プレスリリース
〜不眠大国ニッポンの最新睡眠事情〜睡眠に関する調査
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48646/76/48646-76-495c88c6c0cb2debdc917e12addacfa3-1280x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48646/76/48646-76-f376b3b2539efa032e763b8468228467-1721x282.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
https://www.n-info.co.jp/report/0061
近年健康志向が高まる中で、睡眠が健康に与える影響が広く認識されるようになりました。現在社会では、ストレス、デジタルデバイスの普及などが原因で、十分な睡眠を確保できていない問題があるなかで、睡眠の質向上を訴求する商品を店頭やテレビ番組、CMで見かける機会が増えたりと睡眠関連の市場規模が近年急速に拡大しています。
そのような背景から、日本インフォメーション株式会社(代表取締役社長:斎藤 啓太 以下、日本インフォメーション)では、睡眠に関する意識や実態を把握するため本調査を実施しました。また、過去に実施した調査と比較しながら、コロナ禍が終わりライフスタイルに大きな変化があった今、睡眠にどのような変化があったのかも確認します。
-----------------------------------------
詳細な調査結果資料(その他の質問/属性別分析を含めたクロス集計データ/報告書)を無料にて配布しております。
ご希望の方は、以下のURLからお気軽に問い合わせください。
https://www.n-info.co.jp/inquiry/report/
※ご希望の資料名に「 〜不眠大国ニッポンの最新睡眠事情〜睡眠に関する調査」と記載ください
■調査結果について
●Findings1
平均睡眠時間は6.4時間。起床時間を変えずに睡眠リズムを一定に保つ人が4割弱。
普段の睡眠スタイルは「起床時間を変えずに睡眠リズムを一定に保つようにしている」が最多の36.4%で、50代では約半数が選択。10代は「起床時間は日によってバラバラなことが多い」の選択率がほかの年代より高い。
●Findings2
睡眠悩みはコロナ禍より微増。50代は眠りの浅さや日中のだるさ、10代は睡眠時間の不足を実感。
「眠りが浅い」が43.3%で最も多く、次に「日中もだるい・眠い」が41.2%と続く。コロナ禍では「睡眠時間が不足している」が55.9%だったのに対し、今回は39.7%であることから睡眠時間は改善傾向にある。睡眠の量より質に問題があると推察。
●Findings3
睡眠悩みの原因はストレスが中心。10代は生活習慣の乱れ、50代は年齢の選択率が高い。
全体の約半数が睡眠悩みの原因を「ストレス」と回答。50代は「年齢」が最も多い回答に。10代は「生活習慣の乱れ」が全体値を10pts以上上回る。起床時間が日によってバラバラと回答している割合も多く、生活リズムが乱れがちな傾向に。
●Findings4
睡眠の質はコロナ禍より低下傾向、特に若年層で実感されている様子。
睡眠の質が低下した理由は「睡眠時間が減った」が4割強、次に「外出が多くなり生活リズムが乱れた」が続く。コロナ禍が明けて行動制限がなくなりアクティブな生活が戻った今、睡眠悩みに影響が出てきている。
●Findings5
睡眠サポート飲料は一過性のブームではなく浸透か。今後の注目はパジャマ/下着/ナイトウェア
睡眠の質向上を訴求する商品では「睡眠サポート飲料(機能性表示食品)」が購入経験者が多く、今後の購入意向と効果期待値も高い。ヤクルト1000の希少性がなくなってきた今、一過性のブームではなく浸透してきていることがうかがえる。今はまだ購入経験者は少ないが、今後の購入意向と期待値が高いものに「パジャマ/下着/ナイトウェア」が挙げられる。
まとめ
現代の日本は、仕事、家事、育児、介護に加え、デジタル機器の発展による情報量の多さ、頻繁にデジタルでのコミュニケーションが必要になるなど、仕事でもプライベートでも慌しくストレスフルな環境になっている。
コロナ禍で経済が停滞したことや在宅勤務が進んだことで、上記のような慌ただしさは軽減されていたが、経済活動の正常化で逆戻りしたことが、睡眠の質を悪化させることに繋がったのではないか。
こうした実態からも、睡眠の質改善効果を期待するニーズは根強く、流行は一服したものの引き続き睡眠テーマはマーケティング施策としても効果的である。ただし、もともとの製品特徴や物性が睡眠と関連が薄いと、ブームとはいえ生活者からは選ばれにくいので、留意が必要である。
■主な調査結果
1.平均睡眠時間
平均睡眠時間を確認したところ、全体の平均は「6.4時間」でした。いずれの年代もボリュームゾーンは5時間30分〜7時間30分です。年代別で見ると、最も睡眠時間が多いのは20代で、男女ともに「6.8時間」、最も睡眠時間が短いのは50代で、男性が「6.2時間」女性が「6.0時間」となっています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48646/76/48646-76-d06a5df7a6b1b2b9d257c4728c02c9b6-1452x612.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2.普段の睡眠スタイル
続いて普段の睡眠スタイルを確認したところ、全体値では「起床時間を変えずに睡眠リズムを一定に保つようにしている」が36.4%でした。特に50代では約半数が選択しています。対して「起床時間は日によってバラバラなことが多い」では男女ともに10代の選択率がほかの年代より高くなっています。朝型か夜型かにフォーカスすると若干夜型の方が多く、年代別の回答傾向では10代は「夜型」50代は「朝方」の割合が高くなっています。睡眠の質を上げることに対してプラスの行動は年代が上がるほど実施しており、一方、マイナスの行動は、不眠などの悩みが薄いからか若年層で多くなっています。育児がひと段落するなど、年代が上がる方が生活リズムが整えやすく、一方で若年層は平日の寝不足分を休日にたくさん寝て埋め合わせするなど、生活リズムの乱れが目立ちがちな年代だからではないでしょうか。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48646/76/48646-76-39ddf32473b36282ce860bf7363aaaad-1033x617.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3.睡眠の悩みの有無(コロナ禍との比較)
