• トップ
  • リリース
  • 手間なく贈れて気持ちが伝わるデジタルギフト『QUOカードPay(クオ・カード ペイ)』 映画『竜とそばかすの姫』|QUOカードPay 総額140万円分の映画オリジナル「QUOカードPay」があたる!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社クオカード

手間なく贈れて気持ちが伝わるデジタルギフト『QUOカードPay(クオ・カード ペイ)』 映画『竜とそばかすの姫』|QUOカードPay 総額140万円分の映画オリジナル「QUOカードPay」があたる!

(PR TIMES) 2021年07月09日(金)11時45分配信 PR TIMES

〜Twitterキャンペーンに参加してQUOカードPayをゲットしよう!〜

 全国共通のプリペイドカード「QUOカード」を発行している株式会社クオカード(以下当社、本社:東京都中央区、代表取締役社長:近田 剛)が展開するスマートフォンで使えるデジタルギフト『QUOカードPay(クオ・カード ペイ)』は、2021年7月9日(金)〜2021年7月23日(金)の期間中、映画『竜とそばかすの姫』(2021年7月16日(金)より全国ロードショー)とのタイアップ企画として総額140万円分のQUOカードPayをTwitterキャンペーンにてプレゼントします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/32053/86/resize/d32053-86-d092ffe0dc262117454c-0.jpg ]


■映画『竜とそばかすの姫』の公開を記念してTwitterキャンペーンにて総額140万円分のQUOカードPayをプレゼント
 映画『竜とそばかすの姫』は、2021年7月16日(金)に公開予定です。映画『竜とそばかすの姫』の公開を記念して、2021年7月9日(金)から7月23日(金)まで、QUOカードPayがもらえるTwitterキャンペーンが展開され、総額140万円分の『映画「竜とそばかすの姫」オリジナルQUOカードPay』をプレゼントします。この機会にぜひ、QUOカードPay公式アカウント(@QUOcardPay)をフォローして、映画オリジナルQUOカードPayを手に入れてください。

[表: https://prtimes.jp/data/corp/32053/table/86_1.jpg ]



■映画『竜とそばかすの姫』とは
青春、家族の絆、親子愛、種族を超えた友情、命の連鎖…。
様々な作品テーマで日本のみならず世界中の観客を魅了し続けるアニメーション映画監督・細田守。
最新作『竜とそばかすの姫』では、かつて『サマーウォーズ』で描いたインターネット世界を舞台に、『時をかける少女』以来となる10代の女子高校生をヒロインに迎えた。そこで紡ぎ出すのは、母親の死により心に大きな傷を抱えた主人公が、“もうひとつの現実”と呼ばれる50億人が集うインターネット上の仮想世界<U(ユー)>で大切な存在を見つけ、悩み葛藤しながらも懸命に未来へ歩いていこうとする勇気と希望の物語だ。
細田作品ならではのリアル×ファンタジーの絶妙なマリアージュと、かつてない圧倒的スケールの物語を実現させるため、役者、音楽、デザイン、アニメーション、CGなど各ジャンルに多様性溢れる才能が奇跡の集結。圧倒的な速度であらゆるものが変化し続ける時代、それでもずっと変わることのない大切なものとは―。
スタジオ地図が10周年を迎える2021年夏。想像を超えたアニメーション映画“未開の境地”へ、細田守最新作『竜とそばかすの姫』が、ついに辿り着く。

◆映画公開日:2021年7月16日(金)
【『竜とそばかすの姫』公式サイト】
https://ryu-to-sobakasu-no-hime.jp/

■『QUOカードPay』の特長

[画像2: https://prtimes.jp/i/32053/86/resize/d32053-86-a254acdd51e627ddbb6e-3.png ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/32053/86/resize/d32053-86-b478b5a8a813b8ba3a26-1.png ]



面倒な情報登録一切なし!「もらう」「ひらく」「みせる」の3ステップで利用可能
『QUOカードPay』は、面倒な銀行の口座登録やクレジットカード情報、名前やメールアドレスなどの登録なし、専用アプリのダウンロードも不要、受け取ってすぐに利用でき、不足分は現金と併用できます。
(券売機や無人レジでは、現金等との併用でのお支払いは出来ません。)

最短即時発行!手間も送料もなし!オリジナル画面の作成で贈り手の気持ちが伝わるデジタルギフト
最短即時で納品ができ、発行されたURLをメールや各種SNSなどで贈るだけなので、手間も送料もかかりません。
残高が表示されるだけでなく、店頭で利用するたびにカード画像が表示されるため、ブランドとの接点を生み出す新たなコミュニケーションツールになります。

【株式会社クオカードについて】
 コンビニエンスストアやドラッグストア、書店、カフェなど全国の身近なお店で利用でき、一般消費者の認知度92.1%※ を誇る「もらって嬉しい・贈って喜ばれる」ギフトカード「QUOカード」の発行会社です。「QUOカード」は、1987年の創業以来、発行された枚数は累計約10億枚。企業によるキャンペーンなどのインセンティブや挨拶品、株主優待品での利用のほか、地方治体やNPO法人、学校法人等による各種助成を目的とした利用も増えています。 2019年3月にスタートした「アプリ不要ですぐに使える・気持ちが伝わる」デジタルギフト「QUOカードPay」も、コンビニエンスストアやドラッグストア、書店をはじめ、ファッション、家電量販店、ファストフード、スーパーマーケットなど幅広いジャンルに加盟店が広がるとともに、さまざまな業態における各種キャンペーンのインセンティブ、ポイント交換、福利厚生など多くの用途で採用されています。最近では、ソーシャルメディアキャンペーンやアプリの新規会員獲得などに効果的なインセンティブとしての利用例も増えています。 クオカードは新たなサービスの提供により利用シーンの拡充と利便性を向上させ、お客様の多種多様なギフト需要に対応していきます。
※全国10万人を対象に当社調べ

【株式会社クオカード公式サイト】 https://go.quocard.com/pr/
【QUOカードPay(クオ・カード ペイ) サービスサイト】 https://go.quocard.com/pay/pr/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る