• トップ
  • リリース
  • “ふわもち”和菓子「生つばら」と「限定生菓子」がせいぞろい!阪急百貨店うめだ本店「第9回 時をかけるあん」出店のお知らせ

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

“ふわもち”和菓子「生つばら」と「限定生菓子」がせいぞろい!阪急百貨店うめだ本店「第9回 時をかけるあん」出店のお知らせ

(PR TIMES) 2023年11月15日(水)11時15分配信 PR TIMES

創業1803年の京菓子「鶴屋吉信」。伝統と革新のふたつの美味しさ。職人登場の「あんセミナー」も同時開催の人気イベントです。

和菓子製造販売の株式会社 鶴屋吉信(つるやよしのぶ)(本社:京都市上京区、代表取締役社長:稲田慎一郎)は、2023年11月15日(水)〜20日(月)に大阪市北区・阪急百貨店うめだ本店で開催される和菓子イベント「第9回 時をかけるあん」に出店いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/82/45479-82-e81aa12ac3756dfdf4616e1c5cebcd13-2500x1786.jpg ]

古くから日本人が愛してやまない「あん」の魅力にせまる「時をかけるあん」は、今年で9回目をむかえる、阪急うめだ本店恒例の人気イベントです。今年は「関西のあん」が主役になる6日間。老舗のなつかしの味から新感覚“和スイーツ”まで「やっぱり和菓子は最高!」と思わずつぶやきたくなる選りすぐりのお菓子が、全国各地から大集結いたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/82/45479-82-3ae74c8a82caa71eff0bdc808b59a0e6-1500x482.jpg ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/82/45479-82-2b4761ad5b5724274bbd07bad4f6389b-1280x1280.jpg ]

1803年(享和3年)創業の京菓匠 鶴屋吉信からは、京都西陣にございます本店のとなり、鶴屋吉信プロデュースの和カフェ「tubara cafe(つばらカフェ)」限定の人気商品「生つばら(なまつばら)」をテイクアウトにて特別販売するほか、本イベントのために創作した華やかな限定生菓子「紅葉山」「鞠菊」を実演&販売にてご提供いたします。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/82/45479-82-377a49fc3c7cf6008349f157c8cf7db3-1000x1000.jpg ]

お菓子の販売のほか、1717年(享保2年)創業の老舗日本茶専門店「一保堂茶舗」様の日本茶と生菓子をセットでお召し上がりになれるイートインや、熟練の和菓子職人が登壇・ご試食ありの「あんセミナー」など、和菓子の魅力が再発見できる企画がいっぱいです!

普段は和菓子や「あん」をあまりお召し上がりにならないお客様にも、きっとお気に入りに加えていただけるような、新しい「あん」の魅力がたっぷりとつまった和のスイーツたち。ぜひお誘い合わせの上、ご来場下さいませ。

「第9回 時をかけるあん」イベント情報



期間:2023年11月15日(水)〜20日(月)6日間
時間:10:00〜20:00 ※最終日は17:00にて終了
場所:阪急百貨店うめだ本店 9階 祝祭広場
住所:大阪府大阪市北区角田町8-7

▼「時をかけるあん」阪急百貨店 公式ホームページ
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/tokiokakeruan/

▼ 京菓匠 鶴屋吉信 公式サイト
https://www.tsuruyayoshinobu.jp/

阪急うめだ限定!華やかな秋の生菓子を、実演&販売にて召し上がれ。


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/82/45479-82-1684446e5e944bdd0fd03a88c22f213d-2000x1428.jpg ]

京菓子といえば、職人の手から生まれる美しい生菓子を想像される方も多いのではないでしょうか。このたびの「時をかけるあん」では、そんな京菓子の伝統に立ち返った2種類の生菓子をご提供いたします。

・「紅葉山(もみじやま)」
読んで字の如く、ぱあっと鮮やかな紅葉に染まる山々をあらわした、ボリューム満点の生菓子。小倉あん・白あんの二重あんを包んだ薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)を、色とりどりのきんとんで丁寧に飾りました。吟味した材料からじっくりと炊き上げた、なめらか、まろやかなあんの美味しさが、上質のつくね芋から丹念に練り・蒸し上げた、しっとりふかふかの薯蕷生地と絶妙なハーモニーを紡ぎ出します。

・「鞠菊(まりぎく)」
こちらも秋の代表的な花、菊の花を手のひらサイズの生菓子で優美にあらわしました。今の季節にぴったり、晩秋に咲く菊を表現、雅なグラデーションに染め分けた「こなし」生地で白あんを包み、巧みな指先とへら細工で菊の花びらに見立てて仕上げたもの。冬を目前にちょっと一息つきながら、温かい日本茶といただきたくなる一品です。

-----
●「限定生菓子」商品情報
・「紅葉山(もみじやま)」1個 1,728円
特定原材料等28品目:小麦、やまいも

・「鞠菊(まりぎく)」1個 540円
特定原材料等28品目:小麦

●いずれも職人の実演販売をご覧いただくことができます。
●このほか、百貨店常設販売の季節の生菓子販売もあり。(一部種類のみ)

※各日数量限定販売。無くなり次第終了となります。
※テイクアウト販売のみ。イートインはございません。
※オンラインでの事前予約は実施いたしません。
-----

人気の“ふわもち”「生つばら」をテイクアウトで特別販売。


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/82/45479-82-2046865965bc9ce1d9fc02709ad42256-2000x1428.jpg ]

鶴屋吉信のベストセラー焼菓子「つばらつばら」をアレンジした、直営カフェ「tubara cafe」でしか味わえない人気メニュー「生つばら」が、今年も「時をかけるあん」に新フレーバーとともに登場!

