• トップ
  • リリース
  • 夏休みの宿題の負担1位「読書感想文」ー親子で会話するだけで書ける新提案「構成がピタリとキマル!攻略シート・発達タイプ別推薦図書」付電子書籍無料配布開始ー

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

株式会社パステルコミュニケーション

夏休みの宿題の負担1位「読書感想文」ー親子で会話するだけで書ける新提案「構成がピタリとキマル!攻略シート・発達タイプ別推薦図書」付電子書籍無料配布開始ー

(PR TIMES) 2021年08月05日(木)11時15分配信 PR TIMES

子どもの新しい見方を提案し、子どもの可能性をグングン伸ばすことを目指す「パステル総研」を運営する株式会社パステルコミュニケーション(本社:東京都豊島区/代表取締役:吉野加容子)は、「夏休みの宿題についてのアンケート」でも、最も負担と回答が多かった、読書感想文対策として、親子の会話から取り組む新しい視点を提案。【「感想が思いつかない…」を卒業!お母さんとの会話で子どもが“考える力”を高める読書感想文の取り組み方の新常識〜構成がピタリとキマル!攻略シート付〜】電子書籍を無料配布開始。毎年親子バトルになる方にぜひ活用して欲しい<https://www.agentmail.jp/lp/r/2337/13880/
[画像1: https://prtimes.jp/i/54387/86/resize/d54387-86-b823e5fbfd9fde944532-3.png ]



こんにちは。子どもの発達の悩みを解決して、子どもの新しい見方を提案し、子どもの可能性をグングン伸ばすことを目指す「パステル総研」です。
2021年7月初旬にパステル総研で実施した「夏休みの宿題アンケート」調査では、夏休みの宿題で子どもの負担・親のサポートの負担が最も重かったのが読書感想文との回答が35%にも上りました。

自分の考えを文章にまとめることは、あらゆる情報を統合したり、自分の感情と照らし合わせたり、じっくり考える力が必要になります。また、正解がない分、逆にどう書けばいいのか分からないという子も多いと考えられます。保護者の方が苦手、サポート方法が分からないことで、親子で頭を抱えてしまうケースも多いようです。

そこで、パステル総研では、読書感想文に悩む親子が多いことを受けて、「感想が思いつかない…」を卒業してお母さんとの会話で子どもが“考える力”を高める読書感想文の取り組み方について、低学年のお子さんであれば、読書から感想文に仕上げるまで1時間弱で完成した方法をお伝えする、『 お母さんとの会話で子どもが“考える力”を高める 読書感想文の取り組み方の新常識 〜構成がピタリとキマル攻略シート付〜』無料電子書籍を作成しました。今まで苦行としてこなしていた、何となく取り組んでいた読書感想文ではなく、子どもの考える力に着目し新常識を提案します。

電子書籍ダウンロード方法


https://www.agentmail.jp/lp/r/2337/13880/

こちらより、メールアドレスとお名前を入力し、ダウンロードしてください。


【「感想が思いつかない…」を卒業!お母さんとの会話で子どもが“考える力”を高める読書感想文の取り組み方の新常識〜構成がピタリとキマル!攻略シート付〜】

<目次>
1.「読書感想文が嫌い!」と答えた親子35%〜夏休みの宿題への本音を徹底調査〜
2.パステルキッズが読書感想文を苦手とする理由
3.コンクール公式サイトより〜読書感想文の困りごとあるあるQ&A
◆何をどう書けばいいの?
◆あらすじって書いちゃダメ?
◆読書感想文を書くメリットってあるの?
4.子どもが読書感想文で“考える力”を伸ばすための3つのポイント
◆入り口はココから!「感動したこと」を見つける
◆読書感想文の新常識は、「どんどん会話をしよう!」
◆親の口出しはウェルカム!〜子どもの考える力を高める!チャンスワード〜
5.構成がピタリとキマル!読書感想文攻略シート
6.学校の先生からのコメント〜読書感想文は、子どもの考える力を伸ばす大チャンス〜
7.特別プレゼント 
タイプ別&学年別 オススメ書籍
1.ADHDタイプ
2.自閉症スペクトラムタイプ
3.低学年編
4.中学年編
5.高学年編
8.発達科学ラボの仕組み

■当記事に関するお問い合わせ先
メディア掲載・取材に関するお問い合わせは以下までお願いいたします。
株式会社パステルコミュニケーション 広報担当
取材依頼フォーム https://desc-lab.com/media-contact/

■パステル総研とは? https://desc-lab.com/pastel/
子どもの発達に関するグレーゾーンの悩みごとを、大人に持ち越さないことを目指すリサーチ機関、情報サイトです。発達障害やグレーゾーンの正しい理解と対応を伝える事で、子どもたちが生きやすい時代を作るきっかけづくりをしています。パステルのお子さんを抱えるママが楽しく子育てできる情報を発信します。ママが困った時はいつでも、頼れるアイデアが湧き出てくる「4次元ポケット」になりたい!という想いで、日々のリサーチと情報発信を行っております。

[画像2: https://prtimes.jp/i/54387/86/resize/d54387-86-2e34e4a2a96571def09e-0.jpg ]

■代表 吉野加容子プロフィール
雄大な自然の離島、島根県隠岐郡出身。慶応義塾大学大学院(博士課程修了)卒業後、企業との脳科学研究、医療機関での発達支援に15年間従事、発達に悩む親子へのカウンセリング、発達支援を行ってきた実績から得た「家庭で365日の発達支援が1番!」という考えのもと、脳科学、教育学、心理学のメソッドを合わせた独自の発達支援プログラム「発達科学コミュニケーション」を確立。自身が医療過疎の地域で育った経験から、すべての子どもに発達支援を届けたい!という想いで始めたオンラインを活用した発達相談や講座は日本全国・海外からも利用されています。書籍・メディア出演情報はこちら https://desc-lab.com/media/?prt


[画像3: https://prtimes.jp/i/54387/86/resize/d54387-86-97d5dc38d19aff7965bc-1.jpg ]


■ 会社概要
社名:株式会社パステルコミュニケーション
代表者:吉野加容子
所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階
事業内容:子育て講座の運営/発達に関するリサーチ・開発/起業支援事業
URL: https://desc-lab.com/


記事にするしないに関わらず、情報収集の一環としてお気軽にお問い合わせくださいませ。リサーチ・ご要望・ご相談などもお気軽にお問い合わせください。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る