睡眠の悩みの有無を確認したところ、全体の約半数が悩みがある(悩みがある+やや悩みがある)と回答。コロナ禍の2022年より微増傾向にあります。全体的に女性の方が睡眠悩みを抱えている方が多く、年代別では10代が他の年代に比べて割合が多くなっています。昨今では就寝直前までスマホを操作することが悪影響といわれるように、若いうちから睡眠悩みを抱えている人が多いことがわかります。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48646/76/48646-76-2feb70877454058abe1844c691ad66a1-1442x607.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
4.睡眠の悩みの種類 複数回答(コロナ禍との比較)
睡眠の悩みがある方に悩みの種類を確認したところ、「眠りが浅い」が43.3%で最も多く、男女とも50代で最も悩みが多くなっています。女性は年代が上がるにつれて挙げる人が多く、「夜中に何度も目が覚める」「夜中にトイレに行きたくなる」など、中途覚醒が多くなることが影響しています。「睡眠時間が不足している」は10代で最も多く挙がり、「なかなか布団から出られない」「寝起きの気分がすぐれない」は、年代が若いほど選ばれることから、睡眠時間が不足していることが影響している様子がうかがえます。コロナ禍では「睡眠時間が不足している」が最多項目だったのに対し今回は減少していることから睡眠時間は改善されている傾向にあるので、大事なのは量より質だと考えられます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48646/76/48646-76-04c05f5721b50ebaed1f63d7b0f3157f-1122x665.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
5.睡眠の悩みの原因
睡眠の悩みがあると回答した方に不眠の原因を確認したところ、全体値で「ストレス」が5割弱で最も多い結果になりました。ストレスは40代以下共通で最も多く回答されていますが、50代は「年齢」が最も多く、50代の悩みで多い中途覚醒は年齢によるものだと受け入れられています。「生活習慣の乱れ」は10代で全体値を10pts以上上回ります。10代は前段の設問で日によって起床時間のばらつきがあると回答している割合も高いことから、生活リズムが変動的になっている特徴が見受けられます。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48646/76/48646-76-beca5028420b55f7773e8c4ebf287c81-1458x610.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
6.コロナ禍との睡眠の質の比較
次にコロナ禍と比較して睡眠の質に変化があったかを確認したところ、8割弱が「睡眠の質は変わらない」と回答しました。相対的にみると「睡眠の質が下がった」の方が選択率が高く、男性10代〜20代、女性10代では2割以上が睡眠の質が下がったと回答しています。若年層の方がコロナ禍が明けてからの睡眠の質の変化を実感している様子です。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48646/76/48646-76-0889c04a5a962aa444703285477bcf25-1023x620.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
7.コロナ禍と比較して睡眠の質が下がった理由
前問でコロナ禍より睡眠の質が下がったと回答した方にその理由を確認したところ、「睡眠時間が減った」が4割強と最も多い理由に挙げられました。次に「外出が多くなり生活リズムが乱れた」が続きました。コロナが明けて行動制限がなくなりアクティブな生活を送る一方で、自宅にいるよりも外出すると想定外なことが発生しがちで生活リズムを一定に保つのが難しかったり、十分な休息に充てる時間が取れず不眠につながっていると推察されます。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48646/76/48646-76-71433219837f579c0ab6a0382937fc3a-1027x577.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
8.「睡眠の質向上」を訴求する商品について
《購入経験》
睡眠の質向上を訴求する商品の購入経験を確認したところ、「睡眠サポート飲料(機能性表示食品)」が最も高く58.9%という結果でした。ヤクルト1000が品薄状態になったりと睡眠サポート飲料ブームになった影響もあるのか、他の商品とは群を抜いて購入経験が高くなっています。「ヨーグルト/飲むヨーグルト」「睡眠サポート飲料(指定医薬部外品)」は男性の選択率が高くなっています。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48646/76/48646-76-b34e554ad2493a0c937e34991d791c19-1148x635.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
《購入意向》
