが、常にマーケットインの発想で行政に取り組んできました。現在、モビリティ関連分野は供給力不足という厳しい市場環境に置かれ、まさにユーザーのニーズにいかに応えていくかという重要な転換局面となっています。Will Smart の取り組みがこの難題の解決に大きく寄与していくことを期待します。」

■Will Smart 代表取締役社長 石井康弘 コメント
「当社は『移動』を支えるテクノロジー企業として、鉄道やバス等の人や物の移動によって経済活動を行う事業者の皆様の経営課題の解決を支援してまいりました。現在、CASE※の発展や労働力不足など市場環境は激変の最中にあります。当社は現況を成長機会と捉えテクノロジーによる課題解決に邁進していきます。この度の田端氏顧問就任による経営強化によって、事業活動の加速を実現していく所存です。」

※「Connected(つながる)」「Autonomous(自動運転)」「Shared&Services(シェアリング)」「Electric(電動化)」というモビリティの変革を表す4つの領域の頭文字をつなげた造語。自動車業界の技術トレンドとして注目されている。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25260/95/25260-95-fc2c936283138c9fcc38cd245ea78938-307x389.jpg ]

【田端浩 氏プロフィール】
1981年4月運輸省(現国土交通省)入省。外務省在オーストラリア日本国大使館一等書記官、岡山県警察本部警務部長、国土交通省自動車局長、大臣官房長、国土交通審議官、観光庁長官を歴任後、2020年退官。玉川大学観光学部客員教授。東京大学法学部卒。



株式会社Will Smartとは


株式会社ゼンリンデータコムの社内ベンチャー企業として、2012年に設立。人々の価値観や必要性から生まれる社会課題を、アイデアとテクノロジーによって解決することを使命とし、事業モデルの共創からハードウェアの企画製造及びソフトウェアの開発、導入後の運用までをサポートしています。
https://willsmart.co.jp/

【会社概要】
会社名:株式会社Will Smart
代表者:代表取締役社長 石井康弘
設立:2012年12月12日
事業内容:IoTとソフトウェアの企画開発およびDXソリューションの提供
事業ドメイン:ITソリューション事業・IoT共創事業・モビリティシステム事業
資本金:545,850,000円



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る