• トップ
  • リリース
  • 印刷・メディアビジネスの総合イベント『page2022』注目のセミナー『見える化』と『インサイドセールス』の2つのテーマをご紹介!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

公益社団法人日本印刷技術協会

印刷・メディアビジネスの総合イベント『page2022』注目のセミナー『見える化』と『インサイドセールス』の2つのテーマをご紹介!

(PR TIMES) 2022年01月17日(月)19時45分配信 PR TIMES

公益社団法人日本印刷技術協会(本社:東京都杉並区 会長:塚田司郎 以下、略称JAGAT)は、『page2022』を2022年1月31日(月)から2月10日(木)まで、「リセット・ザ・フューチャー」を統一テーマに開催します。
■URL: https://page.jagat.or.jp/
[画像1: https://prtimes.jp/i/26509/77/resize/d26509-77-7c661e81a0894feec6a2-0.jpg ]

開催日 :2022年2月7日(月)13:30〜15:00
開催方法:オンラインLive配信
参加費 :10,000円(税込) / 1名(1視聴者様1IDで受講ください)
詳細  :https://page.jagat.or.jp/session/detail_117.html



趣旨


見える化を実現するためにはMISを文字通り経営管理システムとして運用する必要がある。システムの運用ルールを明確化し漏れなく正確なデータの入力が求められる。つぎつぎと現れる「できない理由」とその克服プロセスについて伺うとともに「見える化」のその先を考える。



登壇者


[画像2: https://prtimes.jp/i/26509/77/resize/d26509-77-0639401292849d46e270-3.jpg ]

河内 和史
今野印刷 生産事業部/取締役生産事業部長
2003年に育ちの町である宮城で今野印刷株式会社にDTPオペレーターして入社。第32期DTPエキスパー ト、DTP技能検定1級取得。共同印刷時代の知識と経験を活かし、ワークフ ロー化によるヒューマンエラー防止対策や業務改善活動を取り入るなどの行動力が評価され、印刷の数値管理および水なし印刷化推進役として工場長に抜擢。以上の経験から上流のプリプレスからプレス、ポストプレスといった下流 までを縦断的に統括する生産事業部長に就任現在に至る。現在は生産現場への RPA導入や見える化実践塾1期生として先行管理の実現へ向け日々奮闘中。


[画像3: https://prtimes.jp/i/26509/77/resize/d26509-77-e818626c832dbd1d2079-4.jpg ]


花房 賢
JAGAT 担当部長
1992 年に社団法人日本印刷技術協会入職。研究調査部に所属。MISやワークフロー・JDFを担当する傍ら、標準原価を活用した利益管理システムの啓蒙活動および導入支援を行う。2010年より全印工連教育研修委員会 特別委員。 2018年2月より「見える化実践塾」を立ち上げる。



[画像4: https://prtimes.jp/i/26509/77/resize/d26509-77-fa0e56f3c43a63319289-1.jpg ]

開催日 :2022年2月8日(火)10:30〜12:00
開催方法:オンラインLive配信
参加費 :10,000円(税込) / 1名(1視聴者様1IDで受講ください)
詳細  :https://page.jagat.or.jp/session/detail_119.html




趣旨


外回り営業主体の印刷会社において、ウェブサイトの充実、MA/SFAの導入などを担当するのは誰なのか。インサイドセールスは必要か、その機能と役割とは。これからの営業におけるデジタルとアナログの最適な組合せとは。実際と課題を議論する。



登壇者


[画像5: https://prtimes.jp/i/26509/77/resize/d26509-77-1f6a32c98724a1c42bbe-8.png ]


川口 学
研文社 開発営業部 課長
創業75年を迎えた総合印刷会社で、入社時はメインクライアントとして大手金融機関を担当。用度品の印刷〜月刊100万部の会報誌の制作・印刷の進行管理などの幅広い業務に従事。その後百貨店や広告代理店などさまざまな業界のクライアントを歴任し、新規開拓をミッションとした部署へ異動。2018年の秋からマーケティング部署設立の準備に伴い、営業管理職に加えて、マーケティング職も担当している。2020年1月より現在の職責。

[画像6: https://prtimes.jp/i/26509/77/resize/d26509-77-cc9469b4f5e7a525d43c-9.jpg ]


丸山 博司
東洋美術印刷 マーケティング&営業本部 本部長
1995年に東洋美術印刷株式会社入社。営業を20年弱、デザイン制作部を2年経験。2016年にマーケティング部を新設、マネジメントをし、2020年からマーケティング&営業本部、本部長としてマーケティングと営業をマネジメント。 新規事業の戦略策定、マーケティング&営業戦略の策定と施策の実行、評価、管理を担当。


[画像7: https://prtimes.jp/i/26509/77/resize/d26509-77-66d8b7376819482dc6b9-7.jpg ]

藤井 建人
JAGAT 研究調査部長 主幹研究員/中小企業診断士/ 早稲田大学メディア文化研究所招聘研究員
1995年から出版流通グループで経営企画に従事。計画策定、経営分析、企業評価、管理会計、M&Aなどに携わる。2003年からJAGATで印刷総合研究会を中心に活動。印刷産業・印刷会社の経営分析・中小企業論・地域活性化などの研究調査に従事。共著に「印刷白書2007〜2017」「印刷産業経営動向調査2006〜2017」「印刷会社と地域活性1・2・3」など。地方創生/地域活性ビジネス研究。


[画像8: https://prtimes.jp/i/26509/77/resize/d26509-77-7d7af5ab3754e2172561-10.jpg ]




■ リセット・ザ・フューチャー
期 間:1月31日(月)〜2月10日(木)
U R L :https://page.jagat.or.jp/index.html

■ page2022プレセミナー、基調講演
期 間:1月31日(月)〜2月1日(火)
U R L :https://page.jagat.or.jp/sessionList/keynote.html

■ page2022展示会
期 間:2月2日(水)〜4日(金)
U R L :https://page.jagat.or.jp/exhibitorlist.html

■ page2022オンラインカンファレンス・セミナー
期 間:2月7日(月)〜2月10日(木)
U R L :https://page.jagat.or.jp/sessionList/onlineConf.html

[画像9: https://prtimes.jp/i/26509/77/resize/d26509-77-7b7fb9dac43a39db290a-2.jpg ]




公益社団法人日本印刷技術協会について
公益社団法人日本印刷技術協会(Japan Association of Graphic Arts Technology:JAGAT)は、印刷に関する技術の開発・向上により、印刷および関連産業の発展、貢献を目的として1967年に創立いたしました。2012年4月1日より新たに公益社団法人へ移行登記いたしました。
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る