続いて今後の購入意向を確認したところ、 こちらも「睡眠サポート飲料(機能性表示食品)」が最多で45.4%でした。「パジャマ/下着/ナイトウェア」「柔軟剤」は男性よりも女性の選択率が高い傾向にあります。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48646/76/48646-76-7e656f370a8a2c15a0430c5c396fb5c0-1140x642.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
《購入経験×購入意向》
購入経験と購入意向の関係性を確認したところ、「睡眠サポート飲料(機能性表示食品)」は購入経験者も今後の購入意向も高くなっています。一過性のブームではなく習慣化していきそうです。「パジャマ/下着/ナイトウェア」「芳香剤」「ココア」はまだ購入経験者は少ないけれど購入意向は高く、今後伸びていくポテンシャルがあると考えられます。左下のブロックに位置する「柔軟剤」「お菓子」「サプリメント」などの商品はまだ市場に浸透しておらず、興味度も薄くなっています。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48646/76/48646-76-26699e0e361267799fa7656088c3bcc4-841x637.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
《効果が得られると思うもの》
続いて睡眠の質向上を訴求する商品で効果が得られると思うものを確認しました。最も高いのは「睡眠サポート飲料(機能性表示食品)」で57.0%。指定医薬部外品、漢方、サプリメントよりも効果が得られそうと感じられています。日用品では「パジャマ/下着/ナイトウェア」が最も高く、特に女性の選択率が高い傾向にあります。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48646/76/48646-76-2a51149cb836b1e98866f131928200bb-1146x638.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
《効果が得られないと思うもの》
反対に効果が得られないと思うものを確認したところ、「お菓子」が44.4%「ノンアルコールサワー」が44.1%となり、元々の製品が持つ特徴が健康促進のイメージと少し乖離がある様子が見られます。日用品では「柔軟剤」「芳香剤」といった香りものの選択率が高く、パジャマ/下着/ナイトウェアに比べると期待感は薄くなっています。
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48646/76/48646-76-2e0f032afce98ebd0f23116f189d365e-1132x641.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
《購入経験×効果が得られると思うもの》
購入経験があるものと効果が得られると思うものの関係性を確認しました。「パジャマ/下着/ナイトウェア」はまだ市場に浸透していないけれど効果の期待感は高く、今後のビジネスチャンスが期待できるポジションにあります。一方「ノンアルコールサワー」「カフェインレスコーヒー」「お菓子」「柔軟剤」といった商品はまだ市場に浸透していない現状で期待感も今一つとなっています。睡眠の質向上を訴求する商品が増えてきている今、どのような仕組みで改善できるのかのエビデンスを明確に伝えていかないと生活者に理解されないまま埋もれてしまう危険があります。
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48646/76/48646-76-4260b02b1a0a5a3335239386887d9e32-875x643.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回の調査で、コロナ前の日常が戻った今、生活の慌ただしさやストレスから多くの人が睡眠悩みを抱えている様子がうかがえました。睡眠の質を改善する製品のニーズも根強いことから更なる睡眠市場の広がりが見込めそうですが、もともとの製品特徴や物性が睡眠と関連が薄いと生活者からは選ばれにくいので留意が必要です。また、テクノロジーを活用して睡眠を改善するスリープテックが今後AIの進化によりどのように発展していくかも注目です。
以上、 〜不眠大国ニッポンの最新睡眠事情〜睡眠に関する調査を抜粋してお伝えしました。
-----------------------------------------
詳細な調査結果資料(その他の質問/属性別分析を含めたクロス集計データ/報告書)を無料にて配布しております。
ご希望の方は、以下のURLからお気軽に問い合わせください。
https://www.n-info.co.jp/inquiry/report/
※ご希望の資料名に「 〜不眠大国ニッポンの最新睡眠事情〜睡眠に関する調査」と記載ください
■調査概要
調査地域:日本全国
調査対象:16〜59歳 男女
調査実施期間:2024年5月23日〜5月24日
調査手法:インターネットリサーチ
サンプルサイズ:有効回収計 1,015サンプル
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48646/76/48646-76-1af4da5c753d31d5dd7e0e0ac20c9208-1181x271.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
レポートの著作権は、日本インフォメーション株式会社が保有します。
内容を転載・引用する場合には、「日本インフォメーション(株)調べ」と明記してご利用ください。
■会社概要
会社名:日本インフォメーション株式会社
所在地:東京都中央区銀座3丁目15-10JRE銀座三丁目ビル4F
代表取締役社長:斎藤啓太
資本金:5,500万円
設立:1969年12月1日
URL:https://www.n-info.co.jp/
事業内容:マーケティング・リサーチ事業、マーケティングコンサルティング 他
プレスリリース提供:PR TIMES