• トップ
  • リリース
  • ウェルビー株式会社主催「第4回九州中国四国就労フォーラム」に登壇

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

ウェルビー株式会社主催「第4回九州中国四国就労フォーラム」に登壇

(PR TIMES) 2023年09月25日(月)13時45分配信 PR TIMES

〜自社の障害者雇用の取り組みを発表〜

コンタクトセンター・バックオフィス(事務処理センター)の構築・運営を行うセコムグループの株式会社TMJ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:丸山 英毅、以下TMJ)は、ウェルビー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大田 誠)が主催した「第4回九州中国四国就労フォーラム」にて、自社障害者雇用の取り組み事例を講演しました。
「九州・中国・四国就労フォーラム」は、ソーシャルインクルージョンをテーマに、障害者雇用の未来の紹介と、医療・企業の立場から情報提供を目的に、今回で4回目の開催となりました。
当社は、企業における事例として登壇し、自社の障害者雇用の課題や対策、職域開発やダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(以下、DEI)に向けた取り組みを紹介しました。

発表内容


当社は障害者雇用の促進にあたり、自社本業であるBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)業務の職場で障害を持つ方々が活躍できるよう、職域開発を進めています。そのため、特定子会社をあえて設けず、障害の有無を問わずに多様な人材が融合するよう、業務の平準化や細分化を行ってきました。講演では、想いを同じくする企業の一助となるよう、良かった点と新たな課題など、取り組み内容を詳細に紹介しました。

【発表スライド】 ※一部抜粋
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40416/87/40416-87-8366dedfb67f87a72e2dc88f40926a03-1991x1125.jpg ]



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40416/87/40416-87-69bbef012a9e0efd91b13b4745f9e992-1991x1125.jpg ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40416/87/40416-87-f8f99bc7084dc84e95d3e87aa96c7f15-1991x1125.jpg ]


TMJは法定雇用率の達成はもちろん、真のDEI実現に向けた職場環境を目指すと共に、働くことに障害をもつ方々が活躍できるよう、地域や各企業と連携した様々な取り組みを進めてまいります。

イベント概要


タイトル    :第4回九州中国四国就労フォーラム
         『hand in hand』ソーシャルインクルージョン〜「私たちで創る就労の未来」〜
主催      :ウェルビー株式会社
日時      :2023年9月8日(金) 13:00〜17:00
会場      :メイン会場(福岡国際会議場・TKP広島本通駅前カンファレンスセンター)
         その他、サテライト会場10箇所、オンライン視聴

詳細は以下URLよりご確認ください。
https://www.welbe.co.jp/info/tag/hakata

■株式会社TMJについて              


<障害者採用ページ> ( https://www.tmj.jp/staff/entry_diversity/ ) 
障害者雇用におけるTMJの考え方や、サポート体制、就業者の声などを紹介しています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40416/87/40416-87-3328c6ee5106417717e73f3d36a361a8-2933x854.jpg ]


<業務改善ノート> ( https://www.tmj.jp/column/
BPO業界における豊富な顧客応対実績から生まれたコミュニケーションのノウハウや効率化のポイントなど、仕事の改善に役立つさまざまな情報をお届けします。

<株式会社TMJ 会社概要> ( https://www.tmj.jp/
TMJは、株式会社福武書店(現・株式会社ベネッセコーポレーション)のインハウスコールセンターより独立分社化する形で1992年に設立。世界でも例のない継続型の会員制事業で培った生産管理、品質管理のノウハウを活かし、多種多様なクライアント企業のコールセンターの設計・運営から、調査・分析、人材派遣、人材育成などのサービスを提供しています。2017年には、セコム株式会社の100%子会社となり、より強固で安全性の高いグループネットワークを活かし、クライアントビジネスの成功をサポートします。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る