工場直送“ふわもち”食感の香ばしい焼皮に、備中白小豆使用の「白あん」とマスカルポーネをブレンドしたなめらかな「マスカルポーネあん」をふんわり優しく包んだ和の甘味です。

今回はカフェ人気の限定フレーバーを含む、3種の味わいをセレクト。3つを食べ比べできる、特別セットにてテイクアウト販売いたします。

★ ダブルチョコレート…チョコレートを練り込んだマスカルポーネあんに、ごろごろ角切りチョコをトッピング。
★ 塩くるみ…フランス産ゲランドの塩を効かせたマスカルポーネあんに、ローストしたくるみをトッピング。
・ラムレーズン…芳醇な甘みとラムの豊かな風味に、ほんのりとレーズンの酸味が絶妙にマッチ。
(★は今回新登場・期間限定フレーバーです)

-----
●「生つばら」商品情報

3個セット 1,005円
(塩くるみ、ダブルチョコレート、ラムレーズン 各1個入)
特定原材料等28品目:小麦、乳成分、卵、くるみ、大豆

※数に限りがございますので売り切れの際は何卒ご容赦ください。
※テイクアウト販売のみ。イートインはございません。
※オンラインでの事前予約は実施いたしません。
-----
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/82/45479-82-b7f491b26f35de5b11531a6976dc8f08-2000x943.jpg ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/82/45479-82-53ca5b04a98882df4ff5bd74148f4865-2000x942.jpg ]


老舗日本茶専門店×和菓子で、ほっこりひとやすみ。


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/82/45479-82-8d923d70025978a0a084847b27d0a61c-2000x1428.jpg ]

1717年(享保2年)創業の老舗日本茶専門店「一保堂茶舗」様提供のお茶と和菓子が楽しめる、イートインコーナーでは、鶴屋吉信「鞠菊」を美味しいお抹茶とともにお召し上がりいただけます。

ふくよかな香り、深い味わいが特長の秋季限定の抹茶“月影”を、上品な甘さの生菓子とともに。口の中であんがほどけるしあわせをぜひ、ご堪能くださいませ。

-----
●「イートイン」商品情報

「鶴屋吉信」鞠菊(1個)+「一保堂茶舗」抹茶(1杯) 1,320円
特定原材料等28品目:小麦(鞠菊)

※提供時間:連日午後2時から(ラストオーダー:閉店30分前まで)
※数に限りがございますので売り切れの際は何卒ご容赦ください。
-----

熟練の京菓子職人が語る、お菓子づくりの魅力。


[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/82/45479-82-b623b4e4f036e8848a74ad3937e5df0d-3900x2839.jpg ]

数十年にわたり鶴屋吉信で和菓子づくりに携わり、現在は製造アドバイザー職もつとめる熟練の京菓子職人が登壇。京都で身近なお菓子とされる「薯蕷饅頭」にスポットをあて、美味しくご試食をしていただきながら歴史や饅頭に欠かすことのできない餡(大納言小豆)の美味しさ・魅力をお伝えします。(要予約)

●11月16日(木)
 午後0時30分〜(約45分)
●9階祝祭広場セミナースペース
●講師:「鶴屋吉信」製造部アドバイザー 松本國良
●参加費:1,100円
●定員:8名様

申し込みはこちらから
https://website.hankyu-dept.co.jp/honten/h/tokiokakeruan/event.html

京菓匠 鶴屋吉信について


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/82/45479-82-5983796b9f6b1e0faacdd88f187aa6f4-650x161.jpg ]

1803年(享和3年)京都・西陣で初代鶴屋伊兵衛により創業。200余年の歴史を刻む、京都の老舗京菓子司です。「ヨキモノを創る」を家訓とし伝統の技を守りながら、現代の感覚をとりいれた新しい和菓子やカフェを考案。歴史ある京菓子の魅力のすそ野を広げてゆくとともに、和菓子の新たな価値を日々追求しています。

■会社概要
社 名:株式会社鶴屋吉信
代表者:代表取締役社長 稲田慎一郎
所在地:〒602-8434 京都府京都市上京区西船橋町3401
創 業:享和3年(1803年)
H P:https://www.tsuruyayoshinobu.jp/

「tubara cafe(つばらカフェ) について


[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/82/45479-82-654bf97dbb517ab9936c4bdf260e6114-2448x2448.jpg ]

鶴屋吉信がおくる和菓子の魅力をもっと広めたいという想いをこめて。和菓子の素材を使ったお菓子をお気軽に楽しんでいただくことで、鶴屋吉信と和菓子のことを深く知っていただくきっかけとなるよう想いを込め、2019年2月にオープンいたしました。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/82/45479-82-dd8247f03e56ed90cde401f291090c9c-1280x1280.jpg ]

鶴屋吉信本店のすぐとなり、庭に面した大きな窓をもった明るい店内。北欧風の家具やインテリアを配して、カジュアルな雰囲気に仕上げた店内では、コーヒーなどのお飲み物と、手頃で楽しい様々なメニューをご提供しています。
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45479/82/45479-82-b87aa958c6c74df9bbcb00722245851d-1512x1512.jpg ]

店名は、万葉集のことばである「つばらつばら」=「しみじみと、心ゆくままに」から。
現代のくらし、日々の気持ちによりそう和菓子の文化を「しみじみと」お楽しみくださいませ。

営業時間:喫茶11:30〜17:30(L.O. 17:00)/ お持ち帰り11:00〜17:30
定休日:火曜日、水曜日(祝日の場合は営業)

所在地:〒602-8434 京都府京都市上京区西船橋町340-5
TEL 075 - 411 - 0118

公式サイト:https://www.tsuruyayoshinobu.jp/shop/tubara-cafe
Instagram:https://www.instagram.com/tubaracafe/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る