• トップ
  • リリース
  • 【1月18日(木)】地域連携型授業「プロジェクトプランニング演習」最終報告会を開催

プレスリリース

  • 記事画像1

学校法人同志社 同志社女子大学

【1月18日(木)】地域連携型授業「プロジェクトプランニング演習」最終報告会を開催

(PR TIMES) 2024年01月09日(火)13時45分配信 PR TIMES

同志社女子大学(所在地:京都府京田辺市・京都市 学長:小崎眞)学芸学部メディア創造学科 関口英里教授が担当する地域連携型授業「プロジェクトプランニング演習」(※)では、京田辺市の魅力の掘り起こしや地域活性化を目標に、学生らが仮想企業を立ち上げ、プロジェクトに取り組んでいます。

今年度は4つの仮想企業に分かれ、地域と連携したイベントの開催や広報活動を展開。
各企業では創意あふれる企画を行い、地域活性化に貢献するとともに、本授業を通してプロジェクト企画の実践力を身につけます。

この度、ご協力いただいた方々や京田辺市の関係各位など幅広い皆さまに向けて、各グループの学生による最終報告会(成果発表)を行います。

【日時】2024年1月18日(木)12:40開始予定(1時間〜1時間半程度)
【場所】同志社女子大学 京田辺キャンパス 知徳館C331教室
【内容】各仮想企業によるプロジェクト発表・成果報告
【問い合わせ先】メディア創造学科事務室 TEL: 0774-65-8635 E-mail: media-t@dwc.doshisha.ac.jp

プロジェクト概要



■雲でつながるプロジェクト(Kダッシュ!)
https://www.youthenterprise.jp/project.php?id=325
京田辺市の子どもを対象に、雲をモチーフにしたアイテム制作のワークショップを実施。
地域との交流の機会や思い出を作ることで故郷として愛着の持ち、将来同市へのUターン機会を醸成するまちづくりをめざしている。

■京田辺市子育て応援!TTTプロジェクト(さんだーそにあ)
https://www.youthenterprise.jp/project.php?id=326
子育て世代をターゲットに、AR技術を取り込んだ京田辺市を紹介するメディアを制作。
子どもたちが安全に遊べる公園や施設、子どもと同伴できるサロンなど『あったら嬉しい』情報を発信。冊子での公開のほか、電子版での公開もめざしている。

■地域を彩るステンドグラスで照らしまSHOW!(Show・Guide 京田辺)
https://www.youthenterprise.jp/project.php?id=327
京田辺市 キララ商店街のイルミネーションとのコラボレートによる商店街の活性化、同市の魅力発信。
市民をはじめ多数の方から寄せられたメッセージが貼られたステンドグラスを、閉店した小売店の壁面や商店街の電飾に装飾。地域を華やかにするとともに商店街との繋がりを深めることをめざしている。

■キララちゃんを通した京田辺活性化プロジェクト(BESIDE production)
https://www.youthenterprise.jp/project.php?id=328
京田辺市キララ商店街のマスコットキャラクター「キララちゃん」のプロデュースおよび同キャラクターのYouTubeショート動画の制作・配信。
ショート動画を活用することで、10〜20代の世代にも関心を持ってもらう機会を醸成。
動画を通した「キララちゃん」の知名度向上による、京田辺市の活性化をめざしている。

※プロジェクトプランニング演習
2003年度開講のメディア創造学科科目(旧科目名「e コマース演習」)。開講以来、産学連携、地域貢献プロジェクト型教育により、商品化やイベント実施など多数の実績を重ねている。地元密着型のユニークな活動をPRすべく、NPO 法人アントレプレナーシップ開発センター運営のオンライン教育プログラム『ユースエンタープライズ』を活用した全国発表も行っており、経済同友会賞、特別賞などの受賞歴も多数。

メディア関連の方へ


取材をご希望の方は、お手数ですが、下記お問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る