• トップ
  • リリース
  • 8月30日〜9月6日開催。新商品・玄米デカフェのバームクーヘンが東武百貨店船橋に初登場!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

8月30日〜9月6日開催。新商品・玄米デカフェのバームクーヘンが東武百貨店船橋に初登場!

(PR TIMES) 2023年08月24日(木)15時15分配信 PR TIMES

〜残暑にぴったり。玄米デカフェのゼリー&ブラマンジェセットも販売〜

地域活性化や雇用創出など身近な社会課題をビジネスの力で解決している、株式会社MNH(本社:東京都調布市 取締役社長:小澤尚弘、以下、MNH。庄内アトリエ:山形県東田川郡庄内町)。当社が展開する「玄米デカフェ」のポップアップストアが、東武百貨店船橋に出店します。8月30日(水)〜9月6日(水)の期間中には、新商品である玄米デカフェのバームクーヘンを始め、ギフトにも利用いただける商品を多数販売します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/54477/81/resize/d54477-81-d96cbfc9182b8608231c-4.jpg ]

今回で3度目となる東武百貨店船橋での催事は、スイーツをさらに充実させました。新発売したばかりの玄米デカフェのバームクーヘンや、今夏人気の高かった玄米デカフェのゼリー&ブラマンジェセットも販売します。

玄米デカフェのドリップパックを組み合わせたギフトセットもご用意しており、手土産としてもご利用いただけます。

商品紹介



【新商品】バームクーヘン(単品/1,100円税込)

[画像2: https://prtimes.jp/i/54477/81/resize/d54477-81-6e6546708dd7bd309969-0.png ]


人気のスイーツシリーズに新たに玄米デカフェを使用した贅沢な「バームクーヘン」が加わりました。

たっぷりの玄米デカフェを生地に練り込み、ふんわりしっとりとした食感と焙煎の香ばしい風味を兼ね備えた一品です。使用しているのは国産の高品質な玄米。厳選された素材と手間隙をかけて、ひとつひとつ心を込めて作りました。

ホールタイプのたっぷりサイズで食べ応えも抜群です。淹れたての玄米デカフェと一緒に、口に入れた瞬間にふんわりと広がる優しい甘さと香ばしい香りをお楽しみください。
[画像3: https://prtimes.jp/i/54477/81/resize/d54477-81-e5e55322650a3794d7f7-1.jpg ]


焙煎した玄米の香ばしい香りとふんわり食感

ホールタイプのたっぷりサイズで食べ応えも抜群

国産の厳選した玄米など安心して食べられる原料を使用



その他、バームクーヘンセット(バームクーヘンとドリップパック5袋/2,000円税込 )やスイーツギフトセット(バームクーヘン、米粉クッキーとドリップパック7袋/3,000円税込)もご用意しています。

・玄米デカフェのゼリー&ブラマンジェセット(1,200円税込)
[画像4: https://prtimes.jp/i/54477/81/resize/d54477-81-8e493a2c235ea4377daa-2.png ]


玄米デカフェ初の生スイーツは、動物性の原料不使用のプラントベースなビーガン仕様のゼリー。

ノンカフェインで、アレルゲンフリーの飲み物「玄米デカフェ」が提案するお菓子だからこそ、体に優しくどんな人にも食べてもらえるものにしたいという思いで開発しました。アレルゲンにも気を遣い、ゼリーの上段にのせた「豆乳ホイップ」(大豆)以外は、乳や卵、ゼラチンなどを使用していない低アレルゲンな商品です。

【玄米デカフェのゼリー 豆乳ホイップ添え】
コーヒーゼリーのような見た目なのにノンカフェイン

玄米デカフェの優しい苦味が感じられ、後味はスッキリ

上段の豆乳でできたホイップクリームが、まろやかさがプラス


【玄米デカフェのカフェ・ブラマンジェ】
玄米デカフェとオートミルクを使用したカフェラテ色のブラマンジェ

ほんのりバニラが香り、乳不使用でもプリンのようにミルキー

上段の玄米デカフェゼリーを混ぜれば、2度美味しい



商品の開発秘話https://note.com/mnhglobe/n/n1bcff120a853
商品サイトhttps://shop.genmaidecaf.com


■イベント概要

開催場所 :東武百貨店 船橋店 地下1階食品フロア 4番地イベントスペース
開催期間 :2023年8月30日(水)〜9月6日(水)
営業時間:10:00〜20:00(※日・祝は19:00まで)
※営業フロアの一部ショップの臨時休業と営業時間変更につきましては、下記よりご確認ください

▼東武百貨店船橋店
https://www.tobu-dept.jp/funabashi/

■玄米デカフェとは

[画像5: https://prtimes.jp/i/54477/81/resize/d54477-81-9e97584e8e417c04963d-3.png ]


玄米デカフェが作られているのは、日本有数の米所・山形県庄内町。ソーシャルビジネスを展開するMNHが、「地域を活性化させるための仕組みづくり」「多様な方々が働けて、雇用が生まれる場づくり」という2つの社会課題を解決するため、庄内の特産品である「お米」に注目をし、地元の方の協力を得て完成したのが「玄米デカフェ」です。

同時に、米離れが進み年々消費量が減っていく日本のお米の新たな魅力を引き出すことで、日本の農業とお米の価値を守りたいという思いもありました。かつて米蔵として使われた建物を改装した小さなアトリエで、庄内町出身の若者によって丁寧に手作りされている玄米デカフェ。その美味しさは少しずつ広まり、2021年にはふるさと納税の返礼品に選ばれるまでに成長しました。

しっかりとしたコクと苦味のあるノンカフェインの玄米デカフェは、コーヒーアレルギーや妊婦さんはもちろん、コーヒー愛好者にも満足いただける美味しさです。

【玄米デカフェの4つの特徴】

1.玄米だけを使って作った飲みもの
2.ノンカフェイン
3.添加物不使用
4.熟練の職人がじっくりと焙煎

公式サイトhttps://genmaidecaf.com

■MNHについて

私たちは「みんなで(M)日本を(N)HAPPY(H)に!」という思いを軸に、モノづくりを通したソーシャルビジネスを実践しています。誰もが喜びを感じて働ける社会の創造を目指し、HAPPYを循環させる活動に取り組んでいます。今ある資源を活かしながら、社会課題を解決するビジネスモデルや、障がい者への就労サポートなどを行う福祉作業所との連携、多様な人々が働ける場の提供など、SDGsに貢献した仕組みづくりや、商品企画・開発・食品製造を行っています。

またMNHでは、これまで培ってきたビジネスモデルのノウハウを水平展開し、同じような考え方で「一緒にこの日本をHAPPYにしよう!」という仲間を募っています。

URL:https://www.mnhhappy.com




プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る